
以前にも質問させていただきましたが、再度質問させていただきたいと思います。
カレイの煮付けを食べながら、ふと思いました。
母から昔、「カレイの煮付けは食べる人とお腹(白い方)が合うように盛りつける物だよ。反対にすると背合わせになって縁起が悪い」と教わりました。
最近の料理の本の写真は、背中側(黒い方)を食べる人の方に向けて(中には背中に×印のように切り込みを入れて味を染込み易くしているような写真もある)いる場合もありますよね。
本当のところを知っておられる方、どうかご教示よろしくお願いいたします。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
私も 正しい盛り付けは解りませんが
魚料理の基本は皮を上「見せる」にした方が美味しそうって感じる方が多いと思います。
お鮨も 皮目を上に握りますし・・・
お母様の言う事は カレイを美味しそうに見せる技を伝える手段で それも正しいと思います。 ただ「カレイは良いけど、ひらめは?」って感じですかね・・・
私も 20年程料理人「洋食ですが」をしていましたが、どんな 盛り付けをしたら 美味しく見えるか?って考えて居ましたよ・・・
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
「本当のところを知っている」かと言われると、それが本当であると
言い切れませんが、行きつけの割烹料理の板さんに教わりました。
「カレイはお皿に盛り付けするときも頭が右向きに盛り付けてあっても
間違いではありません」との事です。
学校での料理の時にも、「ほかの魚とは反対で頭を右にする」だったと
記憶しています。
カレイは切り身が多くて、姿のまま盛り付ける機会が無かったので、
自分で試してはいませんが・・・
ただ、このような習慣には地域性もありますので、お母さまの言われた事が
違っているとも思えません。
例えば関東では「切腹」を連想させるからと、うなぎは背開きですし、
お赤飯の小豆が腹で割れるからと、インゲンにしたり・・・
ご実家、又はお母さまのご実家の近くのほかの方の慣わしを
お聞きになったら参考になるかと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するQ&A
- 1 カレイの煮付けに詳しい方。冷凍カレイを使いたいのですが、、、
- 2 カレイの煮付けと鯛の子の煮付けを作りたいんですが、
- 3 カレイの煮付け
- 4 水カレイの煮付け5人分
- 5 カレイの煮付けの作り方
- 6 早急にカレイの煮付け教えてください!
- 7 魚の煮付けの作り方について質問します。 以前テレビで、煮る前に魚に塩を振って余分な水分を出し、その後
- 8 いかと大根の煮付け、こってりさせるには、どうしたらいいのでしょうか?
- 9 コンニャクの煮付けで中にだし汁の味を染み込ませたいのですが、なかなか上
- 10 冷製スープを作り冷凍保存しました。 食べる場合は解凍後に再度冷蔵庫で冷やせば再度冷製スープを美味しく
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
塩サバの盛りつける向きは皮が...
-
5
粉唐辛子とは?
-
6
悪くなった?舞茸を食べちゃった!
-
7
焼き芋は皮が付いたまま食べる...
-
8
えびは消化が良い?悪い?
-
9
鶏むね肉に赤い点々があります...
-
10
なぜ、玄米のほうが白米より値...
-
11
保存方法10度以下の記載がある...
-
12
フルグラに水を入れてレンチン...
-
13
バナナはいつ腐ったと見なせるか
-
14
ローリエってどこで売ってるん...
-
15
iPadを水に濡らしてしまい音が...
-
16
すっぱいみかんを甘くするには?
-
17
スーパーでこういうヤリイカの...
-
18
うろこはとるもの?
-
19
ヘチマが使われる理由
-
20
甘くないオレンジをいったいど...
おすすめ情報