プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

・自動二輪の免許を持っていますか?
・原付に見えるスクーターやカブ(新聞配達でよく見るバイク)など中に、黄色や桃色のナンバーがあるのをご存知ですか?
・黄色や桃色ナンバーは、道路交通法上「原付」ではなく、自動車(自動二輪車)
であって、制限速度も車と同じ、2人乗り可能、自動車専用道路も走行可能なのはご存知でしょうか?
・知っている方にお聞きしたいのですが、カブ(70cc)が車の流れに乗って70キロ巡航していても抜かしたいですか?(抜く時の速度は80~90キロ出るものとします)

自分は車の免許を以前から持っていて、最近2輪の免許を取得し通勤にカブ70を使用しているのですが、車に無理やり抜かれる事があり疑問に思っていました。
車の免許取得時に、黄色と桃色は自動二輪だと教わった覚えが無いので、皆さん原付と思っているのではないかと・・・。

税的には原付2種と言う取り扱いで、通称も「原付2種」と呼ばれる事が多いのですが、道路交通法上、カブ70は自動車なんです。

1台に進路を譲ると、後続車にも譲ることになるのでキリがありません。
したがって譲っていません(譲る理由も無いと思うので)。

A 回答 (11件中1~10件)

私もカブや、大きいバイクに乗っていてさえも、


恐い思いをすることがあります。同感です。

ただ、1カ所だけ確認を。。
>黄色や桃色ナンバーは、道路交通法上
>「原付」ではなく、自動車(自動二輪車)
>であって、制限速度も車と同じ、2人乗り可能、
>自動車専用道路も走行可能なのはご存知でしょうか?
私は存じ上げませんでした。
黄色や桃色ナンバーは道交法上125cc以下の
普通自動二輪車ですね。
125cc以下の普通自動二輪車は、
高速自動車国道と自動車専用道路は
通行できなかったと記憶しています。
有料道路で、原付は通行不可で、二輪は通行可の
道路はありますが。
質問者様、今一度、交通ルールをご確認ください。

この回答への補足

xikusang様

自分の解釈が誤っておりました。
とても勉強になりました。

実は以前、名阪国道(自動車専用道路)をカブ移動しようか迷った事があり、平坦な道路なら80キロ巡航できるが、アップダウンがある道路では困難と断念した経緯があります。

そもそも走ることが出来なかったのですね。
危うく違反をするところでした。
ありがとうございました。
---------------------------
道路法
(用語の定義)第2条 
3 この法律において「自動車」とは、道路運送車両法(昭和26年法律第185号)第2条第2項に規定する自動車をいう。

道路運送車両法
(定義)第2条 
この法律で「道路運送車両」とは、自動車、原動機付自転車及び軽車両をいう。2 この法律で「自動車」とは、原動機により陸上を移動させることを目的として製作した用具で軌条若しくは架線を用いないもの又はこれにより牽引して陸上を移動させることを目的として製作した用具であつて、次項に規定する原動機付自転車以外のものをいう。
3 この法律で「原動機付自転車」とは、国土交通省令で定める総排気量又は定格出力を有する原動機により陸上を移動させることを目的として製作した用具で軌条若しくは架線を用いないもの又はこれにより牽引して陸上を移動させることを目的として製作した用具をいう。

道路運送車両法施行規則
第1章 総則(第1条―第3条)/道路運送車両法施行規則
(原動機付自転車の範囲及び種別)
第1条  道路運送車両法(昭和二十六年法律第185号。以下「法」という。)第2条第3項の総排気量又は定格出力は、左のとおりとする。
一  内燃機関を原動機とするものであつて、二輪を有するもの(側車付のものを除く。)にあつては、その総排気量は〇・一二五リツトル以下、その他のものにあつては〇・〇五〇リツトル以下

補足日時:2005/06/23 22:27
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
しかしながら、道路交通法上70ccは自動車に区分され、自動車専用道路は自動車による走行が可能のようです。

確かに、道路標識により125cc以下の進入を禁止する自動車専用道路もありますね。
高速道路のことには言及していませんでしたが、無論、高速道路は走行できません。

再確認する事ができ、勉強になったと思います。
私の解釈に誤りがあったときは、ご指摘いただけますと勉強になります。

---------------------------
道路交通法
(定義)第2条 この法律において、次の各号に掲げる用語の意義は、それぞれ当該各号に定めるところによる。

9.自動車
原動機を用い、かつ、レール又は架線によらないで運転する車であつて、原動機付自転車、自転車及び身体障害者用の車いす並びに歩行補助車その他の小型の車で政令で定めるもの(以下「歩行補助車等」という。)以外のものをいう。
10.原動機付自転車
内閣府令で定める大きさ以下の総排気量又は定格出力を有する原動機を用い、かつ、レール又は架線によらないで運転する車であつて、自転車、身体障害者用の車いす及び歩行補助車等以外のものをいう。

道路交通法施行規則
  〔昭和三五年一二月三日総理府令第六〇号〕
(原動機付自転車の総排気量等の大きさ)
第 一条の二 道路交通法(昭和三十五年法律第百五号。以下「法」という。)第二条第一項第十号の内閣府令で定める大きさは、二輪のもの及び内閣総理大臣が指定する三輪以上のものにあつては、総排気量については〇・〇五〇リツトル、定格出力については〇・六〇キロワツトとし、その他のものにあつては、総排気量については〇・〇二〇リツトル、定格出力については〇・二五キロワツトとする。

道路法
(出入の制限等)第48条の5 何人もみだりに自動車専用道路に立ち入り、又は自動車専用道路を自動車による以外の方法により通行してはならない。

お礼日時:2005/06/23 21:54

意識的にバイクを追い越そうとする人ならまだましでしょう。



このケースでは、特に女性に多いのですが(失礼)、あまり状況判断をせず、自己中心的な運転をするかたが、こういうことをするのではないでしょうかねぇ。

カブなどのバイクは小さい為、道路の空間が大きいので、無意識に前に出ようとするのだと思います。

要は、先のことを考えない、漫然運転派

もっとお互いが譲り合うような車社会になれば、このようなこともないでしょうし、事故も減ると思いますが、どうでしょうか。

という私も、抜かれそうになれば、どこまでも加速していくタイプでした 昔は...(^^ゞ)。

この回答への補足

この場をお借りしまして、もう一度皆様にお礼申し上げます。
先にも記述しましたとおり、アンケートカテゴリの車に投稿したつもりでしたが、初めての操作で誤って(本当に)普通のQ&Aに投稿されてしまいました。
質問文章もアンケートのつもりで書いたので、若干気分を害されるような文面であったかもしれません。

アンケートと言う性格上、皆様のレスに対するポイント(順位)はつけないでおく予定です。
よろしくご理解ください。

補足日時:2005/06/23 19:25
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
>意識的にバイクを追い越そうとする人ならまだましでしょう。
自分の場合、車に「遅いバイクだな」と思われるのが嫌なので、4輪車より微妙に速い速度で走っています。
ですから、その速度を更に上回る速度で、しかもスレスレで抜いていく4輪車は恐怖です。

バイクに対し、理解のある人は(きっと自動二輪免許を持っている人だと思います)抜かそうとせず、車間距離を少し多めにとって、おとなしく後ろを走っています。

もっとお互いの乗り物を理解し合えたら良いですよね。

お礼日時:2005/06/23 19:24

カブ70は、エンジンのストロークがちょっと長いだけで、あとは50ccと、なんら外観上の大きな相違点がありません。

リヤのステップぐらいのものです。

なお、90ccのものは、ボアもストロークも異なるエンジンでして、以前は標準設定のタイヤも、50,70よりも太かったのですが、いつの間にかコストダウンされたのでしょう、同じになってしまいました。

まぁ、カブになんか、自分の前を走らせたくない、だから無理してでも追い抜く、といったことでしょうが、相手にするだけ、カリカリして精神衛生上良くありません。
どうせ、信号があれば先頭に出ることになるんですから、放っておきましょう。
なお、あまり左側を走ると、道路の異物をタイヤが拾ってパンクする可能性が高いので、私は、道路の車線の中央寄りのちょっと左側(ビミョー)を走行しています。
いまどき、チューブタイヤですから、それなりの注意も必要ですもんね。

ナンバーについてですが、以前私の住んでいたところでは色分けではなく、”1”、”2”、”3” というふうに、原付の1種から3種まで、そのまま区分わけされていましたが、今は色分けされています。

しかし、カブは、燃費もよくて頑丈で、ホンダらしくない作りですよね。(車は弱いですからねー)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

遅くもないのに後ろからプレッシャーをかけて来るドライバーはいますね。
以前は怖いな~と思っていましたが、精神衛生上良くないので、最近は放っています。
>あまり左側を走ると、道路の異物をタイヤが拾ってパンク
左端を走っていてパンクした事が何度かあります。

お礼日時:2005/06/23 19:16

道路状況によりますし、2輪側の速度にもよります。


自分の速度に合わない場合は2輪4輪の区別も無し。

幾らの道路を70かは判りませんが、周りの車と同速度なら抜く必要もないです。

抜かしたいヤツはどうやっても抜かしたいだろうし、巻き込まれたりしないように
気をつけてください。
怪我をしたらアホらしいから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
だいたい周りの自動車が60~70で流れている幹線道路です。

koba-pさんのように、無理には抜かないドライバーばかりだと、安心して乗れます。
巻き込まれないように注意したいと思います。

お礼日時:2005/06/23 19:10

バイクの区分 原付・小型二輪・普通二輪・大型二輪の区分けは


普通自動車の教習時に 最低「原付と自動二輪」の区分けは習っていますし教本にも載っています!
ナンバーの色分けは習いません「車のナンバーの色分け」も習っていないと思います・・・

追い越しの問題は その時の条件に寄りますよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やはりナンバーの色分けは習っていないのですね。
と言う事は、バイクの区分 原付・小型二輪・普通二輪・大型二輪の区分けを習っていても、どれが原付で、どれが小型自動二輪なのか、見ただけではわからないですよね。
是非自動車学校で教えて欲しい内容です。

お礼日時:2005/06/23 19:08

原付以外に黄色や桃色のナンバーのあることは把握しています。

これらのナンバーは普通自動車同様の制限速度で行動を走る事が可能です。小回りが効くし、制限速度も自動車と一緒なので便利ですね♪(むかし、バイク乗りでした。)

さて、流れに沿って走っているバイクでもムリヤリ抜くかというご質問ですが、ボクはムリをしてまでは抜きません。ムリをして抜けば事故に繋がる可能性があるからです。流れに沿って走っているのであれば、抜く必要もないですからね。

ボクなりの考えですが、ムリヤリ抜いていく人は、恐らくバイクに前に入られるのがイヤなのだと思います。ブレーキや加速のタイミングが車と異なるバイクに前に入られると、自分の運転リズムを狂わされてしまうのです。
その他にも、バイクの持つイメージもあると思います。一部の運転マナーの悪いライダーによって植え付けられたイメージによって、他の優良な人まで被害をこうむってしまうのです。もちろん、ムリヤリ抜いていくドライバーも、かなり悪質だと思います。

E-miさんも、そういった気の毒な被害者のお1人なのだと思います。

確かに、E-miさんのおっしゃる通り、法律的には、緊急車輌以外、後続車に道を譲る必要はないと思います。しかし、譲らなかった事によって巻き込まれてしまう事故もあるのです。(過去、バイクに乗っていた頃に、同じような状況から間一髪で難を逃れた事があります。)
不愉快かもしれませんが、つまらない事故に巻き込まれない為にも、キープレフト遵守をオススメします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
つまらない事故に巻き込まれないように、注意したいと思います。
車の運転をする全ての人がpoji1911さんのように理解がある人だとすれば、バイクは安全に安心して乗れる乗り物だと思います。

お礼日時:2005/06/23 19:04

あ゛~、同じようなことを、無知なるドライバーに説教たれてやりたいと、何度思ったことか。



なるほど、質問という形でぶつけたのですね、拍手します。

ボクはスクーター派、しかも2スト派ですので、MAX80~90km/hとかですが…それでも無理に抜いて行く香具師の多いこと…。

クルマに乗るんだったら、ここにあげられているようなことは、当然知っているべし。
YESと答えられない香具師は反省すべし。

ちなみに、私も理由なき追い越しは絶対させません。こちらが危ないから。いくらいらついていようが、知らぬ顔してきちんとど真ん中を走ります。時には、コーナー時にはむちゃくちゃ倒して、スッゲー横幅取る可能性があるんだゾって主張もしつつ、その間に差を離して腕ないじゃんって半ばからかいつつ…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
車に乗る方には是非知っていただきたい内容なのですが、どうも知らない人のほうが多そうなのです。
自分のカブはMAX95~100Km/h(メーターをかなり振り切っています)出ますが、車から見たらそんなに速そうに見えないのだと思います。

自分も車の免許しかない時は知りませんでした(汗
50cc以上のカブがあり、それが自動二輪でMAX100キロなんて・・・

お礼日時:2005/06/23 19:00

スクーターはともかく、カブを見て「原付」と思うのは、むしろ少しは二輪のことを知っている人だと思います。

その程度の知識があれば、原付(道路運送車両法的にいえば原付1種)と自動二輪の違いを知っている人も多いのではないでしょうか。
本当に無知な人であれば、原付といえば原付スクーターの事だと思っています。あんな恰好で、あるいはギアチェンジをするものでも原付という認識はありません。先日も、「そういえば、原付ってAT限定免許ないの?」「限定するも何もないだろ」「そりゃそうだ」みたいな会話をしている大学生を見かけました。

基本的に、二輪と四輪の住み分けはまだあまりうまくいっていない、ということではないでしょうか。以前、似たような質問もありましたので、リンクしておきます。そちらでも回答しましたが、私はむしろ抜きたくない方です。
小型のバイクほど抜かれやすいという傾向はたしかにありそうです。しかし、それだけでもないような気がします。

参考URL:http://otasuke.goo-net.com/kotaeru.php3?q=1416564
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
私が住んでいる街は人口35万と中途半端な街で、バイクの交通量は少なくほとんどが車です。
車の運転をしている方はバイクも走っている事を忘れているかのような運転が見受けられます。
東京など、バイクの交通量が多い街では、もう少しバイクに対する理解があるのかもしれませんね。

お礼日時:2005/06/23 18:54

カブが70であれ90であれ、車に無理矢理抜かされたり、煽られたりしやすい原因のひとつが、


「車格が50とほぼ共通」
という点が上げられます。
おそらくE-mi様のカブ70も、ナンバーは黄色でも50のカブ同様一人乗り仕様になってませんか?
そうなると、大半の人は
「カブ=50ccだな(勝手な思い込み)=30km/h制限=ウザいから抜かしちゃおう。」
という心理になるかと思われます。
ま、抜かしたいヤツは反対車線に出ても抜かしていきます。自分など、250ccでは車格のでかい方のバイクに乗ってますが、抜かすヤツは抜かしていきますし、こっちもいちいち相手にしていません。
他の車の巡航に明らかに悪影響を与えていないのであれば、道を譲る必要も無いと思います。堂々と真ん中を走ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
仰る通り、外見ではほとんど50と変わりないのです。
ナンバーは黄色ですが、タンデムステップ(って言うんでしょうか、後部座席用の足置き)が標準でついていますので、2人乗り仕様だと思います。
隅を走ると車が無理な追い越し(80~90キロで抜かす)をかけてくるので、現在は真中を走るようにしています。

お礼日時:2005/06/23 18:50

スーパーカブには50CCの物の他に70,80,90,100CCのものがありますので参考URLにあるように排気量別にナンバーが変わります。



http://www.honda.co.jp/news/1995/2950201.html

参考URL:http://www11.plala.or.jp/kurikonto/newpage012.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
80ccがあるのは知りませんでした。
勉強になりました。

お礼日時:2005/06/23 18:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!