
はじめまして。
現在、1色刷(シアン)りと2色刷りの画像の変換方法が分からずに困っております。
フォトショップで加工→EPSで保存→イラストレーターに貼り付け。という方法です。
フォトショップ(7.0)で変換する場合、CMYKチャンネルの不要な部分を削除するだけで良いのでしょうか?シアンだけで試してみたところ、ひどい色になってしまい、元が何の画像なのか分からない状態です。
また、そもそもイラストレーターデータで、シアンのイラストやあしらいでフォントは黒と白文字を使う場合、2色ではなくて3色という扱いになるのでしょうか?
それとも、白文字の場合は紙の色を考慮して抜けば良いのでしょうか?
初歩的な質問ですが、よろしくお願いいたします。
No.8
- 回答日時:
illustratorにあるDICカラーを使って配色するということでしょうか?それなら大丈夫ですが印刷所にその旨伝えた方が良いでしょう。
CMYKに変えてしまったら4色になってしまいます(C100%とK1%だったとしても)のでそのままDICのまま渡してください。恐らく無理かもしれませんが、もし可能でしたらば印刷所に頼んで実際に刷版をして印刷機に掛けるところを見せていただいたら今後の作業にも役立つと思いますよ。
この回答への補足
eminaさん、何度も申し訳ありません。
>CMYKに変えてしまったら4色になってしまいます
いえ、CMYKに変換するという意味ではなく、DIC1色で濃淡を付けるのは可能かどうかということを知りたいのですが・・・。ややこしいッ書き方ですみません。
例えばシアンの場合には、1色刷りの場合でもシアン100%、80%、20%を混同させることが可能ですよね。
それと同じように、DICカラー1色を使って濃淡などのバリエーションをつけることは出来るでしょうか?
よろしくお願いします。
No.7
- 回答日時:
>2色刷りにおいて、特色+Kの濃淡調整をするというのは可能なんですね。
可能ですよ。特色+K以外のチャンネルに色がなければどんな濃さでも特色とブラックの2色です。
>1色刷りで特色を使い、濃淡を付けるというのは不可能ということでしょうか?
こちらも可能です、仮にシアンの写真一色で印刷するとします。それにシアンの100%とシアンの50%や20%があったとしても一色です。
以下は特色同士の2色印刷のやり方なんですが、こんなのを見つけましたので、参考にしてみてください。
参考URL:http://www.gek.co.jp/DTP-guide/index.html
この回答への補足
tetsutetsu7さん、eminaさん、これまでご丁寧に教えていただき本当にありがとうございました。
最後にひとつだけ教えていただけないでしょうか?
1色刷りで特色(DIC)を使用した場合、特色のカラースライダを動かす(0~100%)と、当然CMYKに変換した場合に数値が変わってしまいますが、それも1色刷りで印刷可能なのでしょうか?
よろしくお願いします。
No.6
- 回答日時:
データ調整料というのは印刷所で再度画像補整するということなのでしょうか?なんとか上手く行く方法を見つけたいのですが、ちょっとこれは現物を見ないと何とも言えなくなったかな、すみません。
>1色(シアン)の場合、グレースケールで入稿してそのまま(見たままシアンを乗せずに)グレースケールで印刷するというのは不可能なのでしょうか。
可能です。1色で出力するのでしたら問題無いですよ、画面上白黒写真ですが、前述にもあります様に印刷をする際のインキをシアンするようにすればいいだけです。
>画像だけでなく、全てを2色刷りで特色を使った場合(特色+K)、特色の濃淡をつけるには、Kチャンネルで調整すれば良いのでしょうか?
意地悪な回答ですが、これはモノによります。あくまで色の組み合わせなので2色全体を補正、1色ずつ補正する等を適時判断するとしか私にはお答えできないですね。色はここを直せば毎回綺麗になるというのは無いと思います。
この回答への補足
eminaさん、ありがとうございます。
>1色ずつ補正する等を適時判断するとしか私にはお答えできないですね。
ということは、2色刷りにおいて、特色+Kの濃淡調整をするというのは可能なんですね。その基本的なことが分からずに困っておりました。
となると、1色刷りで特色を使い、濃淡を付けるというのは不可能ということでしょうか?
何とか安く仕上げようと思うと、特色+白の切り抜き文字で、さらに濃淡を付けることが出来れば、ある程度のバリエーションが考えられるのですが・・・。
よろしくお願いします。
No.5
- 回答日時:
>シアンのチャンネルにグレースケール画像を乗せるダブルトーンの方法を試してみたのですが、グレースケール画像とほとんど変化がありません。
方法が間違っているのでしょうか?チャンネルに乗せるのではありませんよ。四色すべてのカラーモードに対してグレースケール、すなわち一色にしてしまうわけです。
商用印刷の場合で1色を刷る場合は、特色であろうがプロセスカラーであろうが使用する版は1枚です。極論を言ってみればシアンのチャンネルであろうが、マゼンダであろうが、1つの版の色だけのデータにしてしまえばいいってことです。
刷り色というのはその版にインキを乗せてしまうわけなので、画面上違う色が表示されていても1色で作られていれば刷版をする上では問題は無いわけです。tetsutetsu7さんの補足を見ているとNaoki1717さんは恐らくそこで混乱されているのではないかなと思ったのですが、いかがでしょうか?
しかしただチャンネルを削除しただけでは、今回の通りヘンテコな写りになってしまいますよね、1色で印刷をする場合は他の色合いは関係ありません。濃淡でのみの表現になります。なので元々あった画像をそのままグレースケールにすることによって、4色全ての濃淡を表示されただけの状態にするわけです(厳密にはそういう訳ではないのですが、今回はそう思ってください(笑))
そこからトーンカーブなどで、濃淡を調整するわけです。そのデータを商用印刷として刷版するのでしたらtetsutetsu7さんのおっしゃる通りグレースケールのままがベストです。
私がダブルトーンをお勧めしたのは、オフ機(商用印刷)ではなくプリンタを使って出力するものと思いこんでいたためです。プリンタで出力する際は指定した色そのままになってしまいますので、グレースケールのままだと、黒になってしまいます。それではまずいので、その濃淡のまま色をつけちゃえってことでダブルトーンに変換して、ダブルトーン設定で出力したい任意の色に換えれば黒で出力されることはありません。
>また、白抜きで7ポイントほどの文字を使った場合、(もちろん印刷所にもよるでしょうが)上手に印刷されるものでしょうか?
どういう印刷をするかにもよりますが、フォントに注意すれば大丈夫だと思います。7ポイントの小さい文字にゴシックのboldサイズを使えば間違いなく詰まりますよね?そこに気を付ければ大丈夫でしょう。が、最終的には印刷屋さんと相談してください。
簡潔にご説明するつもりでしたが、こんなに長々となってしまいました。すみません。余計混乱させちゃってなければ良いのですが…分からないところがあれば補足ください
tetsutetsu7さん、eminaさん、返事が遅くなり申し訳ありません。また丁寧な回答ありがとうございます。
グレースケールのまま印刷所に渡すのが良いとのことですが、やはりつくっている時点でイメージとしてどのように上がるのかと、グレースケールのまま入稿すると、データ調整料として別途料金がかかってしまうので、出来れば自分でやってみたかったのですが・・・。
画像自体との相性もあるとは思うのですが、チャンネルを削除する方法、及びダブルトーンでの方法、両方とも試してみましたが、やはりシアンがきつく、どうしても『エグイ』画像になってしまいます。
・1色(シアン)の場合、グレースケールで入稿してそのまま(見たままシアンを乗せずに)グレースケールで印刷するというのは不可能なのでしょうか。
それが無理なら2色に変更しようと思います。
・画像だけでなく、全てを2色刷りで特色を使った場合(特色+K)、特色の濃淡をつけるには、Kチャンネルで調整すれば良いのでしょうか?
最初の質問と少しズレているかもしれませんがよろしくお願いします。
No.4
- 回答日時:
回答のしかたが悪かったようですね(汗
ごめんなさい
CMYKモードで一つのチャンネル(例えばシアン)を選んでいる状態でのプレビューはモノクロでの表示です
チャンネルのウインドで1色だけ選んでいるのは、その色だけを見ているって事なんですよ
なので、K版を消すにはチャンネルでK版を選び→全選択→消去、これでK版は真っ白になります
同じようにY版もいらないなら上の通り作業をして、チャンネルウインドのCMYKを選べば、残った色だけでその色が表示されます
またM版をC版にもっていくには、上の方法でC版を消去してM版を全選択→コピー→C版へペーストして、M版を上の方法で消去するといいでしょう
実際画面を指指しながら説明すれば簡単なんですが、こればかりはどうしようもないですね(泣
また解からなかったらレスください^^
No.3
- 回答日時:
>>マゼンタをコピーしてシアンにペーストするといいでしょう
とありますが、それはグレースケールにしてからの話でしょうか。もしくはカラー画像の状態でしょうか?
マゼンダのみでも試してみましたが、グレースケール画像と何ら変わらないです。
マゼンダ+1色なら変わるんですが、この場合は2色扱いとなってしまう訳ですよね。
CMYKモードでの作業です
この作業の後にグレースケールモードに変更するって事です
マゼンタ+1色も同じでCMYKモードで作業し、グレースケールモードに変更するのです
そしてグレースケールモードでトーンカーブで調整するといいでしょう
今手元にフォトショップがないのでちゃんと説明できないのですが、モード変更の一つ下の項目に画質を調整できる機能があります
そこにトーンカーブを触ることができます
確かMACならコマンド+M WINならコントロール+Mでウインドが開きます
どうゆう風に扱うかは説明しずらいです(汗
簡単に言うと、明るい箇所や暗い箇所を又はその中間などを、調整できる機能です
>1色でデザインするというのは非常に難しそうなので、少し料金が高くなっても、無難に2色にするべきでしょうか。
確かに1色でデザインするよりは2色でデザインする方が、色々とできるでしょうね
それに料金も高くなるのは間違いないでしょう
余裕があるなら4色カラーの方がいいでしょうが、そうもいきませんよね(汗
この辺は作り手のさじ加減一つなんで、なんともいえません・・・
>余談になりますが、DICカラーのみを使用した場合は、1色扱いで良いのでしょうか。
その通りです
DICなどのスポットカラー(特色)を使う場合は、画像を上記の方法などで作業し、ダブルトーンモードでDICに変更して保存しなければなりません
ただ、No2の回答でもいったように、1色ならK版で作るほうがトラブルは少ないかと思います
何故かと言うと、クライアント側からすると仕上がりと同じ色で作る方がわかりやすいのですが、出力側からするとどうせ1色なんだからK版のみでやる方が無難で簡単なのです
それにDICなどのスポットカラーだと、出力の設定が面倒だし、データによっては上手く出力されず手直しする事がよくあるからです
クライアントと出力側でルールを決めていても、よくトラブルはあります・・・
>いくつも聞いて申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
なんぼでも聞いてください^^
私の方も勉強になりますので!
この回答への補足
tetsutetsu7さん、何度もありがとうございます。
やはり、CMYKモードで1チャンネルだけ(シアン、マゼンダとも)を選択すると、グレースケール画像と変わらないです。
この場合(1色の場合)、Kチャンネルも捨てるんですよね。
変換方法が間違っているんでしょうか?
よろしくお願いします。
No.2
- 回答日時:
私は印刷会社で出力をしています
>1色刷(シアン)りと2色刷り
これは1色刷りのデータと2色刷りのデータ別々って事ですか?
別々として話し進めていきます
1色刷りでインクがシアンとして考えると、データはモノクロ1色データを作成でいいと思います
刷版がフィルムからならば、シアン1枚のフィルムであろうがブラック1枚のフィルムでも同じですからね
仕上がり具合を確認しながらならば、色校でシアンの刷りをあげてもらえばいいし、カラープリンターでもシアンで出力できるよう設定すればいいと思います
ただどうしてもシアン1色のデータで作らなくてはならないのなら、問題としている画像でしょうね
No1さんの回答でもあるようにグレースケールにする方法が手っ取り早いのですが、物によっては思い通りの色合いにならないと思います
そこでこうゆう方法はどうでしょう?
物にもよりますが、基本的にCMYKの中で、一番1色刷りに適している色はマゼンタです
CMYKモードでシアン以外を消すのではなく、マゼンタを残しそれ以外を消すほうが色合いはいいと思います
チャンネルでマゼンタを選択し、そのマゼンタをコピーしてシアンにペーストするといいでしょう
これでも気にいらない場合は他の色で試したり、2色を合成したり、トーンカーブをいじったり、色々と試してみるといいでしょう
>黒と白文字を使う場合、2色ではなくて3色という扱いになるのでしょうか?
白は色が入ってない、印刷でインクが乗らないと考えればいいかと思います
それに紙も色のついた紙で印刷はほとんどみかけなくなりました
もし紙に色のついた物を使用するならば、白色を特色として1版追加しないといけませんが、普通はこんな事ありえません(笑
よって特色(仮シアン)版とK版だけを作ればいいでしょう
tetsutetsu7さん、はじめまして。
丁寧な回答、ありがとうございます。
1色と2色というのは書き方がまずかったですね。失礼しました。
現在、1色で印刷するか2色で印刷するか迷っている状態です。
>マゼンタをコピーしてシアンにペーストするといいでしょう
とありますが、それはグレースケールにしてからの話でしょうか。もしくはカラー画像の状態でしょうか?
マゼンダのみでも試してみましたが、グレースケール画像と何ら変わらないです。
マゼンダ+1色なら変わるんですが、この場合は2色扱いとなってしまう訳ですよね。
すみません、基本から勉強し直さないとダメみたいです。
1色でデザインするというのは非常に難しそうなので、少し料金が高くなっても、無難に2色にするべきでしょうか。
余談になりますが、DICカラーのみを使用した場合は、1色扱いで良いのでしょうか。
いくつも聞いて申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
No.1
- 回答日時:
>CMYKチャンネルの不要な部分を削除するだけで良いのでしょうか?シアンだけで試してみたところ、ひどい色になってしまい、元が何の画像なのか分からない状態です。
要するに一色刷の目的でシアンのみにしたということでしょうか?それでしたら一端グレースケールにしてシアンのみのダブルトーンに変換してはどうですか?
>そもそもイラストレーターデータで、シアンのイラストやあしらいでフォントは黒と白文字を使う場合、2色ではなくて3色という扱いになるのでしょうか?
それとも、白文字の場合は紙の色を考慮して抜けば良いのでしょうか?
白色というのは何も印刷しない場所(白抜きしたいところ等)に設定するときに使うと思っていただければ良いと思います。つまりシアンのイラストと黒い文字に白塗りの縁をつけても2色という扱いになります。
この回答への補足
eminaさん、はじめまして。
早速の回答、ありがとうございます。
>要するに一色刷の目的でシアンのみにしたということでしょうか?
はい、そうです。
シアンのチャンネルにグレースケール画像を乗せるダブルトーンの方法を試してみたのですが、グレースケール画像とほとんど変化がありません。方法が間違っているのでしょうか?
また、白抜きで7ポイントほどの文字を使った場合、(もちろん印刷所にもよるでしょうが)上手に印刷されるものでしょうか?
再度よろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Photoshop(フォトショップ) インデザイン 上で、フォトショップの線の色を変えたい 4 2022/06/12 18:49
- Photoshop(フォトショップ) 下記の操作のみでAdobeの画像ソフトを使っていますが他によいものがあれば 1 2022/08/03 14:24
- Illustrator(イラストレーター) Illustratorでオブジェクトの色が勝手に変わって困っています。 4 2022/09/04 18:47
- Photoshop(フォトショップ) モノクロ写真を、特色2版用のデータにするには 1 2023/01/20 23:26
- Excel(エクセル) Excelのリストにある文字を含むセルを、複数の色で色付けしたいです 2 2022/08/11 17:39
- その他(クラウドサービス・オンラインストレージ) Googleカレンダーの予定の色を変えたい、文字色を変えたい。 1 2022/10/18 21:43
- その他(Microsoft Office) 【スプレッドシート】白色のセルをカウントしたい 2 2023/02/24 07:39
- 食べ物・食材 ポッカレモン100の液体が変色、 茶色になってましたが… 本日、確認したら棚に保管してある2本の ポ 1 2022/10/06 22:01
- Word(ワード) コピー&ペーストで貼り付けた部分が重複(2つ)している 1 2022/04/20 09:12
- Excel(エクセル) エクセルで”入力シート”の文字書式の変更を”出力シート”で同じ文字書式で印刷したいです。VBA希望 4 2023/04/24 11:07
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
4色使用のイラストレーターのデ...
-
どれが正しい色ですか?
-
EPS保存時にカラープロファイル...
-
印刷工程について
-
パワーポイントからイラストレ...
-
AutoCADで作成した図面を印刷す...
-
クリッピングマスクで作成した...
-
JWWで文字をカラー印刷するのは...
-
Indesignで書き出したPDFが重い...
-
地図の切り抜きはフォトショッ...
-
WordでA3の2倍分に印刷する方法
-
インデザインのページツールの...
-
PDF出力の濃さ
-
AutoCADで文字が薄い灰色になる
-
スキャナの光学解像度?
-
Jw_cadにおいての実寸印刷について
-
ワードのデータをIllustratorに...
-
AutoCADにはり付けた画像が印刷...
-
tiffファイルがくすんで見える...
-
jwcad 印刷出来ない
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
4色使用のイラストレーターのデ...
-
どれが正しい色ですか?
-
Indesignのカラー設定(一部グ...
-
DICの表示について
-
【illustrator】保存時にICCプ...
-
イラレで2色(特色+スミ)のデ...
-
至急お願いします。
-
EPS保存時にカラープロファイル...
-
プルーファーというのは…?
-
「カラースペース」と「ガモッ...
-
2色刷り書籍のデータの作り方を...
-
Wordで作ったデータにトンボが...
-
espデータをpdf化してプリント...
-
CMYK情報からDIC特色を...
-
フォトショップでチャンネル結...
-
デジタル画像_ビット数
-
基本的な質問、分解データとは?
-
photoshopで特色分解
-
IllustratorでCMYKプロファイル...
-
イラレからフォトショへの画像...
おすすめ情報