アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

法律のカテゴリーで「自己都合による休職」という質問をさせていただき、続いての質問でこちらに移動してきました。
できれば市町村職員の方に、具体例で教えていただけると幸いです。
公務員は、青年海外協力隊や大学院進学、留学などで3年近くの休職をすることができるところが多いようですね。
在住市のHPを閲覧してみました。就業規則等、詳細が公開されており、
「休職が適当と認められる場合3年まで」とのこと。
でも「適当」な事由については書かれていませんでした。
具体的な事由を知りたいのですが…。
なぜ、青年海外協力隊はOKなのか、大学院進学は?留学は?…市政に有益であれば、ということでしょうか。
ほかには、どんな事例があるのでしょうか?

A 回答 (2件)

 なぜ事例が知りたいのかわかりませんが、青年海外協力隊や大学院進学についても、申請すれば休職できるというようなものではありません。

そのような制度だったらみんなもっと休職していますよ。
 勤務態度などがよほど優秀な人で、それなりの理由が認められてやっと休職できるというものです。
 今でも少ないですが、これからはもっと少なくなるでしょう。

 なお、No.1の方の回答のような事例が実際にあるなら、こんなところで中傷していないで、そこの市長にでも連絡してほしいと思います。

この回答への補足

なぜ事例が知りたいのか。
当初、私自身は退職を考えていたのですが、直属の上司が休職をすすめてくれたので検討中なのです。
退職を考えた理由は、就業に差し障りのない(本来の療養休職の対象にならない)持病の治療・完治です。入院が必要な期間が数日間×何回かなので、1年未満で復職できる予定です。
幸い専門職なので、再就職するためにもスキルアップの勉強をしたいと自分でも思っていました。
復職後、会社に貢献できる1年であれば、休職を認めてもらうこともできるかも、と思いました。
No.2さん、「それなりの理由が認められてやっと休職できる」という具体例、ご存知でしたら教えて下さい。
「休職が適当と認めれる」根拠はどのようにして示すものなのでしょう?
休職期間中の研修?計画表などを提出するのでしょうか?

補足日時:2005/06/26 16:43
    • good
    • 0
この回答へのお礼

厚生労働省のホームページで、民間企業のいろいろな事例が載っていました。
労働基準局が「職業生活活性化のための年単位の長期休暇制度等に関する研究会」を設置し、「年単位の長期休暇普及プロジェクト」として昨年はシンポジウムも開催。
各企業に普及、定着させるための取り組みが進められているとのことでした。
よほど優秀な人でなくても、認められるようになりつつあるようです。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/06/26 18:38

よく使われる事例(言い訳)には精神の疾患(鬱等)がありますよ。

友人の彼女など仕事しないで給与(100%ではないが)もらって毎日遊び暮らしていますよ。公務員は手厚い保護のもとで人生謳歌できる仕事です。

この回答への補足

会社などでも「就業が不可能な事由」として、傷病手当をもらっての休職はよくありますね。
そうではなくて、自己啓発、社会貢献、研修、交流などの事例を知りたいのですが。
それはご存知ありませんか?

補足日時:2005/06/26 01:55
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A