dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

もうテストの二日前なのに憲法の前文(一部)と9条と11条が覚えられません!!どうしたら覚えられますか??

A 回答 (6件)

私は行政書士を目指しているので先日憲法の全文を暗記しました。

そんな私の覚え方は、やっぱりノートに書く!!でもただ書くのではなくこの文はどういう意味だろう?などと疑問を持ったりして考えながら書くのが重要です。それから勉強しているということを意識して勉強すると集中できます。また自分で重要だと思うところを赤ペンで色を変えて書いていくのもいいです。赤い下敷きなんかを重ねるとその部分が消えて見えなくなるのでチェックしながら覚えることができます。私はこの方法で2週間半ぐらいで全文を暗記しました。前文と9条.11条ぐらいなら2日あれば十分ですね。何をやるにもやはり本人のやる気と根性が必要です。
それではがんばってください。
    • good
    • 0

前文とかをコピーして、


重要そうな単語を赤ペンで上から塗り
緑の下敷きで隠す、とかがいいんとちゃうかなぁ。

いっきに全部を覚えようとするのでなく、
部分的に覚えていくのが効果的です!
ちょっと覚えれたら何も見ずにノートに書く。
できたらもう少し範囲を広めて覚え、またノートに書く・・・
というのを繰り返したら、2日でも間に合うと思います。
『絶対覚えたる』って気持ちも大事ですよ!

頑張ってくださいね^^
    • good
    • 0

とにかく大事なところをまず最初に覚える。

11条であれば、「国民に保障する基本的人権は、侵すことのできない永久の権利」など。
先生がそのまま出すといいましたか?まず、「憲法第11条を答えなさい」などという問題はださないと思います。採点するほうも面倒だと思いますから。カッコうめだと思うので大事なところに重点をおいた方がいいと思います。
    • good
    • 0

こんにちは。

高1です。書いて覚えるのなら、青ペンで書くと頭に残るといわれています。私もその方法をやり始めてから1度も単語テストは追試になっていません。また、声に出して覚えるのもいいかもしれません。教科書などを透明の袋に入れて(密閉して)お風呂で声に出して言います。テスト、がんばってください。
    • good
    • 0

全文複写、つまりノートに書きましょう。

長かろうが短かかろうが、時間がかかろうがかからまいが、本気で覚えたいんであれば、覚えるまで何度でも。
    • good
    • 0

自分で創ったらぁ


創れなかったら暗記?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!