重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

工学部の建築学科に編入したい高専生です。
横浜国立大学や東京工業大学などの国立大学に編入学したい場合は、前学校での成績は重要視されるのでしょうか?
また、それらの学校について情報があったら教えてほしいです。どのような学習をしたらよいのでしょうか。

A 回答 (6件)

実際に高専から国立大学への編入を経験したものです。



高専での成績はある程度考慮されていると思います。しかし、一番重要なのは当日の試験のできだと思います。(面接の内容はほぼ関係ないと思います)

面接でも、高専のときの成績の話も出ましたし、高専のときの成績が芳しくなかった友達は、テストのできはまぐれかといった内容の質問もされたようです 笑(最終的にその友達は合格)
    • good
    • 1

国立も私立も同じで、基本的には編入試験の結果です。


私の場合は文系だったので参考になるか自信がありませんが、経済学部・商学部を受験するのを前提に行われた英語の授業は英字新聞を速読して要約する練習をしました。
いわゆる英語で専門用語をどれくらい理解しているのか、というものだと思います。

合格後のことを考えたら普段の授業はしっかり聞いて単位を取ることが大事です。
私自身が編入前と編入後の学部の系統が違ったために編入後の単位は12減らされたので、12単位を取り戻すのに苦労しました。
    • good
    • 0

国立大学の編入学はおそらく試験の結果が重要視され、あまり高専での成績は関係ないかと思います。

しかし、入学後の単位認定のことを考えると成績はいい方が得することも多いかと。
 学習方法は過去問を解いてみるのが一番です。早めに入手して各大学の出題傾向をつかんでおいたほうがいいです。
    • good
    • 0

編入試験の募集要項は、そろそろ各大学のHP上で見ることができるでしょう。

まずは、HPをチェックしてみましょう。
ただ、編入の情報だったら、あなたの高専のOBを訪ねるのが一番確実です。インターネットでは、漠然とした試験のイメージをつかむのがせいぜいでしょう。

ただ、どんな大学であれ重要視されるのは『英語』です。『一番何を勉強すべきか?』と聞かれたら、多くの人がそう答えると思います。 そのくらい、編入試験では英語が大切です。 TOEICのスコアはどのくらい持っていますか? 他の受験生に差をつけるなら、750は欲しいところだと思います。
    • good
    • 0

大学によっては、受験に際して高専からの推薦状が必要な場合が有ります。

この場合には、推薦状の基準(高専側の基準も有るでしょうし、大学側で基準がある場合もあるかも)をパスする必要が有ります。
推薦状をもらっったあとは、編入試験の結果が一番効いたかと思います。

このあたりは、高専の先生が情報を持っているでしょうから、先生に問い合わせるのが良いように思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

情報ありがとうございます。いろいろな意味でこれからに役立ちそうです。また、何か情報があれば教えていただければ幸いです。

お礼日時:2005/06/17 16:21

下のサイトを参考になさってはいかがでしょうか。


編入に関する色々なことが書いてあります。

参考URL:http://homepage1.nifty.com/TAO/ 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

情報本当にありがとうございます。しかし、サイトはNOT-FOUNDでした。また、何か情報を頂ければ幸いです。

お礼日時:2005/06/17 16:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!