
今、大学で学生実験をやっています。実験の内容も徐々に難しくなり失敗ばかりしています。2人班なのですが、パートナーも頼りなく手探り状態で実験を進めています。他の人たちが間違わないようなことを間違えてしまったり、小さなミスをたくさん起こしてしまったりしています。
こんなことばかりしているので、自分にすごくイライラして、失敗することに落ち込んでいます。将来大学院に進学を考えているのですが、こんなに失敗ばかりしていたら大学院ではやっていけないのでしょうか?また失敗しない方法や準備などはあるのでしょうか?生徒として失格ですよね。
良いアドバイスがあればお願いします。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
何年生かわかりませんが、
・ノート借りたり、過去問をもらったりする先輩
・サークルなどの先輩
などを伝ってはゆけないでしょうか?
また、学科の教授などの授業があるとおもいますが 授業の前後 廊下などで 「今度 研究室に伺ってもよろしいでしょうか?」と話しかけてみてはいかがでしょうか?
研究室を突然 訪ねて、「本日は突然申し訳ありません。本学科の×年生の ○○です。研究室を見学させて頂きたいのですが どうしたらよろしいでしょうか?」なんてのも良いかも。
でも、一番は 学生実験で 院生がアシスタントしていると思いますので その人たちに 実験の前後(実験中でもOK?)聞くことだと思います。
No.5
- 回答日時:
生物ですか・・。
化学系で院卒ですが、生物系はわかんないです。
(最初 研究職でしたが 今は 違いますけど。)
まぁ 好きなことをやっているのですから イライラしないで やりましょうよ!
==================
研究室を訪ねて、先輩に 実験のことを 伺ってみたらどうでしょうか?
心配が解けるかもしれませんよ。
お返事ありがとうございました。正確には生物化学を専攻しています。
好きなことをしているんですけど、やっぱり自信をなくしてしまうんですよね。
研究室に行きたいんですけど、どういう対応やこんなことを聞いてもいのかと思いなかなかいけません。
悩みが尽きないですよね
No.4
- 回答日時:
なんともです。
手先が器用なのか?というわけでもないでしょうし。
先に 実験するクラスがあったら 見学させてもらったらどうでしょうか?
努力が実るとよろしいですね。
ところで 学科などは?
何度も有り難うございます。
みんながうまくいって自分の班だけがうまくいかないととても落ち込みます。相方がいるのですが、実験書を全く読んでいないので、相談も出来ずまるっきり頼ってくるので私が間違ったことをしてても忠告もしてくれないので、余計あせってしまいます。
アドバイス本当に有り難うございます。
学科は理学部で生物科です
No.1
- 回答日時:
学生実験は手順が決まってますよね?それをちゃんと予習していますか?どの大きさのどんな器具をどのように使うかということまで含めて、ちゃんと予習してください。
テキストに書いてあるから、その場でそのままやればいい、という考えは甘いです。ちゃんと予習していても上手くいかないなら、仕方ないでしょう。やっているうちに慣れますよ。他人に迷惑をかけないこと(特に怪我をさせないこと)だけにさえ気をつけていれば大丈夫です。
早速回答ありがとうございました。実験書はきちんと読んでいますが、どんな器具でどのような大きさまでは把握していません。予習の仕方に間違いがあったことが分かりました。これからは器具におけるところまで予習したいと思います。ご指摘有り難うございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「被験者」と「被検者」の使い...
-
ダーウィンの屈性の実験について。
-
自由研究で日焼け(紫外線)につ...
-
ろ紙に裏表はあるのですか?
-
豆腐の浮き沈みを調べる実験
-
ユニバース25は本当にあった実...
-
酵素反応実験において、緩衝液...
-
シャボン玉の解析
-
アイスの種類による溶け方の違い
-
色による温度変化の研究
-
科学の実験手順・操作のフロー...
-
台車などの押す力について
-
セロファンは何から出来ていて...
-
骨をとかす実験
-
コーラで骨が溶けるかどうかの...
-
リミットサイクルについて
-
理科が得意でも実験は嫌いとい...
-
卒業論文の概要(大学院入試で...
-
PBSの作り方
-
バナナで紫外線チェックという...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
月 旗
-
日本ではなぜ、片思いの人がほ...
-
「被験者」と「被検者」の使い...
-
卒業論文の概要(大学院入試で...
-
欠席したらやばいことを知らず...
-
ろ紙に裏表はあるのですか?
-
無色透明な油・オイルで手頃な...
-
自由研究で日焼け(紫外線)につ...
-
ユニバース25は本当にあった実...
-
数学科は楽という噂は本当ですか?
-
紙が7回以上折れないワケ
-
セロファンは何から出来ていて...
-
プランク定数の実験で‥
-
大学の留年理由、これってあり?
-
アイスの種類による溶け方の違い
-
高一の国語で 魔術化する科学技...
-
ケーキのドライアイスがあるの...
-
RC直列回路の実験で理論値と測...
-
(自由研究)凍らせた砂糖水が...
-
豆腐の浮き沈みを調べる実験
おすすめ情報