
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
オムライスは結構研究しました。
*チキンライス
チキンライスの僕のポイントは「ケチャップで味付けしようとしない」ですね。ケチャップは色づけと割り切ってます。
1)具をバターで炒める
2)白ワインを投入。
3)固形のブイヨンを崩しながら投入
4)塩コショーで味付け
5)ケチャップ投入。ここでソース状になるので
6)ご飯投入、でひたすら混ぜる。
*卵
包むのは面倒なので、オムレツに焼いてお皿に持ったチキンライスの上に乗せて包丁で開いちゃいます。なぜなら僕は大食いなので中に包めないからです(笑)。
・卵は超軽く溶いて塩コショウ、牛乳または生クリームを入れておく
・フライパンを熱してバターを投入。半溶けで卵を一気に投入
・が~っとかき回しながら熱を通す
・半分位熱が通ったらフライパンを傾けて向こう側に集める
・フライパンを軽く持ち上げて向こう側に傾け、フライパンを持つ手首をトントン叩いてオムレツを整形&ひっくり返す。この時、フライパンと火との距離で火加減を調節する
で、これを予め皿に盛ったチキンライスに乗せるだけです。真ん中を包丁で切ると、さーっと開いてご飯の上に広がってくれます。
子供用のだけは包みますけどね。上のように卵をフライパンに入れて半分位熱が通った時に、真ん中にチキンライスを乗せ、同じように向こう側に寄せながら返す、って感じです。
ちなみにオムレツはフライパンがダメだとダメです。本当は鍛えた鉄のフライパンが最高なのですが、テフロン加工の新し目のものでもいいでしょう。
回答ありがとうございます。
そうですか・・・ケチャップは色づけと思ったほうがいいんですね。
固形ブイヨンで味付けとは・・・やった事がありませんでした。ぜひ、次はそれで味を付けてみたいと思います。
オムレツは作るのが苦手なので、作れる自身はないんですが、やり方が詳しく載っているのでそれも試してみたいと思います。
ありがとうございました。
No.9
- 回答日時:
以前、はなまるマーケットで特集していました。
ちなみにケチャップはご飯を入れる前に具と混ぜるのがポイントです。
私は以前は、ご飯を具と混ぜてからケチャップで味付けしていたので
ベチョベチョのチキンライスになっていたのですが、これで上手にできる
ようになりました。
はなまるマーケットの特集ページです。
こちらを参考にされるといいですよ。
http://www.tbs.co.jp/hanamaru/tokumaru/050512.html
以下、HPより少しだけ抜粋
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
オムライスの作り方5つのポイント
1)具材の選び方
2)ケチャップを入れるタイミング
3)卵の下ごしらえ
4)火加減
<作り方>
1)ご飯から水分を出すために、炊飯器から出して5分くらい置く。
2)タマネギをみじん切り、鶏肉は1cm角、マッシュルームはスライスします。
3)フライパンに油を入れて、強火でたまねぎをよく炒めます。(1分くらい)。香りがたってしんなりしたら、鶏肉を入れて肉の色が白くなるまで炒め、お酒を入れて水分をとばします。
4)続いて、マッシュルームを入れて炒め、ケチャップを加えます。ケチャップにツヤが出て煮詰まるまで加熱します。
※具にケチャップを入れると、水分が出てご飯を炒めたときに、ご飯がべたつかずパラリと出来上がります。
5)水分を飛ばしたご飯を加え、手早く全体に広げながら木ベラで切るように炒めます。ご飯全体にケチャップがからみ、ぱらぱらになったら塩・コショウで味を調えれば、チキンライスの出来上がり。
アドバイスありがとうございます。
先に具とケチャップを炒めて煮詰めるようにするんですか・・・
そうすると、水分が出てご飯を炒めたときに、ご飯がべたつかずパラリと出来上がるんですね。
そういう意味で、先に炒めるんですか。何だか奥が深いですね。
一度試してみたいと思います。ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
最初に具を炒めるときに、塩コショウでしっかりと味をつけておきましょう。
そのあとご飯を入れて炒めたら(練らないように)、もう一度軽く塩コショウ。
私はケチャップは後入れです。
別の方もおっしゃってますが、ケチャップ「だけ」で味付けしようとすると失敗します。
ちょっと味の薄いチャーハンに、ケチャップを混ぜるくらいの感覚でやってます。
できたらお皿にこんもりと盛りつけておく。
卵をふわっとさせるためには・・・
フライパンはかなり熱くしておき、サラダ油を多めに入れてよーーーく熱しておきます。
バターだとすぐ焦げついてしまうので、サラダ油でやります。
でもバターの風味は捨てがたいので、とき卵の方に刻んで混ぜています。
熱ーくした油と混ぜるように一気に入れ、大体火が通ったらお皿に盛ったチキンライスにかぶせます。
少し半熟なくらいがおいしいです。
ほんとにあっという間に火が通りますので、気が抜けません(笑)
きちんと包まなくても、乗せるだけで充分おいしいです。
全て自己流ですが、参考になれば・・・
アドバイスありがとうございました。
そうですか、しっかりと塩コショウで味付けですね。
そして、練らない・・・
けっちゃっぷ・・・そういえば入れすぎていたかも?
今度は、チャーハンにケチャップを混ぜる感覚で作ってみます。
あと、卵もチキンライスにかぶせるようにするんですね。ほうほう・・・
今までは一生懸命巻くようにしてたので、それもチャレンジしてみます。
ありがとうございました。

No.6
- 回答日時:
こんにちは。
私はオムライスが大好きで、よく作るのですが、以前テレビでやっていた方法で作るとおいしくできたので、その方法を書きます。☆チキンライス
・ご飯は温かいものを使用する場合は、皿などに広げて水分を飛ばします。
→水分が多いとパラパラにならず、味がまとまらない。
・ご飯をいためる前にご飯とケチャップをを混ぜてしまう。→味が均一につきます。
☆卵
#2の方もおっしゃられていますが、少しマヨネーズを入れるとふわふわの卵ができます。
ほんの少しのことですが、とてもおいしくできました。
ご参考になれば。
アドバイスありがとうございました。
ご飯は温かいものを使うときさらに広げて水分を飛ばす・・・それは、やった事がないのでぜひチャレンジしてみます。
卵にはマヨネーズですか・・・それも試した事がないのでやってみたいと思います。
色々ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
我が家のチキンライスの作り方は、
◆具はサラダ油とマーガリンを1:1の割合の物で炒める。
◆具の色が変わったらケチャップ・塩・胡椒・少量のコンソメの素を加えて煮詰める。
煮詰めると水分が飛んでベチャっとしない。
煮詰まった後好みでとろけるチーズを少量入れると美味しいです。
そこにご飯を入れて炒め混ぜます。
卵はチキンライスの上に乗せるだけにします。
◆1人前に卵2個使う。
牛乳少々・塩・コショウで味付けして、よーく混ぜる。
卵は油をよく吸うので、よく熱したフライパンに多めのマーガリンを入れて溶かす。
そこに卵を流し入れ、ざっと混ぜる。
卵がいい感じに固まってきたら混ぜるのをやめて、しばらく焼く。
それをチキンライスの上にフライパンを滑らせるようにペロ~ンと乗せる。
最近百均で【オムレツスプーン】というものを見つけました。
まっ平らなソーススプーンに似たスプーンです。
それで食べたらスプーンの口当たりがよくて、美味しさが増した気になりました(*^▽^*)
回答ありがとうございます。
コンソメの素を加えているんですか・・・
それはやった事がありません。いつも塩コショウだけでしたので。
しかも、チーズを入れるのはまた新発見です。
ぜひ一度やってみたいと思います。
オムレツスプーン・・・ありますね。オムライス屋さんにいくとスプーンとして使われてました。
一度買って食べてみたいと思います。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
この前、伊藤家の食卓でオムレツの玉子をふわふわに作る裏技をやってました。
実に単純なんですが溶き玉子にマヨネーズをいれるだけです。自分ではやった事ないですが、TVの中の実験?では見事ふわふわになってました。1人前あたり大さじ2~3杯だったと思います。一度試されてはどうでしょうか?(ただカロリーが気になるといえば気になりますね・・)回答ありがとうございます。
そうですか・・・マヨネーズを入れるとふわっとするんですか・・・
大匙2~3杯というのが少々大目のような感じですが、それくらい入れるとふわっとするんですか・・・
一度、試してみたいと思います。ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
No.1
- 回答日時:
自分のレシピではないですが・・これ、よかったですよ。
ごはんがおいしいです。
たまごがかたくなると言うことですが、
これにはコツがあります(前にファミレスでバイトしてました)。
まず、フライパンを煙が出るくらいよくあたためること。できれば鉄がいいです。
そして、油はかなり多めに。そうすれば卵がくっつきません。
卵には、コーヒー用の生クリームか、牛乳を入れる。これでふわふわになります。
あっためたフライパンの底を、一度ぬらしたふきんなどに当て(ホットケーキと一緒です)
一気に卵を流して、休みなく手早くまぜます。
まとまってきたかなーと思ったら、火を止めます。
油を多めに入れていると、フライパンと卵がくっつかず、
するっとはがれますので、それを盛り付けたごはんに乗せてできあがりです。
卵の底がかたくなるとおいしくないので、とにかく手早く!がコツだと思います。
おいしいオムライスが作れますように♪
参考URL:http://cookpad.com/liberty/index.cfm?Page=recipe …
アドバイスありがとうございます。
油はかなり多めですか?それはしてなかったですね。なんか太るかな・・・なんて思ってて。
あと、フライパンのそこを一度ぬらしふきんなどに当てると・・・
それも一度試してみたいと思います。
巻くのではなく、上に乗せるんですね。ぜひ試してみます。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ハンバーグを焼く際、水の入れ...
-
知る暗記ではなくしっかり分か...
-
オムレツから汁が出るんですが
-
ハンバーグを作る際に水を4分の...
-
ハンバーグのレシピ
-
サイゼリヤのメニューについて
-
ハンバーグの焼き方
-
出来上がった シチュー に ...
-
洋食屋さんにて
-
チリコンカンとポークビーンズ...
-
豚肉のひき肉でハンバーグは不...
-
豚足に合うおかずはなんだと思...
-
初めて牛すじ煮込みを作ったの...
-
牛肉200gでハンバーグはいく...
-
ハンバーグの疑問点
-
冷凍食品のハンバーグに画像の...
-
春巻きの皮がはがれたり、具が...
-
ハンバーグに肉の臭みが残って...
-
ビーフシチューの温めなおし
-
ハンバーグのおいしい作り方を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
知る暗記ではなくしっかり分か...
-
ハンバーグを焼く際、水の入れ...
-
初めて牛すじ煮込みを作ったの...
-
ハンバーグを作る際に水を4分の...
-
シチューが腐ってしまいました...
-
塩コショウを忘れたハンバーグ...
-
ハンバーグの焼き方(油の流失...
-
出来上がった シチュー に ...
-
ビーフシチューの温めなおし
-
ハンバーグからアクがでます
-
ハンバーグを焼いても焼いても...
-
煮込みハンバーグを作る予定な...
-
中まで火を通すコツは・・・
-
ハンバーグを作る
-
ハンバーグに肉の臭みが残って...
-
粉末のシチュー粉があるのです...
-
サイゼリヤのメニューについて
-
オムレツから汁が出るんですが
-
春巻きの皮がはがれたり、具が...
-
ハンバーグに入れるパン粉&牛...
おすすめ情報