dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ヒステリシスループはどのようにして生じるのか(生じる理由)を教えて頂けませんか??
よければ、ヒステリシスループについて色々とおしえていただけたら光栄です。

A 回答 (2件)

どの様な分野を想定されているか不明なので知っている範囲で



磁気関連で使います。例えば鉄に磁界を加えて0に戻してもわずかに磁界が鉄に残っています。最初は外の磁界が0で鉄も0ですが外から磁界を加えた後は鉄の磁界は0ではないので、通っていた履歴で変わるということです。これをヒステリシスと言い+から-まで一周したものをヒステリシスループと呼びます。原因は鉄なかで磁壁の移動にエネルギーがいるのでそれが原因です。損失にもなるのでヒステリシス損という言葉もあります。また永久磁石はこれが無いと成立しません。画で説明すれば簡単なのですが才能がないので検索で見つけてください。

電子回路関連でコンパレータ等の入力のノイズ防止などにも利用されている技術です。磁気の場合は材料で決まりますが電子回路の場合は抵抗等の大きさでコントロールが容易です。入力に小さいノイズが乗っている時、ある電圧で1又は0を出力するとノイズを含んで1、0が出力されるのでヒステリシスを設けて不感地帯にしてノイズ防止にするものです。
短い言葉で説明できればいいのですがそれ以上は専門の方が良いと思います。
    • good
    • 3

ヒスは往きと還りのトラベルポイントの違いですね。


例えば摺動抵抗、温度、物性値の相違に因りパラメータが取れない現象を総称して表現しております。

参考URL:http://www.dse.ibaraki.ac.jp/~horiiken/sub/hys.h …
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!