dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学生で上京してきましたが、住民票はまだ地元にあります。この場合、実家まで帰らないとパスポートを作ることはできないのでしょうか?
外務省のホームページを見ると、できないようなことが書かれていたのですが、私の状況のような人は多いと思うので、できそうなものですが・・。
詳しい方、経験者の方がいましたらよろしくお願いします。

A 回答 (7件)

 パスポートは住民票のある都道府県の旅券センターでしか申請/受領はできません。


(現在住んでいる都道府県によっては、他府県在住の方でも申請を受けてくれるかもしれませんが、
基本的には住民票のある都道府県の旅券センターでの申請になります)
これはパスポートは「所持している人が確実に日本国民、かつ、申請した住所に在住している」ということを外国に証明するための書類だからです。
ただ、申請に関してのみ、家族や旅行代理店などの第三者からの代理申請が可能です(パスポートの発給申請書の裏面に書いてある「親族又は指定した者を通ずる申請書類等提出申出書」に署名をする)。
よって、ご本人が必ず申請に出向く必要はありませんが、
パスポートの受領は本人が出向かないとダメです。
(郵送や代理受領は一切認められません。親でもダメ)
とりあえず書類だけ揃えて、ご両親に申請をして頂き、
夏休みに帰省された折にでも受領だけされるのはどうでしょうか?
受領は”いつまでに”という期限は特になかったはずですので。

参考URL:http://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/passport/pass_3 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変参考になりました。おっしゃる方法で検討してみようと思います。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2005/06/20 01:05

 #6です。

補足説明させてください。
居所申請というものができます。
これは#2の回答者の方や#4の回答者の方がおっしゃってるように、必ずしも住民票のある都道府県で申請をしなくてもいい制度です。
ただこれも、全部の都道府県が実施をしてるかは不明です。
また、居所申請の場合は必ず本人が申請(親族や第3者の申請は不可)に行くことと、住基ネットに参加していても住民票が必要なことが条件です。
いずれにせよ、今住んでおられる都道府県の旅券センターへ問い合わせてみてはいかがでしょうか?
あと、学生証には住所は入ってなくても在学証明書には住所は入りませんか?
その場合は一度学生課へ事情を説明すれば書類は出していただけると思います。
    • good
    • 0

先ほどのNo.3の者ですが補足です。



No.4の方の言う様に現在では住民票を移さなくても過料を払わされることはないみたいですが、一応、住基法という法律できちんと定められています。

No.2の方の補足ですが、住民票が必要なところもあるので一度パスポートセンターで確認したほうが良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり確認したほうがよさそうですね。
再度の回答どうもありがとうございました。

お礼日時:2005/06/20 01:01

できるんでしょうかねえ。


できないような気がしてならないんですけど。

埼玉県だと県出張所が都内にあるので簡単に申請できます。そういうところがあればできますね。

ちなみに住民票は移さなくても問題ありません。
それによって罰則などはまず考えられません。
正当な事情があって多くの人がそうしている現状で、
摘発すれば公平性を欠くからです。
ただ運転免許などは住民票のあるところになりますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実家は遠く離れた地方なので、出張所はなさそうです・・ありがとうございました。

お礼日時:2005/06/19 23:43

結論から言うとできないと思います。



そもそも上京してきているのなら住民票は現在住んでいる所に変更しなくてはならないと思います。
法律的には2週間以内に転入届けを提出することになってます。最悪の場合5万円以内の過料を払わされることもあるので注意したほうがいいですよ。(補足ですが別に前科がつくとかそういうことではないです ただのあやまち料です)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですか!?私の学校は上京組が多いのですが、住民票を移しているかというと半々ぐらいだと思うのですが・・ちょっと怖くなってきました。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2005/06/19 23:41

可能ですよ。



住基カードを住民票の代わりに提出することができますので、実家からわざわざ住民票を取り寄せてもらう必要はなくなりました。

ただし、戸籍抄本(謄本)は必要ですので、実家から送ってもらってください。

なぜ東京にいるのかという証明(つまり在学証明か学生証)を提示すれば、東京で手続きが可能です。その場合には、証明書に現住所が記載されている必要があります。

詳しくは直接旅券事務所へ出向くか、大学生協の旅行センターなどで聞けば詳しく教えてくれますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
また質問で申し訳ないのですが、
私の学校の学生証に住所が記載されていません。
この場合は無理でしょうか?

お礼日時:2005/06/19 23:15

あなたのいる地区が住基ネットに参加


していればできる していなければできない
と思った
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答どうもありがとうございました。

お礼日時:2005/06/19 23:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!