dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
皆さんの考えをお聞かせください。
先日内示を受け来月より課長職へ昇格することとなりました。現在は平社員なので、飛び石昇格となります。
自分の頑張りが認められて大変うれしかったのですが、給料は据え置きのままだと言われました。
私としては、課長になるに従い業務内容も責任度合いも変わりますし、今までの業務が評価されての結果なのですから、昇給は当然だと思うのですが、私の考えは間違っているでしょうか?
ちなみにリクナビとうで課長募集をする場合、最低給与は6百万としています。私の現給与は430万です。

A 回答 (3件)

私の前勤めてていた会社は


係長:残業手当が無くなる
課長:代休が無くなり労働組合から脱退
という決まりになっていました。

「係長になると給料が減る」
とみんな言っていました。
(係長手当が5000円、課長手当が8000円ぐらい)

課長にして関連会社に出向させられている人もいました。(早く退職しなさい・・・という意味ですね)

私は給与と昇給は基本的に関係ないと思います。
権限と責任が上がったから、もっと活躍できるようになったはずです。もっと活躍して会社に利益をもたらせば必ず給料があがるはずです。
 もっと言うなら課長としての業務がまだこなせていないから給与はまだ据え置き中かもしれません。
 役職が与えられてやりがいある仕事ができるようになった事に楽しさが無くなったら昇給は難しいかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
残業は元々つかない会社なので、手取りが云々、ということではありません。
代休がなくなる、というのは、労働法違反ですねー。
もちろん、やる気はありますし、頑張ろうと思ってます。が、今までの職種での評価はないのでしょうか?
たとえば、次回の評価時には課長としての評価なわけですよね。平社員でがんばって昇格しても、給料には反映されず、課長として?であれば、現給与から減給されるというこで、平社員より少なくなるということですよね。おかしくないですか?

お礼日時:2005/06/24 08:37

穿った見方をすれば…


管理・監督職とすることで時間外手当ての支給を無くす。
そういう目論見で昇格させる会社も実際にあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
もともと年棒制で残業代はつかない会社なので、それはないですね。
でも、よく聞く話ですよね。

お礼日時:2005/06/24 08:38

会社にもいろいろ都合があるでしょう。


急にポストがあいたとか、対外的に箔をつけたいとかいう理由で昇格させることもあります。

昇給を春にしかしないという内規がある場合もありますし。

私自身、昨年の夏に昇格しましたが、昇給は春までおあずけでした。

少なくとも1年ぐらいは課長として十分な実績を残して、それでも待遇が変わらないようでしたら不満に思っても仕方ないでしょうが、現時点ではまだあなたは課長としての実績が無いわけですから、実績で示してやるのが前向きな姿勢だと思いますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!