dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

友人のことなのですが、非常に困っています。

彼女は、現在就いている職務の技術をより高めようと、研修休暇という名目で休職し、4月から大学の研究所で研修を受けています。ところが、通学しはじめてから体調がすぐれず、病院で検査を受けたところ妊娠していることがわかりました。非常につわりが重く、週に複数回病院に通い、点滴を打っている状態です。このため、大学の講義にも出席できず、このままだと単位を取得することが不可能なようです。会社側は、研修休暇という名目上、少しでも単位を取得して欲しいと言ってきているということなのですが、体調が思わしくなく、大学に顔を出すこともままならない状態のようです。

彼女の予定日は、年明け早々なので、大学での後期の授業を受講し、単位を取得することは実質上不可能なのですが、研修休暇を傷病休暇に切り替えることは可能なのでしょうか?

A 回答 (4件)

#2です。

補足頂きまして有難うございます。傷病休暇にしろ私傷病休暇にしろ会社は認めないと思います。妊娠は傷病では無いからです。疾病または負傷により療養のため労務不能となった場合には該当すると規定されていますので>非常につわりが重く、が疾病または負傷に相当するのかといゆうことが問題になります。しかし重篤なつわりが傷病か否か寡聞にして聞きません。労基法では産前、産後、妊娠中の労働については言及していますが、妊娠に伴う身体異常については言及していません。したがって法的な保護は受けられないと思います。しかし、会社が認めれば好いわけです。研修休暇という名目上であれかなり理解のある会社のようですので、会社と相談されることです。もう一つドクターに妊娠に伴う疾病である診断をしてもらえればとも思いますが、労務についていない状態で果たして此れが認められるかといえば正直難しいとおもいます。社命でなく私用ですから会社の管理下にあるわけでなくただ復職が約束されているだけですので簡単に行かないと思い
す。あくまで傷病休暇は疾病が業務上に起因することがが最大の要件です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度もありがとうございました。彼女に連絡を取ったところ、意思の診断書があれば、会社側は傷病休暇に切り替えてくれるようなことを言っていたとのことです。一番良いのは、彼女のつわりが早く治まり、一日も早く通常の生活が送れるようになればよいのですが。本当にありがとうございました。

お礼日時:2005/07/05 08:42

>研修休暇という名目で休職し、この意味がわかりません。

研修休暇=休職は名目上といえ矛盾しているのです。
>会社側は、研修休暇という名目上、少しでも単位を取得して欲しいと言ってきているということなのですが この意味がわからないのです。社命か私用かどうも良くわかりません。良ければ補足してください。前回は単に休職としてお答えしました。

この回答への補足

a375さん、ありがとうございます。無給だということなので、特別休暇としての取り扱いではないと思い、そのような書き方をしてしまいました。いわゆる育児休暇と同様に有給休暇としては認められないが、長期休暇として研修を受ける目的のために取得できる休暇ということでした。社命という形で研修を受けているわけではないので、あくまで私用扱いではありますが、単なる休職という扱いではなく、あくまでも大学で研修を受けることが前提で許可されているようです。ですので、会社側も名目上、単位取得を要求してきているようです。わかりにくくてすみません。

補足日時:2005/07/04 10:05
    • good
    • 0

妊娠、出産は疾病で無いので傷病休暇扱いは会社が認め無いと思われます。

私傷病扱いしてくれるぐらいでしょう。>彼女の予定日は、年明け早々なので とすると産前・産後休暇の取れるまでは頑張るしかないでしょう。出産予定日の8週間(多胎妊娠の場合14週間)前、出産した日の翌日から8週間を経過する日までの期間(出産した日の翌日から8週間を経過する日までの期間、出産した日の翌日から8週間を経過する日までの期間(4か月以上の流産は出産扱い)を待つほか無いでしょう。私傷病については参考URLご覧ください。http://www.h5.dion.ne.jp/~hpray/kenri/jikankyuuk …
 
 

参考URL:http://www.h5.dion.ne.jp/~hpray/kenri/jikankyuuk …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

a375さん、アドバイスありがとうございます。お礼が遅くなってしまい申し訳ありませんでした。
参考URL見てみました。これは、研修休暇中でもとれるのでしょうか?それまで、通常どおりの仕事をしていれば、問題なく申請できると思うのですが、彼女の場合、休暇中というのが問題になると思うのですが…。

お礼日時:2005/06/30 17:28

妊婦赤ちゃんの立場をお考え下さい。


皆ががんばって出来ているから彼女が出来るとは限りません。
実際、つわりで苦しんでらっしゃるようで。

仕事勉強と妊婦、両立できなくていいんですよ。二者択一。
無理をすると仕事どころか、両方の命を無くしますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

wswsさん、アドバイスありがとうございました。お礼が遅くなってしまい申し訳ありません。
私も親なので、せっかく授かった子供なので、彼女にはぜひ、無事に産んでもらいたいと思っています。ただ、仕事もがんばっているようなので、今のまま、不利な立場になり(最悪、退職に追い込まれるなど)ストレスを溜めての出産は、あまりにも彼女が気の毒に思っています。何か良い方法があればと思って、思いついたのが傷病休暇への切り替えだったのですが…。

お礼日時:2005/06/30 17:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!