
私は現在就職活動をしている大学4年生です。
先日A社から内定を頂いたのですが、そのことでとても悩んでいるので相談させてください。
私がA社から内定を頂けたのは、いわゆる縁故採用です。知り合いの方が、A社にとても強く私を推薦してくださいました。
A社はとても狭き門で、私はコネ無しに内定を頂くことは難しいと思い、私の方からも推薦をお願いしました。
A社は魅力のある企業ですが、他にもっと興味のある企業があり、内定をもらった後に、「もう少し就活をしたい」と知り合いの方に言うと、「それでは私の面がつぶれる」と言われました。
私は縁故採用をあまりに軽く考えすぎていました。
縁故で採用を頂いた後も、自分の納得のいくまで就活を続けるつもりでした。
縁故で採用された場合、
(1)承諾書の期限を延ばしてもらうこと、
(2)もっと行きたい企業に内定をもらった場合に辞退すること、
はできないのでしょうか?
来週早々に承諾書の提出期限があるので、皆様の経験や意見、そして会社で人事を担当されている方などに教えていただきたいです。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
学生だからといって甘えていませんか?もうとうの昔に社会人の一人になっているのですよ。
就職してから社会人なのではありません。縁故採用の件だけでなく、人とのつながりがいかに大切なものかわかって欲しいです。友人だけでなく、親類、知り合いの方々、学校関係の方々、会社関係の方々、近所の方々など、今の時代一番面倒臭いと皆が思いがちのものです。あなたの将来を思ってくれている人の思いを台無しにしないで欲しいです。
新しく縁をもつのも大変なことだけど、一度切れてしまうと復帰はかなり困難を極めます。
内定の会社が絶対に人生において価値の無いものとは思えません。あなたの希望する会社が必ず良いものになるとも限りません。けれど、人のつながりを持たない者はどの分野においても損をします。生前理解者の少なかったゴッホなどのように死んで花開く存在になったら悲しいです。
まずは、心配迷惑をかけた方々にお詫びを。ある程度成績なりを出してから辞めるのなら、周りに迷惑もかかりにくいかもしれません。
今目の前にあることから逃げないで、頑張ってみましょう。
遅くなりましたが、ご回答ありがとうございました。
私は今回のことを通じて、自分自身のこと、将来のこと、家族のこと、そしてまわりの人々について、たくさん考えることができました。
guuhuguのご回答は、厳しいながらも本当に暖かいですね。guuhuguさんはきっと、とても暖かい、素敵な方なのでしょうね。
本当にありがとうございました。
No.13
- 回答日時:
私も昨日まで就活していました大4です。
縁故での内定辞退ということで考えれば、できるできないでいえばできます。
但し、これは推薦での応募となれば話は別です。
私も5月に推薦内定をいただいて就活を終えました。
推薦で応募した場合、いかなる理由でも自由応募より優先順位ははるかに高く、辞退できないのが現状です。
そうしないと相手側の人事の方の今後の評価にもつながりかねない問題です。
縁故であれ自由応募であれば辞退は可能ですが・・・
末筆ですが、こんな感じでよろしかったでしょうか?
ご回答ありがとうございました。
fit-masakiさんも就職活動をされていたのですね。お疲れさまでした。
A社は自由応募での縁故内定でしたが、やはり紹介者や相手の企業に与える多大な迷惑のことを考えると難しいのかなと思ってしまいます・・。でもfit-masakiの回答を見るとまだ迷ってしまう自分がいます。
A社は縁故で決まりましたが、3年の冬から就活を始め、自分なりに頑張ってきたと思うので、どんな形にせよ良い形で終わらせたいと思います。
ご意見とても参考になりました。
No.12
- 回答日時:
みなさんもおっしゃっていますが、時すでに遅しです。
その縁故採用の会社に行ってください。そもそも縁故採用っていうのは、あなたの実力より紹介してくれた人の力の方が圧倒的に強いのですから。それから入社後も少なくとも上司たちからは「ああ、あの子か?○○部長の推薦の子は?」と言われますから、言われたくなかったら頑張ってください。
私は縁故採用も悪くない制度だと思っていますよ。その紹介してくださった方はあなたに期待しているわけですから。どうしようもない人物は紹介しませんから。
>内定をもらった後に、「もう少し就活をしたい」と知り合いの方に言うと、「それでは私の面がつぶれる」と言われました。
その知り合いの方にとってもあなたはすでに感じ悪い存在になっているかもしれませんよ。「内定ありがとうございました。がんばりますのでよろしくお願いします」ぐらいご挨拶しておかないと。
私の両親もそりゃあ肩書きが立派だったから縁故採用させようとしたものですが、それが嫌で一からリクルートスーツきて会社訪問しました。
はっきりいって就職活動を甘く見すぎです。社会に入る前によい勉強をされたのでは?そう発想を切り替える力も社会人として生きていくには必要です。
何がよくて何が悪いかなんて人生終わるときにならないとわからないのかもしれません。あとはあなたのがんばりのみです。
ご回答ありがとうございました。
これから知り合いに方に、精一杯のお詫びとお礼をしようと思います。
私はこちらのサイトはいつも読むばかりで、自分が投稿させていただいたのは初めてでしたが、こんなにも大勢の方が、見ず知らずの私のために親身になって回答をくださったことに、驚きました。
そして感謝の気持ちでいっぱいです。嬉しくて涙が出そうです。
No.11
- 回答日時:
無理です.
基本的にその会社が経営不振に陥り採用することが困難になったとか,貴方が死亡した・その身体が業務をすることが不可能になるほど故障したとか,などの特別な理由がない限りは.
学校推薦状を提出し採用された場合や他の力を借りて採用された場合は,貴方以外の恩恵を受けているのですから,それに反することはできません.
社会は,人と人とのつながりが重要なものとなります.そのつながりを経つということは今後も良い社会人として歩き出すことは不可能なことになるでしょう.
悪いことは言いませんから,そのA社に入社して下さい.
遅くなりましたがご回答ありがとうございます。
今ではだいぶ迷いがなくなり、辞退や他社の就職活動はもうないものとして、A社で働くことについて前向きに考えられるようになりました。もっともっと、まわりの人とのつながりを大切にできる社会人になりたいと思います。
No.10
- 回答日時:
おはようございます。
先日就職活動を終えた学生です。
私の学校では学校推薦という推薦がありますが、この場合内定を貰ったら辞退は絶対しないようにといわれています。推薦で内定を貰っておいて辞退すると信用問題に関わってくるからです。
>A社は魅力のある企業ですが、他にもっと興味のある企業があり、内定をもらった後に、「もう少し就活をしたい」と知り合いの方に言うと、「それでは私の面がつぶれる」と言われました。
当たり前です。
縁故の推薦の場合学校や教授からの推薦よりももっと強い推薦であると私は認識していますので絶対に入社するという意思も無いのに推薦してもらってはいけないでしょう。縁故の場合、本来の入社定員の枠に無理やり入れてもらっているわけですし。
縁故採用を保険(キープ)にしてはいけないと思いますよ。
遅くなりましたがご回答ありがとうございます。
>本来の入社定員の枠に無理やり入れてもらっているわけですし。
とありますように、私に内定を出したことで、もしかしたら本当は内定をもらえた他の学生の方が、落とされてしまったかもしれないのですよね。
考えれば考えるほど、無知な自分が恥ずかしくなります。
同じように就活をされていた学生の方のご意見、とても嬉しく思います。
No.8
- 回答日時:
コネを使うからにはそれなりの覚悟は必要だったと思います。
・A社はとても門が狭い
・知り合いが『とても強く』推薦してくれた
・『自分で』推薦をお願いした
これで内定を辞退するのは・・・私には考えられません。
ただ、就活は続けても問題はないかと。
いくつも内定をもらって、最終的には一つに絞る=本命以外を辞退するのはよくありますし、
活動の結果内定がなければ、それはそれでふっきれるはずですので。
遅くなりましたが、ご回答ありがとうございます。
私は縁故採用についての認識が、本当に軽かったのだと思います。コネを使うことに対しての覚悟も、あまりに欠けていました。
ここに相談して、本当に良かったと思います。
No.6
- 回答日時:
相当、厳しいことを書きます。
あなたのような世間知らずの甘ったれを推薦してしまったお知り合いの方に同情を禁じ得ませんな。
もし、縁故採用を承諾されながら断ったことがわかれば、あなたを採用する「まともな」企業はありませんよ。表向きは出さないでしょうが、どこの企業の採用担当もそう考えるはずです。
あなたは、人に迷惑を掛けて平気な人間だと判断されるんですよ。そういう人間を、自分として信用できますか。人を推薦する、されるということはそういうことです。
あなたのお知り合いは、あなたを推薦することで大きなリスクを犯しています。あなたが使い物にならなければ、結局は面目を失うわけですが、それ以前に後足で砂を掛けるようなまねをする人間を推薦してしまったということで、大きな信用を失うこてとになります。人事担当の方はそれなりには同情してくれるでしょうが、世の中というのはそれでもペナルティがあるのです。
若い方ですので、知らなかったとは思いますが、あなたが犯そうとしているバイオレーションは相当大きいのです。
こんなところで相談する前にあなたの周囲の「分別のある」大人に相談してご覧なさい、まずは親御さんでしょうか。
ご回答ありがとうございます。
ultraCSさんのおっしゃる通り、自分がどれだけ世間知らずであるか・・物事を甘く考えていたか・・いま思い知らされるばかりです。
私は就職活動自体も、軽く考えすぎていました。
人に迷惑をかけてはいけないということは、社会で生きていく上で一番大事なこと、ultraCSさんのお言葉を読んで、改めて考えることができました。
厳しいご意見、ありがとうございます。
とても感謝しています。
No.5
- 回答日時:
縁故で採用された場合、
(1)承諾書の期限を延ばしてもらうこと、
その会社によって対応は違うと思います。
「ああ、いつでも良いですよ。」と言う会社もあるかもしれませんが、
「他を探してるから待てとは何事だ!実力のあるヤツならまだしも、コネでしょ?オイオイ、なんていい加減なヤツだ。 それなら内定を取り消すから思う存分他を探してください。」
となることも十分ありうるでしょう。
どうしても他所の会社を受験するならば、まずはA社の内定を、保留ではなく、スパっと辞退してからにしましょう。
(2)もっと行きたい企業に内定をもらった場合に辞退すること、はできないのでしょうか?
職業選択の自由は憲法で保障されているので、その点から言えば、質問者さんの好きなように内定を辞退しても、法律上は特に問題は生じることは考えにくいです。
ただし、推薦してくれた方の顔に泥を塗ることになります。下手をすると推薦してくれた人のキャリアにもキズが付くかもしれません。
ご回答ありがとうございます。
>下手をすると推薦してくれた人のキャリアにもキズが付くかもしれません。
その通りですよね。ここまで考えたことはありませんでした・・。
今回の内定をキープの一つに考えていた私は、本当に愚かだったとしか言い様がありません。
No.4
- 回答日時:
No1さんの仰るとおり人間としてやってはいけない事です。
a92510607さんの考えが少し甘かったように感じられます。
(1)(2)は可能ですが、どうしても嫌な場合、出来るのであれば、縁故採用でそのまま1年~2年頑張って、それで知り合いの方に「どうしても私には合いません」という風に説明して次に行くのがいいのですが。
1年~2年勤めるうちに人間関係・仕事内容等でa92510607さんに最高の職場になるかも分かりません。
でも、a92510607さんの人生ですから、断ってもいいと思います。しかし、知り合いの方とはこれからぎこちなくなるのは当然です。
それと、今の時代、正社員になれず、人材派遣やアルバイトで生計を立てて頑張ってらっしゃる方が多いです。
その方からしてみれば、贅沢な悩みですよ。
その事もしっかり踏まえ、前進していってください。
ご回答ありがとうございます。
私が今回相談させていただいたことは、ほんとうに常識はずれで・・人間としてやってはいけないことなのだということを、今皆様のご回答を読んで痛感しております。
>1年~2年勤めるうちに人間関係・仕事内容等でa92510607さんに最高の職場になるかも分かりません。
このお言葉を頂き、とても気持ちが楽になりました。
本当にありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 中途・キャリア 採用された会社に対して不安が止まりません。 6 2022/05/14 03:52
- 新卒・第二新卒 内定承諾書の期限後の対応について 2 2023/02/08 18:44
- 新卒・第二新卒 内々定先に就職するか就活続けるべきか 3 2022/09/24 06:03
- 新卒・第二新卒 選考辞退できますか?【教授推薦提出済み】 5 2022/04/18 15:42
- 新卒・第二新卒 内定、内々定の通知について。 先日企業の選考を受けて、採用試験の合格通知を書面でいただきました。さら 3 2022/05/02 10:39
- 転職 【転職】内定取消について。 私はリクルートエージェントで、転職活動を行っていました。そして、内定を企 4 2023/07/25 00:45
- その他(社会・学校・職場) 根回ししてくれた企業の辞退 現在勤務しているバイト先の役職の方Aさんが、私の就活先であるA社の役員に 2 2023/03/04 09:38
- 転職 コネ・縁故採用について。 転職する予定の20歳社会人2年目です。 現在、某工業地帯の製造業に勤務して 7 2022/12/15 18:00
- ハローワーク・職業安定所 失業保険について質問です。 現在、失業保険を43/90(日分)受給中です。次回認定日は10/26(水 1 2022/10/15 09:07
- 転職 【転職】内定直後の雇用契約書変更について 1 2022/12/02 00:24
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ダメなのは僕?会社? 昨年、ベ...
-
① 働かなくても生きてゆける ② ...
-
ホテルフロントの正社員につい...
-
公務員か大企業どちらに就職す...
-
大学2年です。 私は現在獣医看...
-
就活で選考の一つで健康診断を...
-
ニート3年目就活がしたい
-
高卒から就職経験ないとして何...
-
メーカーでは、技術職より営業...
-
自分は、偏差値は高くないです...
-
ここまで無職だと...
-
精神疾患で障害者雇用で病院で...
-
トヨタ自動車の高卒採用は製造...
-
契約社員より正社員を目指すべ...
-
20前半男です。田舎出身で高卒...
-
人を見抜く
-
文系大学を卒業しています。27...
-
地方で、初任給30万がもらえる会...
-
新人研修での寮生活について 新...
-
氷河期世代は甘えか
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
就職する会社の従業員2000名で...
-
ここまで無職だと...
-
株を実際に売買する仕事につき...
-
人を見抜く
-
4月3日にして 大学新卒の社員の...
-
自分は、偏差値は高くないです...
-
DENSOという会社がありますが今...
-
高卒から就職経験ないとして何...
-
文系大学を卒業しています。27...
-
新卒入社において、 株式会社マ...
-
地元に残るのは優秀ではない人...
-
貧乏でもフリーターでもして、...
-
定職に就くのは何歳までだと思...
-
自身で賃貸アパートに入居して...
-
メーカーでは、技術職より営業...
-
至急!就活の事前の適性検査と...
-
20前半男です。田舎出身で高卒...
-
今一人暮らしをしていて、契約...
-
大学3年です。 就活のインター...
-
氷河期世代は甘えか
おすすめ情報