重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

最近テニスを始めたんですけど、サーブの打ち方がいまいち
よくわかりません。誰か、親切に解説してくれる人待ってます!!
よろしくお願いします!

A 回答 (3件)

■ファースト・サーブの打ち方。



●初心者向けの「安定」の向上方法。
1)初心者は、トスアップが安定しません。したがって、トスアップは高くしてはいけません。
2)初心者は、身体が振れます。したがって、脚のひざや腰を曲げたり、右足から左足への体重移動をしてはいけません。身体は棒立ちのままで、サーブを打つこと。
3)初心者は、ヒットタイミングを取るのが難しいので、バックスイングはラケットを持つ腕を肩に軽く担ぐ程度とします。トスアップ前から担いでていも良い。
●「スピードとパワー」の向上方法。
4)初心者は、ラケットでのボールキャッチ(ヒット)が苦手ですから、ボールをヒットするまでは、ラケットをできるだけコンパクトに振ります。
5)課題(キーポイント)は、ここからです。ボールをヒットした瞬間に、手首を親指側にねじ込みます。つまり、「バシッ」とパンチショットのようにハタキます。手首だけをひねって打つ感じです。

以上、これだけで、安定していて、とんでもないスピードとパワーのあるボールを打ち込めます。

■セカンド・サーブの打ち方。

●初級か中級以下向け、セカンド・サービスの向上方法。
1)スライス・サーブを打てる場合:スピードが遅くても良いので、角度をつける練習をして下さい。あなたが右打ちならば、左サイドへ流れるサービスを、左のラインを狙って練習します。
2)スライスが打てない場合:フラット(ストレート)なボールを、相手の正面に打って下さい。これはなるべくスピードを落とさないで下さい。ただしアウトになる可能性が高いので、多少短かめでも良いでしょう。弱いサーブをサイドに打たれても、良いエジキになってしまいますが、しかし、正面にセカンド・サーブを打たれると、レシーバーは回わり込んで打たなくてはなりません。同じ甘いセカンド・サーブならば、レシーバーの正面打ちは有効です。
3)ツイスト(スピン)・サービスが打てる場合:相手のバックサイドに打って下さい。レシーバーのバックサイドに打たれると、バックに高いポジションでレシーブをすることはそんなに簡単ではありません。
4)以上のどれもがダメな場合:ファースト・サービスを2本打つつもりでセカンドを打って下さい。この時ダブル・フォールトは当たり前と考えて打つことです。つまり、ファースト・サービスのチャンスが2度あると考えることで、セカンド・サービスという考え方を捨てて下さい。この時のポイントは、ファースト・サービスを慎重に入れてゆき、セカンド・サービスを大胆に打つことです。レシーバーは、ファースト・サービスを厳しく見て、セカンド・サービスを甘く見ますから、ファースト・サービスが甘くてもレシーブ・エースを狙ってはきませんし、セカンド・サービスでのレシーブ・ミスの確立が高まります。

以上、お試し下さい。
    • good
    • 0

自分も初心者なのでその気持ちが良くわかります。


自分が教えてもらったことは、トスを綺麗に上げられるようにしろと言われました。
トスが同じ所に同じように上げられるようになれば、サーブは入るようになると。
テニスって打ち方にかなり個人差があるじゃないですか?
だから自分が一番打ちやすく力が入るところで打てばいいと聞きました。
あとはうまい人のを見る。これに限ると思います。

もうひとつ、これもトスの練習なのですが、両手にボールを持って
(右利きならば)左手でトスしたボールを右手に持ったボールで
投げて当てる練習があるそうです。
これはテレビか何かで松岡修三さんが教えてたそうです。

今、自分もサーブの練習をしています。
なかなかうまくトスってできないものですね。
暇さえあればボールをトスしてます。(ちょっと嘘)
サーブが打てるとテニスができるって感じがしますよね。
お互いかっこよく打てるように頑張りましょう。
専門的なこと、わからなくてすみません。
    • good
    • 0

サーブといってもおおまかに3種類あると思います。


1.フラットサーブ
2.スピンサーブ
3.スライスサーブ

とりあえず、スタンダードなフラットサービスについて説明したいと思います。
1.ネット越しの相手を肩越しに見る感じで立ちます。
2.とりあえず、ボールをしたに2,3回ついてみましょう。(プロ風(笑))
3.ボールを自分よりちょい前方にトスします。このときラケットは、かつぐ感じです。
4.あとは、手首をちょいとひねってボールとラケットが正面にあたるようにして振り抜きます。
5.振り抜いたラケットは左方向に抜けていきます。

なかなか、文章ではわかりずらいですよね(^。^;)
テレビなどで女子選手のサービスなどをみると結構参考になるとおもいますけども。
それか、雑誌などでサーブのコマコマ写真などもみるといいとおもいます。
練習あるのみです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!