dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 こんにちは。現在 第3子妊娠37週の主婦です。
3歳の 息子のばぁば嫌いに悩んでいます。
 よろしくお願いします。

 今、主人の家族と同居しているのですが、息子が
とにかくばぁば(主人の母)を嫌がるのです。
 前々から、「ばぁば嫌い」と言うことはありましたが、一緒に遊んだり、ばぁばの買い物に付いて行った
り、「嫌い」と言うだけで接する態度は普通でした。
 しかし だんだんひどくなってきて、最近では
ばぁばが 居間にいると「ばぁばがいるから他のお部
屋に行く!」と怒ったり、ばぁばが、近寄るだけで、
「あっちいってよー!」と泣いたりするように
なってしまいました。

 義母は とても優しい人で、息子の事もとても
可愛がってくれています。
 なので、息子の態度が とてもショックなようで
私もみてられません。でも、同居なので、顔をあわさ
ないわけにもいかず・・
 ばぁばの事も気になるし、やはり、息子の気持ちもとても気になります。
 反抗期もだいぶおさまってきたかな?という感じで
普段は 明るく元気いっぱいで、人見知りもあまりな
い息子なのですが、ばぁばを見るととたんに機嫌が
悪くなる日々が続いています。

 そして、1番気になっていることが、私がお産の
入院中の子供のお世話です。
 義母にお願いしているのですが、このままの状態
だとかなり不安です・・

 似たような経験をされたかたは、いますか?
この頃の子供の ○○嫌い、どのように対応していったらよいのでしょう??
 アドバイスよろしくお願いします。
 

A 回答 (1件)

うちの子は、ばーばが大好きですので分かりかねる点もあるのですが、同じ3歳児を持つ母親として分かる事といえば、子供はすごく敏感なので、その人が「実は子供嫌い」であるとか、その人の「におい」とか感じ取ってしまいますよね。



その子なりに何か原因があるからその人を「嫌い」と言っているのですよね?もう3歳なら自分の気持ちを伝えられると思うので、原因を聞いてみてはいかがですか?

ちなみにうちの子は、同じ3歳児の子を持つお母さんを「○○ちゃんのお母さんいや!」と言います。
「どうして?」と聞くと、「やさしくないから」と言いました。

親を含め、みんなで遊ぶときには気付きませんでしたが、確かにそういわれてみると、よその子には冷たいというか、ほとんど関わらないというか、話しかけないというか・・・。

その後、話の中でそのお母さんから「昔から子供が大嫌い。でも子供が産まれたら自分の子だけは大丈夫になった。」みたいな事を聞き、「あーやっぱりね」と思いました。

でも血のつながった孫を可愛くない、好きじゃない訳はないですよね。ですから原因はほかにあると思いますが、1番いい方法としてはやっぱりプレゼント作戦ではないでしょうか?

何かほしいと言う物を「ばーばに買ってもらおうね」
と言ったり、実際買ってもらったりすると、子供は現金なものでそのうち大好きへと変わっていくのではないかなと思います。

甘やかすみたいですが、子供ですもの、たまには甘やかしてやるのもいいかもしれませんよね。

でも度が過ぎると、逆に「買ってくれないからばーば嫌い」となってしまいますから要注意!(^-^)ですけどね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

 ありがとうございました。
  嫌いな理由も、聞いてみたのですが、
その話を出すとすぐに、顔が曇ってしまい、
「嫌いなの。」と言うだけでした。
主人にも相談して、1度、息子と二人きりの時に、
話をしてもらったのですが、同じような返答だった
ようです。
 ばぁばと二人で、お出かけは今は行きそうのにない
ので、今度のお休みの日に、ばぁばも誘って、家族で
お買い物にでも行ってみようかな。と思います。
 やはり おもちゃ屋さんが効果ありそうかな?
ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/05 14:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!