dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ハンバーグが焦げ焦げになってしまいます
くぼみをつける 蓋をする 弱火などでていましたがへたくそなのでだめです
マルエツで売っている10x7.5cmの楕円形、厚さ2.5~3cmのものです
ひき肉をこねたような物です
何かサイコロ状のチーズが10個くらい真ん中の乗っています
(これは初めてです)
人差し指と親指でつまんで 指の外にははみでない大きさです
中に埋めたほうがいいですか?

具体的に片面何分焼いて裏返すとか教えて下さい
弱火とはとろ火でいいですか?
あるある大辞典のHP開けません
ソースは中濃 醤油みたいなとろっとしてないソース マヨネーズ位しかありません
トマト(ソース)ありません
という事でソースは無しです
よろしくお願いします

A 回答 (7件)

ハンバーグが焦げやすいのは、ネタにケチャップが入っているからなんですよ。


私ならばとろ火でじっくり焼きます。こげないように。
フライパンを温めるという意味で最初強火にかけて、煙が出てきたら火からはずして油を敷き、フライパンに油がなじんだらハンバーグを並べる。その時にジューーって音がしたら危険信号です^^;音が消えるまで火にかけてはいけません。静かになってから、とろ火でじっくり焼くといいでしょう。片面4分位でいいのではないかと思います。裏返して3分位でしょうか。
火の通り具合は、竹串など刺すのもいいですが、ハンバーグの真ん中辺りを指でムニュムニュ押しても固さ加減でわかります。
とにかく、焦げないように焼くには、フライパンの表面温度の把握が大事なことなのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
とろ火とは最小火力ですね

ジューーって音してましたけど・・・
音したらまずいんですね

固さ加減ですかあ
pockypppppさんよほど あれ専門家ですか
私には・・・

次回試してみます

お礼日時:2007/11/30 22:38

No.4です。


焦げてしまったのですね。ごめんなさい。
よくみたら中華鍋なんですね。
フライパンと形状が違うためでしょうか?
フライパンと中華鍋の厚みの違いでしょうか?
コンロによって火の出る火力が違うんでしょうか?
うちのコンロは弱火がかなり消えそうな勢いなんで弱火~中火くらいの目安にしてたのですが、一番小さな弱火でもいいのかもしれないですね。
きっと、普通の平たいフライパンならこんなに難しくないような気がします。
あと思ったのが自分で作ったハンバーグより、買ってきた焼くだけのハンバーグの方が焦げやすい(調味料の違いかな?)ことはあると思います。
それから、チーズは表面にあるとやはり焦げやすいので内側に入れて丸めなおして焼いた方がいいですね。

ハンバーグを自分でこねこねして作ることは無いかも知れませんが、
合いびき肉に、たまねぎのみじん切り(炒めなくてもいい)塩コショウ、マヨネーズ、卵、パン粉(牛乳か水に浸す)を入れてこねて焼くだけでかなり簡単においしくできますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
とんでもありません
今回中華鍋ではなく(1個に対しでかすぎるので)100円ショップで買った小さいフライパン使いました
テフロン加工ではありません
鉄で平です

一番小さな弱火でやってみます

お礼日時:2007/11/30 22:33

はじめまして。


私はハンバーグを焼くときにはレンジも使います。

(1) まず、形を整えたハンバーグのたねを、油をひいたフライパンで表面だけ両面焼きます。(このとき、中に火が通らなくてもOK。表面の色が、希望の出来上がりの色になればOKです。)
(2) 表面に色がついたら、お皿に崩れないように取り出して、そのままラップもせずにレンジで5分加熱すればできあがりです。

この方法なら、中にも火が通る上、焦げる心配もありませんよ。試してみてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
レンジですかぁ
次回試してみます

お礼日時:2007/11/30 22:20

熱したフライパンにハンバーグを並べふたをして強火で一分、


返して(ふたをする)弱火~中火にして8分できちんと火が通ります。

ちなみに、ソースですが
たまねぎを一個すりおろしてハンバーグを焼き終わったフライパンで少しいためてから市販のステーキソースを入れて少し煮るっていうのも簡単ですがおいしいですよ。

料理好きの男性の方に聞いたやり方なのですがおいしくできました。
お試しください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
さっき弱火~中火で5分でドーナツ状に黒く焦げてしまいました
何がいけないんでしょうね?
チーズは完全に埋め込まないといけないみたいですね?
チーズ側はチーズが焦げてはがれてしまいました。
そのおかげで肉は焦げて無かったです

玉ねぎソースおいしそうですね

お礼日時:2007/11/29 19:53

まず、強火で表面に焼き目が付いたらひっくり返し、焼き目をつけます。

その後、弱火にして蓋をし、蒸し焼きにします。
竹ぐしで刺して、透明の肉汁がでれば完成です。

ソースは、ウスターソース・ケチャップ・焼き肉のたれ少々・コンソメスープでのばしてレンジでチンです!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
1回のみひっくり返すという事でしょうか?
肉が赤っぽくても 透明ならOKですか?
さっき失敗しました
次回参考にします

お礼日時:2007/11/29 19:47

こんにちは



何分がどうも・・
フライパンを温めて油を軽く引きます
チーズがないほうを乗せて、中火で5分程度焼いてみて
フライ返しで狐色になっているか確認します

狐色になるまで焼きます

フライ返しでひっくり返します
チーズ側はちょっと短く焼きましょう

ひっくり返します
先にしっかり焼いてうまみ凝縮です

ワインか料理酒をフライパンの大きさにもよりますが
ハンバーグの3分の一程度が漬かるくらい入れて
蓋をします
このときに弱火にします

ほおって置いて

水分がなくなったら
一つに箸などをさして確認
赤い物が出てこなければ焼き上がりです


ソースはお好みですが
ケチャップないんですよね

焼きあがったフライパンを洗わずに
ソース+お砂糖+しょうゆで味の確認
これでいかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
言い忘れましたがテフロン加工のフライパンありません
中華鍋(鉄)です
中火で5分  これ焦げませんか?(くっついちゃいそうですが・・・)
裏返す 狐色になってたらそのまま焼く(チーズ側なので短く)
ひっくり返す ここで何分位焼くんですか?
?分焼いたら 酒を入れて弱火
水分なくなるまで焼く

ケチャップありません
味付きハンバーグだそうです
焦げないで焼ければいいです
焦げない為にソースを作ってとか言われても困るので書きました
(水と○○をいれてとか)
ソース 砂糖 醤油でソースができるとは思いませんでした

お礼日時:2007/11/29 14:51

ハンバーグは得意です。


チーズを入れる場合は、中に包んで焼いたほうがいいです。
とろ火まで弱くなく普通に弱火で焼き、片面が白くなってきたらひっくり返して同じように焼きお箸でつついて赤い肉汁が出てこなければ完成です。合いびき肉を使うと結構こげるかも・・・うちは豚挽き肉のみで作っています。焦げる原因は火力の問題とフライパンが原因かと思います。ソースはやっぱり薄いソースではなく中濃ソースとケチャップを半々入れると美味しいです。マヨネーズも少し入れるとマイルドになって美味しいですよ。ハンバーグの材料の中にケチャップを大さじ1入れると美味しいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
チーズはせっかく乗っているので使います
牛豚生ハンバーグと表示されているので合挽きです
ケチャップ無いので作れませんが ソースとケチャップでハンバーグのソースってつくるんですか?
初めて知りました
私がひき肉からこねて作るという事は無いと思いますが
作る時 ケチャップいれてみます

白くなってきたら裏返す
それで焼いて もうひっくり返さないようにするんですか?

お礼日時:2007/11/29 14:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!