
社内でインフラの管理をしております。
VB,VC,.netで開発をしている部門からMSDNの購入を強く求められましたが、元々ハード屋なので必要性を上に正しく進言することが出来ません。
私の中では、ハード屋が工具とか測定器を整えるようにMSDNもWin系プログラマーの工具という概念だったのですが、ある日SIerが社長に「MSDNなんかいらない!お金の無駄」といってしまったために、話が進まなくなりました。
本当に必要なのか、不要なのか。 必要だとしたらどんなケースなのか、またこの程度なら不要とか、屈託のない意見を聞かせてください
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
No.10
- 回答日時:
管理するのが仕事なら、
まず現状を知りましょうよ。
今現在いくら掛かって何か出来て何が出来ないか。
その上で要求を何がしたいから何が欲しいか
明確に説明させましょう。
(現状を知らないと、要求は理解出来ても判断が出来ないかと・・・)
また不要といわれた事も、変わりに何が必要となっていてそれがいくら掛かり工数もどれ程なのか知る必要が。
開発ったっていろいろだし・・・。
別に現状維持してしまえば、品質は向上しないけど
新たに学ぶ必要もないし。
何か必要でその実現方法の1つがMSDNの購入なら
それはMSDNの必要性の問題でなく別の方法との比較の問題だし。
単なる私の個人的な感想ですが、
管理も大変だしそもそも使いこなせるかが問題。
けれども無いという事はそれが使えないという条件が付いている様な物だから
ある方が便利なのは確か。
あとローカルにある事のメリットでネットワークのトラブル対応があります。
ネットワークに障害が発生して繋がらなくなったら
仕事をしなくても良いというのなら
別に不要かもしれませんが・・・。
No.9
- 回答日時:
そもそも質問者さん自身が行う通常業務の範囲ではMSDNが必要ないため、MSDNの必要性を説くことができないのではないでしょうか。
自身に必要のないものの必要性を他者に説くというのは非常に困難です。まずは、購入を主張している「VB,VC,.netで開発をしている部門」に、なぜ必要なのか説明させ質問者さんを納得させることが先決です。
質問者さんが納得できるような説明ができないようであれば、単に漠然と「あれば便利かもしれない」程度にしか考えていないということですから、相手にする必要はありません。自腹で買わせましょう。
逆に説明を受けて「なるほど、それなら必要だ!」と理解し納得したのであれば、今度はそれを受けて上司に説明するのも容易かと思います。
おっしゃっていることは正論であります。 有り難う御座います。
但し、私を説得させることが出来なくて、それで居て導入に手間取っている事象が2年ほど続いています。
諸般の事情があり、「あなた方が説得できないのならこのツールは不要ですね」との一言で済ませることができない状態です。
又既に自腹で購入したものも居て、そのために、様々な不都合が発生しているのも事実です。
開発担当と再度話をしてみますね。
No.8
- 回答日時:
MSDNの導入事例
http://www.microsoft.com/japan/showcase/fsi.mspx
これを読ませて導入するメリットがわからないといわれたらあきあらめるしか無いかも(^^;;
No.6
- 回答日時:
一通り開発環境を持っているその上で、MSDNが必要という理由としては、
最新版が(確実に)手に入る
ということですかね。
(開発ツールやサービスパックやドキュメント)
(あと、他の人もいってますが総合的にお得な感じです、年契約の場合、アップデートとかを考えるとそれだけでもお得かも)
あとネットワークにストレスなくつながるならともかく、結構ストレスになったり、ネットワークに必ずしもいつも繋げるわけではないとしたら、ローカルでドキュメントとかは検索できるようにしておきたいということですね。
遅くなってすいません
色々と事情を聞いたところ、やはり最新環境を手に入れたいのとローカルにドキュメントをおいておきたいとのことです。 (ネットワークはそんなに悪くはないのですが、やはりどんなに拘束にしてもローカルの検索には適わないので)
特に下でも書いたとおり、現状がVB95を使っているので。。。
No.5
- 回答日時:
> VB,VC,.netで開発をしている部門
VS, VS.NETのライセンスを人数分購入しているのでしょうか?
パッケージを人数分購入するよりMSDNサブスクリプトの方が得なのでは?
MSDNのドキュメントはgoogleで検索した方が速いので、ローカルに置いてあっても
ほとんど使わないです。(私だけ?)
この回答への補足
たぶん、SIerさんがその手だと思います
だから「不要」との判断だと思われます。
うーん。。。悩ましいところですね
ちなみに今回はサブスクリプトでの購入を検討しております。 (以前はVB5を人数分買っていたみたいです)
No.4
- 回答日時:
率直に言って、金額を考えると大変お得だと思っています。
何を作るにしても、テスト用のプラットフォームが揃う訳ですからね。ただ、毎月毎月数十枚のCDが送られてくるので、管理は大変でしたねぇ(^^;。
ただ、プログラマーの人数分ライセンスを確保するとなると、これはこれで結構な金額になってしまうのは否めません。うちはフリーだったからいいけど、会社で複数のプログラマーがいて、標準装備のように人数分のライセンスを揃えるとなったら、僕も導入を躊躇しますね。
この回答への補足
そうなんですよ 担当者が4人もいるのでライセンス契約に則って買うと4人分という高価な金額になってしまうのが、躊躇している大きな理由です。
また、実際に導入しているところを見たことがありますが、まさにCDだけが段ボールに詰まってやってくるという有様で「管理人が必要」といっていたのを目撃してしまったので(まさか4ライセンスなら、あれが4箱来るものではないでしょうけど。。。)
それだけ値段をはたいても、効率的でバグの少ない開発が出来るんですよと情緒的に説得することは可能でも、敵は数字ありきなので。。。
何かいい方法はありませんでしょうか。。
No.3
- 回答日時:
こんにちは、じゃんぬねっと です。
MSDN とはリファレンスの MSDN ライブラリのことでしょうか?
必須というわけではないですが、インストールしておいた方が何かと楽です。
調べたいことがすぐ、キーワードで検索できますし。
一応、インターネット リソースの MSDN ライブラリもありますが、
http://www.microsoft.com/japan/msdn/library/defa …
これだと、調べるのが結構面倒だったりします。
この回答への補足
ネットで調べることも出来るけど、ローカルにおいておいた方が効率的。 という理解でよろしいのでしょうか?
「職人の勘でも作れるけど、それほど勘の働かないうちはマニュアルとか測定器があった方がいいですよ」といわれているような気がしますけど、こんな理解でよろしいのでしょうか?
No.2
- 回答日時:
MSDNにはいくつかのレベル(サブスクリプション、値段も大きく違う)がありますのでひとくくりに必要、不要とは言いがたいと思います。
しかしVBやVCを使うのでしたら少なくとも一番安いMSDN Libraryは必要だと思います。同じ内容はネット経由で無料で見ることができますがやはりローカルにコピーして見たいものです。それ以上のレベルは各種OSやビジネスソフトが含まれるものですが、これに関しては仕事の内容によっても変わると思います。
この回答への補足
開発は、WinOS上で動く計算をしたりhtmlを吐き出したりするためのプログラムを開発している模様です。
従ってoffice系の上で動くプログラムは作っていないみたいです。
MSDN Libraryでも十分事足りるのかどうか、一寸聞いてみますけど、office系アプリを使えるとかいう特典がないのは、(開発者の彼らも)いやがるかもしれませんね
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 転職 【事務・庶務】のハローワーク求人について。 仕事内容 ・社内外からの電話応対 ・工場来場者への対応と 5 2022/04/14 16:20
- 子供 男性に必要で女性に不要なモノ(才能・能力・身体的機能など)は何だと思いますか? 3 2022/06/21 17:07
- 労働相談 本診に会社概要及び在職証明が必要なのですが、調べたところ発行義務が無く、嫌がらせで出して貰えない可能 1 2022/04/07 20:41
- 仕事術・業務効率化 会社の経費で落とせるのに自腹で作った治具は個人のもの? 4 2022/09/03 09:28
- IT・エンジニアリング IT開発、ソフトウェア開発、アプリ開発において、要件定義は受注の前か、後か? 見積額に含むか否か? 1 2022/06/20 19:02
- 世界情勢 ウクライナへの支援物資で必要な物は? 3 2022/03/27 18:34
- その他(性の悩み) 素朴な疑問 女性器の、外から見えてる部分って、なぜあんな複雑な形をしているのでしょう。 本来必要な機 5 2022/08/27 08:52
- バイク車検・修理・メンテナンス ネジロック 2 2022/10/14 18:19
- 個人事業主・自営業・フリーランス 会社員を続けながら会社にバレずに個人事業主として自宅でサロンの開業を考えています。 開業届けや住民税 2 2022/09/24 16:39
- その他(ニュース・社会制度・災害) 日本学術会議「性差研究に基づく科学技術・イノベーションの推進」で 1 2022/11/20 18:24
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
dbMagicって今でも使われている...
-
MSDNをインストールするの...
-
c#で作ったアプリケーションを...
-
PHPの開発ツールに関して
-
VS2008,2010,2012で迷っています
-
Visual C++ Ver 6.0 のVistaへ...
-
デスクトップアプリ(ソフトウェ...
-
Visual Studio2010に詳しい方
-
MSDNは必要か?
-
自動運転はいつ頃開発が成功し...
-
MacのPythonでの開発について
-
C言語、C+、C++、C#の違い
-
アセンブリ名とは??
-
COBOLでのNOT = の AND条件
-
C言語とhtmlの違いを どな...
-
Webアプリケーションで PHP が...
-
HOLONついて教えてください。
-
C言語のゲームのプログラミング...
-
C言語をマスターしたい。。
-
C言語などをマスターして、人生...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
c#で作ったアプリケーションを...
-
ASP.NETとVB.NETの違いってどの...
-
MacのPythonでの開発について
-
dbMagicって今でも使われている...
-
MSDNは必要か?
-
VxWorks+Tornadoを使っての開発
-
Borland CからBuilderへのプロ...
-
Windows CE .NET 4.2 でのWEBア...
-
VB5.0からのバージョンアップ
-
ASP.NETレンタルサーバーのお勧...
-
VxWorksは何系osになるのでしょ...
-
インフラ系SEとアプリケーショ...
-
.NET FrameworkとIISについて
-
Pythonを勉強中で、初歩的です...
-
自作したライブラリを提供する...
-
自動運転はいつ頃開発が成功し...
-
ASPとASP.NETとASP.NET2.0の違い
-
Visual C++ Ver 6.0 のVistaへ...
-
仮想ドライブ
-
C言語、C+、C++、C#の違い
おすすめ情報