
こんにちは、お邪魔します。
私は大の魚好きで、魚を隅々までキレイに食べきりたいのですが、いつも魚をさばいた後の内臓の調理方法に悩んでいます。だいたい生姜やゴボウと煮るか、焼くかするのですが、他に何か美味しい調理法をご存知の方がいらっしゃったら是非教えてください。
当方 海の無い県なもので、漁師料理など全く知りませんし、知り合いに漁師さんや内臓まで食べるような魚好きはおりません。地方都市の魚料理教室にも行ってみましたが、内臓メニューまでは教えてもらえませんでした。
一般家庭なので、それほど大量に出るわけではないのですが、正直 少々飽きてきております。何か「これ、試してみて」という調理方法がありましたら 教えてください。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
魚の種類にやって内臓でも美味しい物やそうでない物があります。
いったいどのような魚をさしているのでしょうか?一般的に卵であれば煮付けや酒炒り(酒と塩もしくは砂糖で炒り上げる)などあります。炒り上げてパラパラになった物にその魚の刺身を和える真砂和えという物もあります。白子なら生で食べても美味しい魚もありますが種類によって味のばらつきがかなりあります。肝臓(俗に肝と呼ばれる)ならば蒸してポン酢で食してもいいでしょう。変わった物では白ねぎと白みそを肝と一緒にたたいてそれをアルミホイルにまいて焼いた物も一寸美味です。とても専門的なアドバイスをくださり、ありがとうございます!
今、あるのは鯖です。今日はごろっと1匹ですが、稀に2~3匹ある時もあります。
とても美味しそうな調理法なので、今度白子でもやってみます。
苦味の強くある部分は、やっぱり捨てるしかないのでしょうか?
大変参考になるご回答をくださり、ありがとうございました!
No.5
- 回答日時:
魚の内臓といっても色々あるとおもいますが、だいたい食べるのは肝臓、白子、真子くらいでしょうかね。
刺身で食べる白身の魚はだいたい肝醤油や肝ポン酢(肝臓を煮て、裏ごして混ぜたもの)でいただけばとてもおいしいです。
タイ、ヒラメ、カワハギなど・・・
肝臓の大きいもの、白子はゆでて、ポン酢醤油でいただく。
真子は生姜いれて煮付ける。
例外として、胃袋や腸で塩辛も作る事もありますが、一般人にはチョッと無理と思いますので、書きません。
サンマやサバはそのまま焼いたり煮付けたりしますよね。
内臓は生で食べるのは寄生虫などいるので、避けたほうがよいでしょう。
初心者な私にも分かる、丁寧なアドバイスをくださって ありがとうございます!
なるほど、寄生虫ですか。。生は何となくコワイので、生で食べる事は滅多にありませんが、ひとつ賢くなりました!
塩辛、酒盗なんかは やはり初心者には難しかったり、量がたくさん要るものなのでしょうか?
白身魚は本当にオールマイティですね☆
肝醤油、肝ポン酢もやってみたいと思います☆☆☆
ありがとうございました!
No.4
- 回答日時:
タイやスズキの浮き袋、湯引きにして細切り、ポン酢・刻みネギ・一味で食す!
ふぐ皮さしのような乙な味!
シンプルかつ解りやすいご回答をくださり、ありがとうございます!
さっぱりしてて、美味しそうですねー☆☆☆
タイやスズキ、白身魚ですね☆
お手軽に擬似ふぐ皮刺しが楽しめるなんて、目からウロコです!ありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
鮮度や魚種によって捨ててしまうこともありますが...
私の場合は昔はたいていの魚の内臓はアラと一緒にスープに入れて食べていました。
最近は魚の種類に応じてネットで調べて料理することが多いです。とは言うもののマグロやカツオ、サメのような魚しか見つからなかったりして思い通りにはいかないので、そういうときは醤油・酒・みりんで煮付けるか、味噌・みりん・酒で焼いて食べています。魚だけでなくイカでも美味しいですよ。
早速の回答、ありがとうございます!
アラ煮や赤だしなんかにしても、美味しそうですね☆☆☆
今度、種類で調べてみます!
イカ!美味しそうです♪今、たくさんあるので、今晩早速やってみます。
ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食べ物・食材 味噌汁に魚入れる注意点 8 2023/07/31 21:37
- 釣り 陸で大きめの魚が釣れた場合、血抜きをすると思いますが、中には頭部や内臓も処理(切断)する方もおられる 2 2022/05/13 19:49
- 食べ物・食材 【日本人の食料自給率の家計調査で消費量の半分が魚介類だったそうです】 日本人は肉 4 2022/09/17 12:31
- レシピ・食事 炊飯器調理、について。 2 2023/03/04 07:50
- 釣り 淡水魚魚醤 1 2022/05/23 09:25
- 人類学・考古学 ウクライナ戦争を見て分かる事は、世界で文明国だと言えるのは日本だけだと言う事ですよね? 18 2023/03/04 12:35
- 食べ物・食材 海外の著名な食通がこんな発言をして物議を醸しています。日本人としてどう思いますか? 「寿司は味気ない 12 2022/04/24 04:05
- 政治 世界のスープランキングで日本のスープが数多く選ばれたとしても不思議ではないですね? 3 2023/02/26 20:56
- その他(料理・グルメ) 伊豆大島のべっこう寿司 家庭で作るには、 4 2023/07/12 08:00
- 料理教室 【魚料理】魚を柔らかいまま煮崩れさせない煮込む方法を教えてください。 11 2022/09/24 01:58
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
肉と魚の食べ合わせ
-
魚のアラって何?
-
お惣菜などのアジフライって、...
-
サバってなんでうろこがないの?
-
メダイとマダイの味の違いは?
-
魚の目玉のネバネバした糸をひ...
-
魚の目を息子が食べたがるので...
-
スーパーで売っている解凍鮮魚...
-
魚さばくの引かれない??
-
臭みがない魚教えてください
-
「まぐろの切り落とし」で使わ...
-
教えて下さい!! 今日ホッケの干...
-
鮎に串を刺すのはなぜ?
-
がんぞうびらめ
-
白身魚と赤身魚の代表的なもの
-
メダイのカロリーが知りたい
-
魚は皮、身どちらから焼く どち...
-
土瓶蒸しで、鱧と鯛と穴子以外...
-
新鮮な魚が美味しいのはわかり...
-
カレイからアンモニア臭 数週間...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
肉と魚の食べ合わせ
-
カレイからアンモニア臭 数週間...
-
サバってなんでうろこがないの?
-
メダイとマダイの味の違いは?
-
スーパーで売っている解凍鮮魚...
-
お惣菜などのアジフライって、...
-
魚の目を息子が食べたがるので...
-
臭みがない魚教えてください
-
教えて下さい!! 今日ホッケの干...
-
カレイの骨は‥?
-
魚は皮、身どちらから焼く どち...
-
魚の目玉のネバネバした糸をひ...
-
金目鯛(キンメダイ)は、どの...
-
タチウオの味に似ている魚って...
-
真鯛、真鯒など魚の漢字の前に“...
-
鯵の干物、夜中光っていました...
-
「沖ブリ」という名前で売って...
-
「メダイ」と「マダイ」って何...
-
さかなの干物作りはなぜ鳥にイ...
-
【日本語・魚の数え方】魚を数...
おすすめ情報