アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

大学の推薦入試は大学の価値を下げていると思いませんか?

特に私立大学です。天下の早稲田大学ですら推薦やAOで入学する人が全体の6割に上るそうです。
彼らのせいで入試よりも簡単な英語や数学の授業があったり、講義のレベルを下げざるを得ないことになっているそうです。
何というか、ちゃんと勉強して入った子や国公立の滑り止めに選んだ子が可哀想です。
言っても金稼ぎのために変わらないのは分かりますが、何だかやり切れないです。
評価すべき実績や経歴を持つ人を推薦で取るのは必要だとしても半分以上それではもう入試が意味をなしていないでしょう。
少なくともある程度の大学からは推薦の受け入れ制限があればいいのにと思います。あるいは就活の際に履歴書に記入するとか。

みなさんはどう思いますか?

A 回答 (11件中1~10件)

推薦入学自体と言うよりは運用方法の問題だと思います。

昔の話で恐縮ですが、私が高校生の頃は「推薦入学=勉強のできる人」と言うイメージだったので、推薦で入る事がむしろステータスのような雰囲気でした。実際一般入試で合格を狙えるような人しか推薦してもらえなかったようですし、そもそも推薦入試でも普通に不合格になってましたから、個人的にはむしろ「推薦入学が大学の価値を上げている」と言った印象があります。前述のように推薦入学で入る人の方が一般入試の学生よりレベルが高いので(本来であれば)。

推薦入学の価値が落ちて来たのは、推薦入学を「勉強のできない生徒の救済策」として用いるようになって来たからではと思います。推薦入学で入って来る学生の質が下がって来たら推薦入学のイメージが下がるのも当然でしょう。なので本当は昔のように「勉強のできる生徒しか推薦しない」とすれば推薦入学が復権できるのではと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

その通りですね。
推薦がきちんと機能しているなら私の耳にも悪い噂は聞こえないはずです。
少子化が進む現状、意味の薄い推薦入試は今後も増えるでしょうね。

回答ありがとうございます。

お礼日時:2024/05/15 21:10

>>それは分かりますが、大学は学問をする場所です。


学力を伴わない人間的に優れた人は他の場所で活躍すれば良いと思います。

まず「学問」の物差しがそれぞれ違いますよね。
そもそも英米ではどれだけ単語を覚えた、数学でハイスコア取れたと言うのが学力として認定されません(当然英米もペーパーはあります。ただ東アジアのように絶対視されてないです)。
つまり世界的に見れば「あなたの呼ぶ学力はそもそも学力ではない」ということです。

あと僕は大学は学問のするところ説はそもそもウソクサイと思ってます。
やる気があるなら中学生でもできるし、
ネットでもできる、
それやってない奴が、なんで大学に入った途端に勉強するのよw
と思いますね。

もっと言うと勉強するのに大学なんぞ行かなくて良いです。
偉人たちもそうですよね。
ウォズニアックやジョブスやゲイツやザッカーバーグが、
松下幸之助や、あの知識や情熱を大学で身につけたと思いますか?
「いや、そうじゃないねん。天才なら別やけど一般人なら大学で学ばないとあかんねん!」
と言うなら、ますます
「大学はサラリーマン養成所、予備校的に割り切って就活予備校として利用する」ほうが効果高いと思いますね。

何より、
大学院の研究室でやるならともかく、
「学部生風情が何を言ってるんだ?」とは思いますね。
9割はなんやかんや、院には行かずに働くのですけどね。
そして院試に際して出自に関係なく、レベルが低ければ(あなたの呼ぶ、レベルとは違う気もしますが)そこで受験者を刎ねるはずなので、
それでよくね?
としか僕は思わないです。


僕はペーパーとか、
暗記や学歴は大切だと思ってます。
けどそれ絶対視す?のはすげーアホだし、社会と乖離があるから苦労しそうと思います。
少なくとも、僕の子供達にはそのように話してますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに、そうですね。
高学歴無能では意味がないし。就職予備校だと思えば推薦でもそんなもんかとは思えますね。

お礼日時:2024/05/16 08:11

no7の方も言ってますが、


アメリカやイギリスでは特定の子供、高校卒の子が普通に入学します。
要するにカネとかコネですね。
日本も昔はそうだし、それ自体が悪いことではないですよ。

またイギリスで問題になってるのが、
以前は日本の共通テスト的な横断的なテストもやってたのですが、
今は日本で言う文系3科目、あるいは理系3科目だけのテストを受けて大学に入る人が増えてるということです。

それをダメだと言う人は老人中心にいますが、そもそも多くの科目を行ういわゆる教養主義(リベラルアーツ)自体が世界的に不人気だし、
東大京大よりも英米の大学の方がずっと有名でレベルも高いことを考えたら、
あなたの指摘はあまり効果なさそうですよ。

あとあなたが勝手に苦慮してる能力面については、
就活や面接で見抜いたら良いわけで。
それは各々の大学の面接官や就活の面接官にまかしたら?
それがない時点でヒガミっぽく見えてしまいますよ。

あと僕は仕事で面接官をしますが(一次なんかは現場がやることが多いんですよ)、
特に地方国立の子に関しては単純な学力が低いと思う。
コミュ力が高いって感じはないのは仕方ないとして、
受け身だし、ちょっとしんどいな、て子は多い。
内部進学が良いとかは思わないけど、
地方大学出身で、すごく優秀だなと感じる人はすくないですね。
言われたことはやりそう、つまり公務員とかなら良いかもだけど。
近年で評価されてる理系大学も、東工大、大工大、理科大、千葉大、芝浦なんかの都市部の大学が多いわけじゃん。
多分だけど
地方にはやる気とか能力のある指導者もいないし(都落ち的に地方大学に行くのかな?)そこを結果として選んでる時点で学生もやる気や能力に?な子が多いのかな。

僕は、
帝大含めて地方大学の子はあまり評価してないです。
京大や阪大まで行くとやっぱり賢いなてなりますけど。

センター試験で70%前半で入れる広島大学レベルで、TOEIC500点台で「エリートです。優秀です。」トークをするのは滑稽ですし、都会でてきてフルボッコにされるのは悲しいです。

あなたのようなこと気になるなら、
企業も、受験者にやたらと高等数試験やIQチェックをしたら良いんですよね。
あまり仕事の能力にそれが意味ないから、そーゆー面接しないんですけど。
それに気づけてない時点で、そこに拘る人は頭が悪いと思いますよ。野球部の補欠が野球をせずに筋トレばかりして「ベンチプレスで勝ってるで。どや!」と言ってるようなもんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そういう考えもわかります。
まあ社会が良しとするならいいんでしょうね。大学の成績が仕事で関係ないのは事実ですし。
他の方もそうですが無意味に攻撃的な文章ですね。

回答ありがとうございます。

お礼日時:2024/05/16 08:19

「学力」というか「テストの点数」が「価値」だと考えればそうでしょうね。



でも、社会的な価値あるいは人間としての価値は決して「テストの点数」(だけ)ではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それは分かりますが、大学は学問をする場所です。
学力を伴わない人間的に優れた人は他の場所で活躍すれば良いと思います。

回答ありがとうございます。

お礼日時:2024/05/15 21:36

No.1です。


自国の教育に興味が無いとは?
国立大学の話しでもないですし義務教育でもありません。
自国なんて大きなレベルの話しではないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私立の高校、大学、専門学校はどうでも良いとお考えですか。
国公立より私立を出てる国民の方が多い気がしますが。
一応文部科学省が認めた学校ですし。
義務教育以降に責任を持たない国では人材が育たないでしょう。

お礼日時:2024/05/15 21:33

ハーバードなどは43%が情実入学


つまり
日本で言うところの、裏口入学です。

米国では、これは悪いことでは
無いそうです。

まあ、多様性を向上させるため、という
のが建前なんでしょうが
受験生からすれば、不公平ですね。

昔、中国に科挙という制度がありました。
倍率数千倍、数万倍。

科挙を合格すると、高級官僚になれましたが
これが、中国衰退の原因の1つだったと
言われています。

経営の事情もあるんでしょうが
受験制度の弊害を緩和する、という
効果が期待出来ます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですか。
でもアメリカの大学は出るのが難しいらしいんでまだマシかなと思います。単位も金で買ってるならダメですけど。

難しくなりすぎて生徒が集まらないというのを避けるためならちょっと人数取りすぎかなと思います。

回答ありがとうございます。

お礼日時:2024/05/15 21:27

個人的には、スレ主の方の意見に賛成です。



また、早稲田大学は中国人留学生を30%以上に増やす予定です。それで「早稲田にいながら留学と同じ効果(外国人との接触回数が大幅に増える)が得られる」と豪語しています。そのため、一般試験の枠がかなり少なくなります。少子化で日本の18歳人口が減少し、質の確保ができないので中国人で穴埋めをする…そんな大学に価値があるのかは人それぞれですが、一般試験以外の方式で入学する人が増えると一般試験に向けて勉強する意義が低下し、「推薦で一か八か」というギャンブルのような挑戦をする生徒ばかりになるか、お金で特記事項を買う人が合格する試験になります。

もっとも、岸田総理の息子を見れば分かりますが、内部進学も同様です大学入試の一般試験というある意味みなに平等で実力が優劣がはっきりする試験を経ていない人はどこか「緩さ」があります。「芯がない」とも言えますが、やはり競争を勝ち抜いた経験がないので、大事な局面でその弱さが露呈する感じです。ビッグモーターの息子も、「早稲田院」ではありますが、雲隠れだけが上手なボンボンです。ちゃんと一般試験経ているんですかね?「院」だけで4年大学がどこか報道されていない時点でまぁ推測できますが…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですね。早稲田も中国と癒着しているのだろうか。
そのうち中国人の方が多くなりそうですね。
内部進学、指定校推薦、カトリック推薦なんかは特に実が伴ってなさそうです。

回答ありがとうございます。

お礼日時:2024/05/15 21:22

飛び入学制度をご存知ですか。

アメリカでは一般的です。
日本では推薦入試の最たるものになりますかね。
日本のこの制度では、高校を2年で修了して、17歳で大学に入ります。

同じように、本来は能力に応じて、すべて推薦で進学できるようにすべきです。
一般入試は、平均的な能力の大部分の人だけが受ければよいのです。日本には希望者が全員高校に入れる状況があります。その結果、ユニバーサル教育と言って、高校レベルの授業で補講したりしている大学が多いです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

能力に応じた推薦なら何も思わないんですけどね。
京大に飛び入学出来るという話は聞いたことがありますが、ものすごい実績が必要なようです。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2024/05/15 21:16

米国の大学のうち,研究成果や卒業生の資質で上位に位置するのはほとんどが私立大学です。

そして,その私立大学や同程度の州立大学を含む,米国のすべての大学の入試制度はすべて推薦入試,つまり AO 入試です。日本の AO 入試制度は米国入試制度の真似ですからねぇ。米国の私立大学の価値は低いですか。あの THE のランキングで東大は今年は29位です。昨年度は30位未満でした。特許数を考慮したことで10位くらい上昇しました。その東大より上位に位置する米国の著名な私立大学が20校くらいはありますが,価値は低いですか? ハーバードとかスタンフォードとか・・・
 確かに今の日本の私立大学の AO の一部は,かつての推薦制度を読み換えただけのところもあるという噂はありますが,文科省が提唱して国立大学も導入した正統派の AO は成功しています。大学教育の分野でよく参照される有名な大学の一つが東北大学です。一般入試で合格した学生より,AO で合格した学生の方が成績もよく,就職もいいという明確な統計データがあります。したがって,筑波と東北は,そのうち一般入試はやめて AO だけにしようという計画を公表しています。こういう動きに,私立もちゃんとした AO をしないといけないと思うはずですが,それでもなお,推薦や AO は価値が無いと思いますか。それはどういう統計データに基づいた結論なのでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

日本の大学の話をしているつもりでした。
当然そのような大学は価値があると思います。
日本の推薦入試やAO入試が世界の上位大学と同じ水準なのであれば私が間違っていると思います。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2024/05/14 19:10

例えばオックスフォード大学や世界の有名な大学はかなりの大金を積めば入学は出来ますが、学業が難しく、卒業が出来ない仕組みですが、それは大学の評価を下げているの?



正直大学関係者でも無い貴方がそれを言っても仕方がないかと。

個人的には外国の大学の様に入学よりも卒業を難しくすべきかと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

米国は卒業が難しいのでそれでもいいと思います。
というか日本の大学の話をしているつもりでした。
日本の私立大学はそのような世界大学ランキング上位の大学とは比べられないと思います。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2024/05/14 19:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A