dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よく人名を漢字表記した際、複数の読み方が出来る漢字ってありますよね?
その人は一般的には「けいこ」と読む漢字を「あきこ」と読むので、昔から学校などでは必ず「けいこ」と呼び間違えられてきたそうで、本人もだんだん面倒になり訂正もせずにいたりと言うのはよく聞く話なんですが、理解出来ないのが、銀行で口座を開く際にふりがなを「けいこ」と書いて口座を作ってしまい、退職金をもらう際、口座の名前と働いていた本人の名前が異なるとの事で、トラブルになってしまいました。
結局、もらう事は出来たそうなんで良かったのですが、年金も「けいこ」で入ってるそうで、訂正もせずにそのまま来ているとの事。
わざわざふりがなを書く欄に読み間違えられていた「けいこ」と書くのも疑問なんですが.....
今回、パスポートを申請した際も、何故かローマ字表記を本名でない「KEIKO」にしてしまい、今作成待ちの状態です。
本人曰く「私の漢字は読み間違いが多いのでアキコにせずケイコにした」と。それならローマ字表記にする意味もなくなりますよね?
漢字なんて日本で有効なだけで、海外ではローマ字でしか認識されません。例え漢字を使用する中国でも入国審査の際に表記するのはローマ字のみで、漢字で書くと必ず訂正させられます。

実際、住民票にも戸籍謄本にも免許証にもふりがなの表記はなく、彼女をケイコかアキコか申請の際提出する書類の中では確認出来ません。
パスポートは海外で唯一身分証明できる大切なものなんで、結局偽名で申請してるので、もし何かあった時に大きな問題にならないかと心配です。
こんなのって考えられることなんでしょうか?
言い換えてみれば、ケイコで一冊作成できたのなら、本名アキコでもう一冊作成できるかもしれないんですよね?
誰か詳しい方教えて下さい。
あと、申請したのを取り下げとか出来ますか?

A 回答 (2件)

ご友人の場合、面倒だからもう「ケイコ」という名前にしてもいいとお考えなのではないですか? だとすれば、ご本人の意思ということで、いいと思うのですが・・・(まぁ、トラブルになったケースがあるようなので、個人的にはかえって面倒なんじゃないかとも思いますけど)



パスポートの申請については、住民票を提出してると思うのですが、住民票に「ふりがな」はなかったんでしょうか?(市区町村によって違うようなんですが) もしないとすれば、他の書類に読み方が適用されているものがないので、アキコさんなのかケイコさんなのか確認する術がないですね。(戸籍には読み方は適用されていないので、読み方の改変ならば住民票を管理する市区町村の役所に提出するのみでOKですので)
cam3さんがおっしゃるように、「漢字なんて日本で有効なだけで、海外ではローマ字でしか認識されない」のですから、ご本人がケイコさんとして居ればいいだけじゃないですか?
厳密に言えば「申請内容に虚偽の内容がある」ということになるのかもしれません(罰則などはわかりません)が、そのために生じる不具合が私には思い当たりません。

ちなみに、ひとつの戸籍なのですから、ケイコさん名義、アキコさん名義で2冊作ることは出来ません。もし単に読み方を変えただけで複数発行しようとすれば、そちらの方が犯罪視される恐れがあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本人的にはケイコに読み方を変更したいと言う意思はないようです。
実際トラブルになったのにも関わらず、まさかここでこんな事するとは
思いませんでした。

彼女が住んでる地域の住民票にはふりがなはないそうです。
保険証にもふりがながないし、年金はケイコで登録されているそうで、
それもそのままでいてるようです。

私も心配しているのが、申請内容に虚偽の内容があるってとこに触れそうなんで、本人はそんなつもりで申請したワケではないんでしょうが、
変な話、海外で事故に遭い、死亡して保険金の受け取りなどをする場合、保険をアキコで加入していたら、後で面倒な事になりうるなと
思うのです。

そもそもなんでこんな事してるのか誰しも疑問に思うんですが...

ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2009/04/19 22:45

一度、作製(申請した翌々日には出来てます。

)されてしまったら、取り下げはできません。
外務省のデータベースにも漢字氏名、生年月日、本籍、住所などとともにKEIKOのつづりも登録されます。
別の日にAKIKOで作製しようとしても2重発給の確認時に発覚します。

パスポート申請の窓口で今回の事情を説明し、正しいつづりでパスポートの作り直しをされるのが良いかと思います。
ただ、官公庁側のミスによる作り直しではないので、手数料は普通に取られると思います。

もう一つの方法としては、名前の読みを本当にケイコにしてしまうといのもあります。
これは、お住まいの住民票担当課でご相談ください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
申請の取り下げはできないみたいですね、やっぱり。

本人的にはアキコの名前が嫌いでも何でもないようなんで
読み方を変える気は全くないそうなんですが、
それであるなら何でこんなことし続けてるのか疑問ですね(苦笑)

ただ心配なのが、本人がうっかり?ケイコでパスポートを
申請したのに、航空券を購入する際に正直にアキコで買って
しまった場合、面倒になるんですよね。
ここまで来れば、海外ではケイコさんでいる他ないと言うのは
本人に伝えておきます。

ありがとうございました!!

お礼日時:2009/04/19 22:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!