dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 N社製の古いノートPCの起動ドライブ丸ごとバックアップを今まではCD-R/RWで行ってきましたがとうとう壊れてしまい困っています。古いですが信頼性は抜群のSCSI接続MOがありますがこれを何とかMS-DOS上で使えないものかと考えてみましたが、ソケットサービスとカードサービスをどうして手に入れるかに帰着します。聞くところによりますとN社はDOSで使うなど考えてもいないからまず無理だということです。SCSIカードに付属していますポイントイネーブラは説明書にCD-ROMにしか使えませんと明言されています。
 OSはWindows98です。外付けのノート用HDDを使っていますが、DOSしか使えない状態になったときは何の役にも立ちません。これ以上この古いPCにお金を使いたくありません。何か名案がありませんでしょうか?

A 回答 (4件)

#3です、お礼が付いていたのを見落としていました。



LavieNXだと、DOSモデルはあり得ないので、確かにソケットやカードサービスが提供されていなくても文句は言えないですね。

考えられる方法としては、いずれも金がかかりますが
・パラレルSCSIを使う
・パラレルI/FのZIPやPDを探す
・ポイントイネーブラのあるSCSIカードをさがす、実際、あるお客さんのところではこれでやっていました。カードがナンだったか思い出せないのですが

ちなみに私はバックアップはパラレルPDをつないでいます、メディアが650MBあるので小さいシステムなら一枚で入ります。
ただし、ソフトはD2Fではなく、VFATBACK(COMEBACK)です。D2Fでも使えます。

あと、内蔵HDDの使用状況はどうでしょう、C:ドライブをダイエットしてここにバックアップのパーティションを取る余裕があるなら、D:をバックアップ専用にし、D:から書き戻しという手も使えるのですが。VFATBACKなら、圧縮がきくので、D2Fよりは小さくなります。ただし、シェアウェアです。

あと今となっては現実性は薄いですが、ポイントイネーブラで使えるネットワークカードを用意し、MSクライアントやNetWareクライアントを組み込んでサーバー(NTやNetWare)に共有をかけたこともあります。

あまりお役に立てず申し訳ない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 いろいろとご親切なご教示ありがとうございました。内蔵HDDの容量は3.2Gしかありません。デフォルトでは2Gと1Gに切られているのですが、パーティションを切らずに使っています。どうしても外付けに頼らざるを得ない状況です。
 現在少し古い世代のD2Fバックアップがありますので当分の間はそれで何とかすることにしまして、お教えいただきましたパラレルポートを使う方法を何とか考えてみようと思っています。ありがとうございました。

お礼日時:2005/06/28 00:04

これ以上金を掛けたくなければ、買い換えですね。


CS/SSがなく、イネーブラが使えないんじゃどうしようもないです。

必要なことが書いてないので、答えようがありません。最低限、PCの機種とメーカー、SCSIアダプタのメーカーと型番を書いてください。

仮定ですが、もし、PC-98x1ノートで110pin拡張端子があるなら、ここにつけるSCSIアダプタはDOSではドライバ不要です(55互換だったかな)。
あとは、中古のMAXLINKを探すとか。
いずれにしろ少し金はかかりますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 情報不足ですみませんでした。
NECのLavieNX、IOデータCBSCIIです。CD-R/RWは買ったときから特にRWの方で、例えば書くのは書けたけれども読むことが出来ないとか(ディスクアットワンスでも、、、)、最近はRもメディアを挿入しても何時までも位置を決められずにアクセスしっぱなしになったり、そのため取り出すのに針金を差し込んで取り出したり、壊れたのもそのためで、もう二度とCD-R/RWとかDVDとかは使いたくないのです。
 現在少し危険なプログラムを作っていまして、その作業で今回3回目のリカバリに追いやられまして、、、。要はフリーのD2Fという丸ごとバックアップソフトでリストアするためにDOS上で動く外付けのストレージを、ということなんです。

お礼日時:2005/06/23 09:02

ちなみにN社ってどこ?



ジャンクでパラレルSCSIを購入する。>MOで立ち上げ可能。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

NEC社です。
いいことを教えて頂きました。パラレルSCSIという言葉、はじめて知りました。調べてみますと結構歴史は古いようですね。試してみたいと思います。どうもありがとうございました。

お礼日時:2005/06/23 08:35

正当な方法のみを考えるなら、そのPCの利用を


諦めるのが一番安くなるでしょう。

そして、Win98が走るPCを中古で調達。
DOSにこだわると、かえってコスト増になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 早々とご教示ありがとうございました。PC本体は問題なく動いていますのでバックアップを諦めるということでしょうね。
 XPのデスクトップがメインですが電気代がすごくて、ノートで出来る作業はノートでということでやっています。外付けHDDはバスパワー方式ですし何といっても20Wもいかないのが魅力で離れられないんです。

お礼日時:2005/06/23 08:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!