dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は現在就職活動をしている大学4年生です。
先日A社から内定を頂いたのですが、そのことでとても悩んでいるので相談させてください。

私がA社から内定を頂けたのは、いわゆる縁故採用です。知り合いの方が、A社にとても強く私を推薦してくださいました。
A社はとても狭き門で、私はコネ無しに内定を頂くことは難しいと思い、私の方からも推薦をお願いしました。

A社は魅力のある企業ですが、他にもっと興味のある企業があり、内定をもらった後に、「もう少し就活をしたい」と知り合いの方に言うと、「それでは私の面がつぶれる」と言われました。

私は縁故採用をあまりに軽く考えすぎていました。
縁故で採用を頂いた後も、自分の納得のいくまで就活を続けるつもりでした。

縁故で採用された場合、
(1)承諾書の期限を延ばしてもらうこと、
(2)もっと行きたい企業に内定をもらった場合に辞退すること、
はできないのでしょうか?

来週早々に承諾書の提出期限があるので、皆様の経験や意見、そして会社で人事を担当されている方などに教えていただきたいです。

A 回答 (13件中11~13件)

こんばんは。



もちろん理屈の上では可能ですが、
あまりに非常識です。
ご自分で仰っている様に「軽く考え過ぎ」です。

その知り合いの方は本当に面目を失います。
どういう関係でのコネか分かりませんが、信用問題になります。
信用を築くのには非常に長い時間がかかりますし、お金のやり取り(単純な交際費レベルから仕事の受注まで)もあります。
しかし信用を失うのは一瞬です。しかも取り戻すのには前以上の労力を使います。

それだけの事をその知り合いの方にさせられますか?
(1)でも(2)でも入社しなければ同じ事です。
そもそも「なんで?」となってしまいます。その時点で面目がつぶれちゃいますね。

もし実行するなら十分に覚悟して行動して下さい。
結果的にみんないい加減で無事終わる可能性もゼロとは言えませんが、まず少なくともあなたとその知り合いの関係は決定的に破綻します。
そして延長の結果入社しても、その推薦を受けた人から報復人事される可能性があります。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>信用を失うのは一瞬です。しかも取り戻すのには前以上の労力を使います。

今回の私との一件で、A社と紹介者の方の関係を悪くさせることはやはりできません。
A社に承諾書の延長や辞退をすることは考えず、入社しようと思い始めてきました。

お礼日時:2005/06/18 12:15

浅はかだったとしか言えませんね・・・。



>縁故で採用された場合、
>(1)承諾書の期限を延ばしてもらうこと、
>(2)もっと行きたい企業に内定をもらった場合に辞退すること、
>はできないのでしょうか?

縁故採用は単なる入場整理券ではありません。
出来ない事はありません。
あなたの紹介者に少なからずの迷惑がかかるというだけです。
迷惑の程度は会社の考え方やその方の立場などにもよるでしょうから、軽率であった旨を真摯に伝えて、紹介者の了解を得るしかありませんね。

紹介者の方が経験豊富でしょうから、あなたによく確認をするべきだったとは思います。だからといってあなたの責任が軽減されるという事ではありませんけれど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

helonpaさんのおっしゃる通り、本当に浅はかでした。今は自分自身が恥ずかしい気持ちでいっぱいです・・。

お礼日時:2005/06/18 12:09

(1)(2)ともに可能ですが、その知り合いの人のメンツをつぶすことになります。



そういうことは人間としてやってはいけません。

縁故採用というのは基本的に、合格したら必ず行くことが前提です。他に受かったら他に行きたいのだったら縁故は使ってはいけません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>縁故採用というのは基本的に、合格したら必ず行くことが前提です。

このことを、もっとちゃんと認識しておくべきでした。

お礼日時:2005/06/18 12:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!