dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

水素と酸素を化学反応させてつくる電池があるじゃないですか。あれって年間どのくらい売れているんですか?無公害車つくったりとか、かなり儲かってそうw それに実際 その電池、結構注目あびてるらしいけど・・・とぃぅか水素と酸素で電池なんてどうやってつくるんですか?つくってみたぃ!(無理かもしれないけど^^;

A 回答 (5件)

東京ガスが(昨年だったと思いますが、)家庭用燃料電池のリース募集してましたね。

普通に買えば1千万円するらしいので(税金で1台あたり6百万円程度補助してます)よほど資金に余裕がないと使えません。ちなみに燃料電池車は億単位です。
また、水素は地底に埋まってるわけではないので、都市ガスや灯油から取り出す方法が主流です。燃料から水素を取り出そうが、燃料を燃やそうが炭素の量は同じなので二酸化炭素は同じだけ発生します。
まずどうやって二酸化炭素を出さずに水素を供給できるかが課題であり、機器の値段が手頃にすることが重要でしょう。
現状では多分「儲かっていない・研究段階」と思います。未来に期待します。
    • good
    • 0

違いましたか・・・。

一応雑誌にあった内容なのですが・・・。すみません。
    • good
    • 0

#2さんのは違う気がしますが・・。



カナダのバラード社が有名。

参考URL:http://www.ebc.ebara.com/news/20050526.html
    • good
    • 0

どれくらい儲かっているかはわかりませんが、できますよ。

水(できればスポーツ飲料)に電気を流します。乾電池4個分くらいでよいでしょう。炭素棒(鉛筆の芯など)にそれぞれの電極をつなげ、その液体に浸すのです。炭素棒から気泡が発生します。しばらくして、今度は豆電球かそれ以下の電流でつくLED(発光ダイオード)等をつなぎかえると点灯するはずです。原理的には水素と酸素の化学反応ですが、一応この実験では一度水をそれぞれに分解させた後、再び反応させて電流を起こすものです。
 自動車の場合は、酸素を空気中から取り込み、水素は水素スタンドのようなものを設置すれば良いのだと思います。なんたって発生するのは水だけですから。
(一応上の実験でうまくいくはずなのですが、一度もやったことがないのでもし、「もし」できなくてもお許しください。)
    • good
    • 0

キット有ります。



参考URL:http://www.etech-japan.com/product/fuel_index.html
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!