dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の父は、自分の考えを否定されると、怒鳴り散らしたり、「離婚をする」と言ったり、給料をよこさなかったり、という精神的攻撃をする人です。
今まで給料の四割程度を請求し、母は「単身赴任なので仕方ない」とお金を渡してきました。そして母は、生活費を稼ぐために身体が悪くなるまで働き続けました。
こんな父が退職をしました。(今は定年後の継続雇用で、単身赴任続行中)
しかし退職金の額は教えず、全て父の懐に入ってしまいました。
そしてこの前、父が家と財産に関して、一方的な怒鳴り散らし電話をしてきました。そして母は情緒不安定になって、眠れなくなってしまいました。
また浮気ではないかと私は疑っています。父には浮気の前科があり、その女性との関係が終わって家に帰ってくるようになったはずでした。
離婚することになった場合、母はどうなってしまうのでしょうか?
 裁判をして、家の財産を分割するとしても父は財産を隠してしまっていますし、財産の要求をしたら、父が家に乗り込んできて来る可能性もあります。父が離婚を切り出したら素直に従って、泣き寝入りするしか方法はないのでしょうか?

さりげなく母に聞いたところ、母は離婚せず、父が普通の夫のように、母にも財産を見せて、これからの活用方法を話し合えるようになりたいそうです。
円満調停というものがあるようですが、この調停で、こういう話し合いは可能でしょうか?
この場合でも、父の精神的な暴力から、母を守らなければいけませんが…。
複雑な話ですが、どうか教えてください。よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

親戚の人か、お世話になっている人で、お父さんの頭が上がらない人がいないでしょうか?


そういう人がいれば相談して、間に入ってもらえると良いのですが・・・。

もし良い人がいなければ、子供がお母さんを守って、一緒にお父さんと向き合って話し合ってみることですね・・・。

それがダメならば、「弁護士」に相談して、離婚前提で折衝してもらうしかないでしょう。
夫婦で築いた財産は、当然お母さんにも権利がありますし、年金も半分はお母さんのものになるようになるはずです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!