dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

無謀にもプランターでとうもろこしを育ててみようと苗を買ってきました。
それで一つのポットに2本生えていてくっついているんですが、このまま植え替えてもいいんでしょうか?
でもどのサイトを見ても「間引いて一本立ちにする」と書いてあるので一本立ちにするべきなんでしょうか?
しかし間引きのやり方がわかりません。
2本並んで生えてるんで多分根っこが絡み合ってるんじゃないかと思うのですが、土を落として根っこをむきだしにしっちゃって、ほぐすというか離しちゃえばいいんでしょうか?
間引きの仕方がいまいちわかりません。
教えてください(>_<)

A 回答 (5件)

トウモロコシは根の張りがとても強く広いので、引っこ抜くのはやめておいた方が…


一本立ちにするなら、根元のあたりからハサミでチョッキンでいいと思いますよ。
私も今1本立ちでやってますが、背丈15cmくらいの時2本立ちから間引きする時引っこ抜いてしまい、隣の残す方が傾いてしまったことがあります。
連作などの心配もないものだし、上だけ切ってしまえばOKでしょう。
ちなみに近所の農家のおじさんは1本立ちと2本立ちではどっちがよくできるか実験しています。
もうヤングコーンができているであろうというほど成長してすっかりトウモロコシらしい姿をしてますが、2本立ちもなかなかいい具合のようですよ。
トウモロコシは自家受粉しないので、何本かまとめて植えた方がいいですから、せっかくなんだしそのまま2本立ちでもいいのでは、と勝手に考えます。
    • good
    • 1

通常、間引きは引っこ抜くことです。


ただし、トウモロコシの場合は根張りがいいためちょん切るのがいいでしょう。
トウモロコシは花粉が受粉しないと実(粒)が出来ません。
受粉量が少ないと歯抜けのトウモロコシになるわけです。
だから通常程良く混み合わせて複数本植えてハチなどが少ないところでは花が咲く粉ゆさゆさと揺らし人工授粉してやる必要があります。
↓参考までに…
http://www.honda.co.jp/helloyasai/yasai20shu/tom …

参考URL:http://www.honda.co.jp/helloyasai/yasai20shu/tom …
    • good
    • 2

ご質問の雰囲気から.


栽培トウモロコシの本数がせいぜい10本か20本でしょう。株間が15-30cm, 畝幅30cm2畝おきに1畝開けで全体で3反とか5反とか....なんて栽培ではないでしょう。多分。
すると.絶対的に花粉が足らない(1本に20粒とか30粒しか実らない)ことが予想されますので.間引きは必要なし。そのまま植えて.適当に育つことを松だけ。
    • good
    • 3

トウモロコシをプランターで栽培したことはないのですが・・


プランターは幅広が好ましい(根が横に広がる)が
好ましいでしょう

2本がくっついている状態は芳しくないです
#1さんの通り1本立ちにするには不要の苗を
根本から「はさみ」で切って下さい
根鉢は崩さぬように!

植え付け時は肥料をやらない 根付くまで
肥料焼けを避けるためです

また、自家受粉しませんので30CM位の間隔で
出来るだけ本数多くの栽培をおすすめします
    • good
    • 1

そのままでも育ちます。

但し、丈夫で大きく育てるには間引いたほうがいいでしょう。苗が小さいなら静かに一本引き抜くだけです。ある程度大きくなって根が絡み合っているようなら根に付いた土ごと手に持って
できるだけ根を傷めないように静かに分離すればいいでしょう。少し水を加えると離れやすくなるかも知れません。間引いたほうも予備として別のプランターで
育てればいいでしょう。(余裕がなければ他が完全に根付いたのを確認して捨てる)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A