dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の弟が1年半前に結婚しました。今では7ヶ月の娘もいます。

お嫁さんは2人姉妹の長女だったので、
当時は弟を婿に欲しいということでした。弟もそのつもりでした。
けれど弟も長男で我が家の跡取り。長女である私はすでに嫁いでおり、
ほかに兄弟もいないことから、私の両親は猛反対でした。
話し合いの結果、しぶしぶこちらへお嫁に来てくれることになりました。

そのはずだったのですが、最近になって戸籍謄本を見たところ、
実は結婚当初から、弟がお嫁さんの家の籍に入っていたことが分かり
私も私の両親もすごくショックを受けています。
お嫁さんのご両親はすべてをご存知だったようで
私の両親が何も聞かされていなかったのは
弟が口止めしていたからだそうです。

弟自身に婿に入りたいという希望があったとはいえ
こちらは大事な跡取り息子を失ったのですから、
あちらのご両親が黙っていて良い問題ではなかったと思います。

弟は、結婚は自分達だけの問題だと思っているようですが、
結婚とは二人が夫婦になるのと同時に両家がつながり、
親族が増える家同士のものではないのでしょうか?
こんな勝手が許されるのでしょうか?

両親はこのままでは離婚を考えてもらうしかないとまで言いだし、
なんとかこちらの籍に戻って欲しい考えのようです。
弟のほうは、話し合うことはない、と電話も切られてしまう状態です。
これはやはり親同士で話し合いをするべきでしょうか?
それともきっぱりとあきらめるしかないのでしょうか?

みなさんのご意見をお聞かせいただければ…と思います。

A 回答 (13件中1~10件)

確かに弟さんの行動はほめられたものじゃありませんが、「離婚させるしか・・・」なんて言い出す両親では話し合う気にならなかったのかもしれませんね。



もしどうしてもお嫁さんの方に婿入りするといえば絶対に結婚を許さなかったのではないですか?

今は一人っ子どうしの結婚も増えていますし、こういう問題は多いんでしょうね。

親同士の話し合いは自体をこじれさせるだけでしょう。
弟さんの意思も固いようですし諦めた方がよいと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

たくさんのご意見ありがとうございます。
まとめて申し訳ないですが、お礼申し上げます。

このままそっとしておいたほうが事も穏便に収まるのでしょうね。
私の中ではあきらめも肝心、という思いはあるのですが、両親はそうはいかないようです。
あまり裕福ではなかったのに、がんばって共働きをして、弟を大学院まで行かせた挙句、あっさり息子を取られた悔しさが強いのです。
そんな気持ちを酌んで欲しくもあり、自分達には何も言ってくれなかったことから無視されているような悲しい気持ちなのでしょう。
私も正直そのような気持ちでいっぱいですが、弟の人生を家に縛り付けてしまうわけにはいかないですよね。

応じてくれるかは分かりませんが、両親とも話をしてみます。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2005/06/26 10:45

私の場合、自分が今まで結婚しなかったのは、自分が優柔不断だというのもありますが、親や周囲の意見を押し付けられすぎて、面倒になってしまった、と言うのもあります。


また、周囲には親や兄弟が口を出しすぎて、結局みんなが不幸になってしまったり、離婚してそのあとがうまくいかず親や兄弟を呪いながら後の人生を生きているケースもあります。

お気持ちはわからないではありませんが、やはりなるべく合意点を見つける方向で行ってはいかがでしょうか。下の方もいっているとおり「跡取り、跡取り」と言われ続けて、弟さんも嫌気がさしている部分はあると思います。今までのわだかまりが一切なかったこととして、考えてください。あなたは弟さんが幸せになることよりも、跡とりになってくれることのほうが大事なのでしょうか。
弟さん、及び先方のご家族には「無断でこういうことをされたことでこちらがかなり傷ついたこと」を感情的にならず(難しいと思いますが)率直に伝え、「ふたりの幸せ」を尊重しながら解決の方向を探っていくことを考えては。ご両親の老後の問題、お墓の問題などなど率直に話し合ってください。
このまま感情の行き違いを持ちながら弟さんを無理やり跡継ぎにしても、ご両親やお墓やおうちを一生懸命守ってもらうのは難しいのではないでしょうか。
それとも、単に「制裁」がしたいだけなのでしょうか?
何が一番大事なのか、よく考えてみてください。
    • good
    • 0

個人的、私見です。



大変失礼ですが、少し誤解があるようです。

結婚前の双方家族の約束は抜きにして考えると(約束を反故にされてご立腹の気持はよく理解出来ます。、だまし討ちにあった心境だと思います。)、

1)結婚後の苗字は夫婦で話し合ってどちらの旧姓を名乗るか決めます。

2)養子の件は義父母と弟さんとの間の問題です。

人それぞれの考えがあるでしょうが、戦後の新憲法下で以前のような「家」制度がなくなった今、姓を絶やさず残すことに固執する考えがよく理解出来ません。

弟さんは固有の考えを持った一個の人格で親兄弟の所有物ではありません。  周囲の人が考え方、生き方を強制することは不可能です。

結論として、弟さんの考えを尊重して、諦めるより他仕方ないのではないでしょうか。  言い換えれば、戸籍上は離れたが、以前と同じように「幸せであるように」見守る、それが最善ではないでしょうか。

ずけずけと言いましたが思いつくままに書いたまでで他意はありません。  期待せざる回答、表現が稚拙で失礼があればここで謝ります。  
    • good
    • 1

無茶苦茶な話ですね。


そんな親をコケにするような息子はどうしようもないです。
人として許されることではありません。
先祖から引き継いできた家を守る責任の大切さは、私もよく分かります。

とにかく向こうの家と、しっかりした話し合いをしたほうが良いと思います。弟さんの子供を、ご両親の養子とするなりしてでも家は守ったほうが良いと思います。
ただ離婚はさせられないし、させられても後々に禍根を残すだけです。ご両親は怒り心頭に達しておられることと存じますが、なるべく冷静に落ち着いて対処されればよろしいかと思います。
    • good
    • 0

離婚が本望ですか?



弟さんの幸せを考えてさしあげる度量はありませんか?
婿養子に入った弟さんは相当な苦労を覚悟の上で結婚なさったと思いますよ。
質問者さんご家族の反対は織り込み済みです。

あきらめられたほうがいいと思いますよ。
まずは、そこから。
親同士話し合っても無駄なだけです。
家同士の確執が増えるだけで、弟さんも実家には寄り付かなくなるでしょう。

 これを言っていいものかどうかわからないのですが、婿養子さんから言い出す離婚が、知り合いに多いのです。
 よく事情をきくと、無理して婿養子にきてもらったので、お嫁さん側に至れり尽せりよくしてもらうのですが、どうも、お嫁さん側のご両親の意向が強すぎて、お婿さんがないがしろにされがちなようです。
 跡取息子が生まれてからは、居候みたいだったと言っていた友人がいました。
 離婚がご希望なら、それでもよろしいかもしれませんが。

 質問者さんとご両親が今の頑ななお気持ちのままでは、「両家がつながる」どころか、「質問者さん家族との絶縁」になります。
 折れるところは折れて、そのかわり、先祖の供養や、親戚とのつきあいを、質問者さん側の長男としてちゃんとするようにしてもらえるよう、良好な関係になるよう、努力なさってはいかがでしょう。

 ちなみに、三人姉妹の末妹で、長男に嫁ぎましたが、実家の祭祀は私が夫の協力のもと、引き継ぐと思います。
時代によって家、家族というものがだんだんと変化していかざるを得ません。
    • good
    • 1

今日は!弟さんの自由だ!っていっても、許されないと思いますよ。


法律でひっかからなくっても!!

いやですね、ほんとに。黙って相談者さんとご両親に嘘ついて
騙すなんて、勝手にしたいようにして、お嫁さんとことグルになって
るってのは、人としてどうかと思います。筋がない!!

弟さんとことお嫁さんちに乗り込んで納得しないと思うけど、
乗り込んでいって話し合いされたらどうですか?

好き勝手は許されません!!
お嫁さんちだけが安泰、うまくいくようにして、
釣り合ってないじゃないですか!!

私はこういうこと身内でされたら怒鳴り込みです!
それと決裂したら絶縁ですね。

自分の両親に嘘ついて、嫁さんもらって、子供できても、
両親悲しませるような弟さんは最低ですね。そこ突っ込んでください!!
自分さえよければ両親の気持ちはいいって、嘘ついて隠す前にちゃんと
話すことしなかった弟さんは、どっからみても、自由で済まされないです!

がんばってください!
遺留分以外弟さんに財産がいかないように今から準備しておくか、
縁をきる覚悟で話し合いされてみてください!話し合いが無駄になるより、
話すことを放棄して交渉とか文句いわないのはだめですよーー!
    • good
    • 0

質問のなかでよく判らないことがあります



>戸籍謄本を見たところ、
実は結婚当初から、弟がお嫁さんの家の籍に入っていたことが分かり<

とあるのですが 

婚姻による戸籍はそれぞれ親の戸籍からぬけて2人で新しい戸籍をつくることになります その際本籍地は自由に選べますが、嫁さんのいままでの本籍地と同じところにしたということでしょうか 

2人で新しい戸籍をつくるということはお嫁さんの籍に入っているとかこちらの籍に帰るとかはありえないことです 

なにかとりちがえていておられませんか。
そこのところが出発点になっているように感じます
    • good
    • 0

弟さんの知らぬところでなされた事ならば、相手のご両親に怒りをぶつけるのは


当然かもしれません。
しかし、弟さん本人の了解の元であるならばそれは第一には親子の問題では
ないでしょうか?
自分の親に何も言わずと言う所から話をすべきではと思います。
    • good
    • 0

>あちらのご両親が黙っていて良い問題ではなかったと思います。



常識的には相談があって然るべきだとは思いますが。

>こんな勝手が許されるのでしょうか?

許されます。
法律上、婚姻の際にどちらの性を名乗るのかをご両親やあなたに相談したり許可をもらったりしなければならない理由がありません。
あなたたちがそういう偏った考え方にころ固まっているのであれば
相談がなかった事も一概には責められないでしょうね。

>弟のほうは、話し合うことはない、と電話も切られてしまう状態です。

当然です。
>離婚を考えてもらうしかないとまで言いだし
てる人と話し合って何を決めるのでしょう?
弟さんは正当な権利を行使するに当たってご自分が良かれと思った方法を取った。
あなたたちはそれを取り消さす(姓を戻すor離婚させる)しかないと(何の権利もなく)思い込んでいる。
妥協の余地がありますか?
話し合うだけ無駄ですよね。

そんなことよりもっと実質的なこと。
もしご両親に介護が必要になったら誰が面倒をみるのかとか、
話し合っておくべきことが他にあるのではないですか?
    • good
    • 1

>弟がお嫁さんの家の籍に入っていた…



ちょっと、いまの法制度ではあり得ない話ではないでしょうか。
人は結婚すれば新たに戸籍がつくられます。弟さん夫婦とその子供だけの戸籍になっているはずです。

姓が奥さんの実家と同じになっているということですか。
それとも、本籍地が奥さんのご両親と同じ場所になっているということですか。
いずれにしても、法律上は、これらをもって「お嫁さんの家の籍に入った」とは言いません。

ところで、あなたは既に結婚されているのですか。失礼ながら、もしまだだったら、あなたが跡を継ぐことも選択肢の一つになるでしょう。

結婚とは、二人だけの問題ではなく、家同士の新たな結びつきが始まるものだというお考えには同感です。
ただ、いまの社会は少子化が進み、男子が跡を継ぐことにこだわっていては、旧来の家制度など守っていけるはずがありません。

あなたが無理なら、やはり弟さんに頼るよりほかはないでしょう。
結婚前の両家の約束が反故にされ、くやしいお気持ちは十分理解できますが、離婚させるというのは、やはり行き過ぎでしょう。

ここまで気づかれなかったということは、弟さんは、結婚当初からご両親とは別居が前提だったのですね。どうせ別居なら姓などどちらでもよいではありませんか。
老後の世話と祭祀の継承などを、弟さんに責任を持って果たしていただくよう、お嫁さんも交えて、よくお話し合いになることが肝要かと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています