dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今日、不妊外来へ行ってきました。
結婚して2年が経ち、なかなか妊娠に至らなかったので
なにか問題があるのではと思い、どきどきしながら病院へ行ってきました。
今日は問診と超音波検診、触診をし問題はありませんでした。(ホッ)
そして、急ですが明日子宮卵管造影をします。
一応痛みを伴うとのことで、検査前に痛み止めの薬(内服、座薬)を使用するとのことでした。
ということで、子宮卵管造影を経験された方からどんなことでも結構なのですが、どんな検査でどういった症状がでたのかなどをお聞きしたく投稿させていただきました。
痛み止めの内服とは液体の薬か、錠剤か、粉薬かなども聞きたいです。
宜しくお願いします。

A 回答 (3件)

こんにちは。

私は大学病院で卵管造影をしました。

検査の前の痛み止めは病院によって違うのかも知れませんが私の場合は注射でした。(精神安定も含まれているそうです)

造影検査って痛いと言う話ばかりなので怖いですよね。卵管が閉塞気味だと痛みを感じるようですね。
実際私は完全な卵管閉塞で造影検査をしたのですが痛みは殆ど感じなかったです。ただ、造影剤が入ってくるときに下腹部に鈍痛というか思い感じがしましたが・・。

でも、卵管が不妊の原因だとしたら閉塞気味の場合は造影剤で卵管が広がりその後はゴールデン期間があるようですよ。

頑張ってくださいね!
良い結果が出ますように祈っています☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
鈍痛ですか・・・
怖いけれどゴールデン期間になるのなら
頑張らねば!!はぁ~緊張してきたわ

お礼日時:2005/07/04 19:36

私は二人目がなかなか出来なかったために不妊治療へ通い、今年の3月に卵管造影を受けました。


痛み止めの座薬を入れた後に、痛み止めの注射を受けたのですが、それが一番痛かったです。
飛び跳ねたくなるくらい・・・(脅かしになってすみません)
その後器具を入れたのですが、その時は生理痛の鈍い痛みが少し重くなった感じでしたね。造影剤入れた時は何にも感じませんでした。
結局、左側の卵管が炎症おこしていたのとちょっとつまり気味とのことでした。

#2の方も仰られていますが、ナプキン一枚持参しましょう。造影剤が出てくるのと少々の出血があります。
その検査後半年間位は妊娠しやすいようですよ。
私はその検査を受けたあと一度も生理を見ることなく妊娠に至りました。

うまく授かるといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
痛み止めをしても痛いのですかぁ~・・・
ちょっと怖いです・・・
検査のあと一度も生理を見ることなく妊娠したなんて
羨ましいです!!私も頑張ります!!

お礼日時:2005/07/04 19:44

私も6月に受けてきました!



痛いか、痛くないかは結局卵管にトラブルがあるか
ないかによって変わってしまうみたいです…
詰まっていると造影剤が卵管の先まで行きにくいので
それで痛みが起きてしまう様です…

今回私は痛み止めは使用しなかったです・・・
検査前までは使って欲しいよ~!!
怖いよぉ!!!という気持ちで手が氷みたいに
なっちゃいましたが(==)
でも検査自体は器具(バルーン法といい、子宮内で
風船を膨らませ、その後造影剤をいれる方法を私は
行いました)を入れるとき、下痢になったみたいな
痛みがありましたが、造影剤を入れるの自体は
卵管が通っていたのであっというまでした…

あと、ちょっとおまけですが、ナプキンもっていかれると
良いですよ!!(私もこちらで知ったのですが)
造影剤が出てきて気持ち悪いのです!!

卵肝造影、無事終わると良いですね!!
#1の方も仰ってますが終わればゴールデン期間
到来です!!
頑張って下さいね!!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
痛み止めを使用しなかったのですね!!
すごいです!!
私は痛いこと大嫌いなので無理です・・・
ナプキンを持って明日頑張ります。

お礼日時:2005/07/04 19:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!