
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
野宿者の更生に多少関わっています。
堤防を境に川側は都(建設局)、道路または公園側は区の所管となっています。『ブルーテント』の多くは親水公園(都管理)上にありますので、都が定期的に退去を促しています。最近は退去させただけでは根本的な解決につながらないと、都が関係部局による横断的な援護策「地域生活移行支援事業」を打ち出しました。月額3,000円で都営住宅や民間の集合住宅をあっせんし、就職相談にも乗るというものです。
>墨田区は何らかの意図・事情があって取締りが甘いのだと思うのですが
区は最近まで独自の援護対策事業の実施に及び腰でした。「どうせ山谷から流れてきた人たちばかりなのだから、対岸の台東区側には都直轄の『山谷地区対策事業』があるのだからそこでなんとかしてもらえばいい」―。ある支援団体の調べによると、『ブルーテント』住まいの多くが山谷とは縁のない人たちだったそうです。区が早い段階(10年前)で状況を的確に把握し、援護策を実施していればと恨み言を言いたくなります。
http://www.tokyo-np.co.jp/00/tko/20050616/lcl___ …
参考URL:http://www.tokyo-np.co.jp/00/tokuho/20050620/mng …
No.1
- 回答日時:
理由なく警察署に連行するのは憲法に反します。
ですから、「強制的に警察署等に連行」は、まずあり得ません。河川なり土地なりを管理している者が、その管理権に基づいて退去させているのが現状ではないかと思います。本来は常に撤去させるのが理想でしょうが、なかなかそれだけの手間隙をかけられないので、せめて花火大会のときだけ撤去させているのでしょう。
蛇足ながら、「いつもいらっしゃる」などと敬語を使う必要はありません。どんな事情があるにせよ、どんな人権団体が擁護するにせよ、不法占拠であることに変わりはありません。
この回答への補足
ありがとうございます。
確かに、強制連行には礼状が必要かもしれないし、
やってないでしょうね。
不法占拠等で思ったのは、門前仲町とか、浅草より上流には
ホームレスがいないんですよね。
墨田区は何らかの意図・事情があって取締りが甘いのだと
思うのですが、これまたご存知の方いらっしゃいますか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
文書上、「早め」と「早目」で...
-
送りがな「取り付け」と「取付...
-
「過ごす」と「過す」
-
国家公務員等の旅費に関する法...
-
「デマケ」ってどういう意味で...
-
車賃(出張旅費)の相場
-
18歳自衛官 現在教育隊なのです...
-
個人が国を買うことは可能なのか?
-
組織に対する敬語
-
提出時には「参考様式」は消し...
-
第一種圧力容器は毎月、定期自...
-
町内会の会長を解任したいが、...
-
税務署と税関を分ける意味って?
-
老人クラブの解散について
-
「大臣官房審議官」はランキン...
-
警察は司法機関か行政機関か
-
公務員の職名について
-
「依命通達」の意義
-
【貨幣価値】1950-1953年当時の...
-
「及び/又は」は「及び」のみで...
おすすめ情報