dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新宿のパスポートセンターが最寄りなのですが、証明写真と免許証持っていけば申請書あらかじめ書いていかないでも大丈夫ですか?当日そのままパスポートセンターで書いて発行してもらえるでしょうか

質問者からの補足コメント

  • それとも事前に申請書かいておかないと受け付けてもらえないですかね?

      補足日時:2023/02/27 11:31

A 回答 (4件)

> 証明写真と免許証持っていけば申請書あらかじめ書いていかないでも大丈夫ですか?



申請書は、窓口で記入が出来るなら、大丈夫でしょう。

事前に下記からも、ダウンロード出来ます。
https://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/passport/pass_ …

それから、戸籍謄本(または戸籍抄本)1通と、住民票の写し1通も必要です。

写真も、運転免許証以上に規格の注意が必要です。
外国へ入国する時、実物の「顔パーツ」と、写真の見た目が違うと入国を拒否されるかもしれません。(顔パーツは、特に目)
https://www.mofa.go.jp/mofaj/files/100171389.pdf


また名前も、ローマ字の「ヘボン式」で記入します。
今のパスポートの名前は、「姓➡名」の順です。
ローマ字の「ヘボン式」が、一字でも違ったり、「姓➡名」の順が違うと、特に外国との飛行機に乗れなかったリ、入国を拒否されるかもしれません。

ローマ字の「ヘボン式」のつづり
https://www.ezairyu.mofa.go.jp/passport/hebon.html




> 当日そのままパスポートセンターで書いて発行してもらえるでしょうか

当日はパスポートを貰えません、
1週間程度(土・日・休日を除く)後に、住民票の場所へ郵送で連絡が行きます、

住民票の場所へ郵送で連絡が来たら・・・・・
パスポートを受け取る時には次のものを持って、本人が必ず交付(申請)窓口においでください。

(1)申請の時に渡された受理票(受領証)
(2)手数料(必要額の収入証紙及び収入印紙を受領証に貼付してください。)


注:収入証紙と、収入印紙とは、言葉が似ていまいが、まったく別々のものです。
● 収入証紙は、都道府県や一部の市区町村への税金・手数料です(支払先の都道府県の名前を間違えない様に。都道府県を間違えると、買い直しです)
● 収入印紙は、国に支払う税金や手数料です。

収入証紙 収入印紙 違い
https://www.google.com/search?q=%E5%8F%8E%E5%85% …
    • good
    • 0

ひとつ補足で。



3月27日から、マイナンバーカードが
あれば、電子申請ができるようになります。
・更新の場合のみで、
・マイナポータルに入れる環境がある
といった条件があります。

受取る時だけ、都庁に行けばよいので、
助かりますね

参考
https://www.seikatubunka.metro.tokyo.lg.jp/passp …
    • good
    • 0

下記に懇切丁寧に説明があるので、


それに従ってください。
https://www.seikatubunka.metro.tokyo.lg.jp/passp …

申請書より証明写真がまともかどうかが、
申請が受理されるかの一番のポイントです。

はじめてなら、戸籍謄本を事前にとって
提出しなければいけません。
更新なら不要ですけどね。

下記で申請書の入力、保存、印刷し、
署名、写真貼付した方が間違いが減るので
お薦めです。
https://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/passport/downl …
    • good
    • 0

申請書はその場で書けますが戸籍謄本なければだめですけど・・・・

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!