
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
私の友達も定時制課程の高校から大学に進学しました。
みなさんが言われているとおりどの高校からでも大学進学は可能です。商業なら全商検定(簿記・情報処理)や日商簿記検定など検定試験を受験していると思うので、経営学部や商学部・経済学部あたりへ進学したいと考えているのであれば、商業高校などの生徒対象の推薦入試や簿記利用可能な入試などもあります。関東の私大で、東洋・専修・神奈川・拓殖・大東文化あたりなどは、1科目又は2科目入試などもあります。また、その他の大学でも探せば同じような得意科目方の入試システムや簿記利用可の大学もあるので興味があったら志望する大学の入試情報などをチェックして準備しておくことが必要です。
経営学・商学・経済学系の文系私大への進学を考えているのであればこれらの入試を利用することをお勧めします。
推薦を狙うのであれば、入試要項などを取り寄せて推薦基準をチェックしたり、指定校推薦枠の有無をチェックしたりすることなどお勧めします。また、担任の先生や進路担当の先生にいろいろ聞いてみることも必要だと思います。各地方で進学相談会なども実施していると思うのでそれに参加して見たり、大学のオープンキャンパスに参加して見たりするのも良いと思います。
参考URL:http://www.shingakunet.com/cgi-bin/shingakunet.cgi
No.5
- 回答日時:
商業科目で受験出来れば非常に有利ですね。
専門的に勉強した人にとっては凄く簡単で満点とれる。でも普通科目は他の方のアドバイス通り相当な努力が必要です。
ケチつけるようですいませんが有名スポーツ選手は
スポーツ推薦、芸能人の多くは一芸推薦ですから
がんばって一般レベルになったわけではないんです。
スポーツ推薦は国立にもありますからね。
一般推薦されるのは昔は成績優秀者だったらしいけど今は普通に受けたらとても受からん人経ちでしょ?
No.3
- 回答日時:
定時制の商業高校からの大学進学を考えているとのことですが、予備校や塾に通うことをおすすめします。
同じ「国語」や「英語」であっても高校では学校ごとにやっている内容が全く違っていると行っても過言ではありません。商業高校ですと、やはり就職する方が主となると思われますので、大学入試に出るような応用の分野は授業では扱われないと思います。自分の位置を知り、大学入試を突破できるだけの力を付けるためには、塾や予備校に行く必要があるかと思います。このカテゴリーでも、○○大は教科書に載っていることをしっかりやっていれば大丈夫、と言ったことが書かれていますが、それはあくまで進学校で使われている教科書の話です。ほかの方が言われているとおり、簡単な話ではありませんが、方法によってはやってできないことではないと思います。どれだけ大学に入りたいという意志があり、それに向けてどれだけ努力するかだと思います。定時制高校でしたら、昼間の時間がたくさんありますし、その時間を利用してはどうでしょうか。
ちなみに、大平光代さんは大阪市の助役です。

No.2
- 回答日時:
もちろん大丈夫ですよ。
「だからあなたも生き抜いて」の著者の大平光代さんは、通信制高校->通新制大学から資格の最難関と言われる司法試験を合格し、今はたしか大阪府の副知事にまでなっています。
正直、商業などの実業系だとセンター試験を現役で通過と言うのは難しいでしょうが、無理ではありません。本人のがんばり次第ですし、予備校などで勉強すれば1浪ぐらいでいけるのでは?
ちなみに私は工業高校卒で通信制の現役大学生です。
入学しやすいのは
大学(昼間)->大学(夜間)->大学(通信制)の順で、卒業しやすいのは逆順です。年齢制限さえOKなら防衛大学校などの公務員系の大学校も有りますので参考に。
No.1
- 回答日時:
入試に合格さえすれば、もちろん出来ます。
定時制でも全日制でも通信制でも、商業科でも普通科でも工業化でも、高校卒業にはかわりありません。今まで勉強してきた内容が入試と直結しない分、受験勉強は大変だと思いますが、努力さえすれば、きっと合格できますよ。(ろくに勉強していなかったような(失礼)芸能人やスポーツ選手が一般入試で大学に入ったりしているでしょう?)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 単位制通信制高校からの大学進学。 今僕は一年生です。でもう一年も終わりますが 大学進学について質問し
- 2 大学に在籍し教職課程(高校商業)をしながら別の通信制大学で科目等履修生として別教科(高校情報)の教職
- 3 現在商業高校生で大学への進学希望です
- 4 今商業高校に通っている1年です。大学進学を考えていて、初めは経済、経営学部に進学しようと思っていまし
- 5 大学院進学に定時制高校卒業の経歴は影響するのでしょうか?
- 6 通信制高校に通いながら、四年制大学へ進学は可能なのか
- 7 通信制高校か高校中退で大学進学された方へ質問です。
- 8 一浪で近畿大学か、二浪で国公立か こんにちは、私は去年通信制高校を卒業して、大学進学を決め、この一年
- 9 商業高校からの大学進学
- 10 商業高校から推薦入試で大学へ進学
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
大学一般入試の調査書の欠席日...
-
5
皆さんは大学入試の間の休み時...
-
6
入試や大学の評判についてよく...
-
7
高校三年生の受験生です。 推薦...
-
8
中2女子です。今、体育の授業で...
-
9
最低点より↓は絶対に不合格?
-
10
家が貧乏で私立大は通えません...
-
11
公募推薦入試と一般入試どちら...
-
12
古文の文法強意がうえで推量が...
-
13
謹慎になってしまいました。大...
-
14
一期校・二期校時代の公立大学...
-
15
大妻女子大・実践女子大・昭和...
-
16
大学入試の志望動機書の書き方...
-
17
神田外語大の入試って結構むず...
-
18
神戸大学の経営学部に推薦で入...
-
19
近畿大学は、公募推薦と一般入...
-
20
公募推薦って遅刻の数が入試に...
おすすめ情報