アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

こんにちは。

小学4年生と3年生の男児の父です。
二人とも、未だにおねしょがなおりません。ほぼ毎日おねしょをしてます。

特段、問題行動があるわけでもなし、素直な子供達だと思ってます。それなりにプライドも持ってきてるようで、あまり叱ったり責めたりはせずに知らん振りをしてるのですが。

何か原因などがあるのでしょうか。対処方法などがありましたら教えてください。

A 回答 (11件中1~10件)

「未だに」と言う事は、急に始まったということではないのですね。



小学校3,4年でしたら、まだ、おねしょをしてもそう心配しなくて大丈夫ですよ。焦らないで下さいね。

寝ている間に、おしっこを出すホルモンとは逆の「抗利尿ホルモン」と言うものが出ています。
この「抗利尿ホルモン」は、年齢と共に段々、分泌される量が増え、夜のおねしょがなくなっていきます。
「抗利尿ホルモン」は、おしっこを濃くして膀胱に沢山の尿を溜められるようにする働きをしてくれます。朝一番のおしっこが濃いのは、その為です。

その「抗利尿ホルモン」は、熟睡すると沢山分泌されます。
ですから、#1さんの言うように途中で起こさないほうがいいのです。
また、熟睡できるよう、日中、思い切り身体を動かすといいですよ。
中学年でしたら、スポーツをやらせてみてはどうでしょう。

それから、夕飯の時間が遅かったり、眠る前に何かを食べてはいませんか。

胃の中の食べ物が消化されずに、就寝すると、眠っていても脳に寝ているというサインが送られず、起きている時と同じ状態になり、「抗利尿ホルモン」が分泌されません。
食事は、就寝2,3時間前に済ませるようにするといいですよ。

日中、しっかりと身体を動かすようにし、生活のリズムを整えてあげれば、膀胱が尿を溜められるようになり、夜のおねしょがなくなっていきますよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございました。

いくつかのご指摘、大変参考になりました。
夕飯の時間や就寝前の飲食などは心当たりがあります。できるところから対策していきたいと思います。

お礼日時:2005/07/06 18:56

うちの娘は5歳ですので、アドバイスではないですが


皆様の回答を読んで
・素直な子
・感受性が強い
・眠りが浅い
などがあまりにぴったり当てはまると思いました。
2歳でおねしょのなくなった長男は、素直で感受性が高いけど、眠りが深いです。

感受性については思い当たることがあるので、なるべくゆったり向かい合いたいと思いました。眠りが浅いことは、その結果でもあるかとは思いますが、とりあえず、夏休みはたくさん体を動かして満喫させようと思いました。

単に感想だけですみません。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ありがとうございました。もうすぐ夏休みですので、我が家でも子供とじっくり向き合いたいと思います。

お礼日時:2005/07/06 18:59

おはようございます。

小2女児の母です。
うちもおねしょを、します。洗濯途中にこっそり濡れたパンツを入れます。
干す段階になって「あれ?なんで1日に3枚も・・・」と気付きます。

うちは何もしてません。既に回答が出てますがまだ臓器が未発達なのです。
元・弁護士の中坊公平さんは中学生まで、おねしょをしていたそうです。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

中坊さんは中学までですか・・・。勇気付けられました。ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/06 18:57

小学6年生の修学旅行と中学旅行の時に、夜中に起こしてもらう様にお願いすれば済むことです。



高校生に成っても有る場合に悩んでください。

父親が悩むことが最悪です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。修学旅行で起こしてもらう必要がないようになんとか対策したいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/06 17:45

私の子供も小学5年くらいまでおねしょをしていました。

私達(親)はそれほど心配はしていませんでしたが、保母をしている叔母に感受性の強い子供はおねしょの年齢が高いと言われ、芸能人にも多いと。
また、鍼灸師の先生に膀胱の上の辺りを楊枝で横に刺激を与えると良いとも言われました。
皆さんが書き込んでおられるように、寝る前に水分を控えたり、寝ている時の冷えなどに気をつけられたらいかがでしょう。
ちなみに友人の子供さんも毎日毎日おもらしして、お母さんも困っておられましたが、現在高校3年生。
うちの子供も大学1年生。
おねしょはしていませんよ。
私(母)も幼稚園の先生に感受性が強すぎると言われるような子供で5年生くらいまでおねしょしていました。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございました。
同じ悩みを経験された方が多いので大変励まされました。たしかに、うちの子供達は感受性は強いほうだと思います。(だから余計に気を遣うということもありますが・・・)

いろいろ工夫して手助けできればと思います。

お礼日時:2005/07/06 17:42

小学生だけに、ご心配のようですね。


我が家の小学生(三年生)もおねしょが続いてました。特に冬場がひどく治る気配も一向にありませんでした。どんな人や専門家に聞いても、絶対に叱ってはいけないようです。
 叱らない代わりに、おねしょをした布団のシーツを外して、洗濯機に持っていくこと。夜は親か、お姉ちゃんと一緒にシーツを布団に掛けることを日常生活の当たり前のことのようにさせていました。
3ヶ月くらいから量が減って、半年で完全になくなりました。
個人差もあるでしょうが、あせらず気長に待ちましょう。おねしょの直らない子だけはいないようですし、
6年生で修学旅行に紙パンツをはいて行った子も(ちょっとこまりますけど・・。)中学では、ピッタリ直った子もいると聞いたこともあります。
 素直ないい子に、おねしょの子は多いみたいですよ。お互いに子育てがんばりましょう。
私は、5人の子の主夫です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

5人のお子さんがいらっしゃるのですね。主夫ということはお父さんですか?

「おねしょの直らない子はいない」・・・。励まされるお言葉です。
確かにそうですね。なんとか頑張って克服したいと思います。

お礼日時:2005/07/06 17:37

小3の冬まで毎日おねしょをしていました。

生まれたから一度もおねしょ無しだった事はありませんでした(子ども)

掛かり付けの小児科に相談しても、「そのうち直るでしょう」と言われ続け、泌尿器科や専門病院にまで行く勇気?はありませんでした。

小5になると、宿泊学習があるのでそれまでに何とかなればと思っていました。

ある日突然小3の冬におねしょをしなく無くなりました。
現在高校生ですが、話をしていると「親に何も言われなくても、かなりプレッシャーだった」と言っていました。

日中尿意が近いようならば、膀胱が小さい可能性もあります。脳下垂体の未発達や異常がある場合もあります。親子で悩んでおられるようならば、一度専門医をお尋ねになれれると良いでしょう。投薬で改善する場合もあります。
夜尿症を扱う小児科医が居ます。解らなければ、大学病院、総合病院の小児科にお尋ねになられると良いでしょう。

くれぐれも、夜中に起こす事無かれ。夜中に排尿の訓練をしているような物です。話し合っても、本人の意図しない就寝中の出来事です。そしれぬ振りをするのか、病院を受診するのかはお考えになれれますように。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。

あまり話題にはしませんでしたが、親も子供も悩んでいるのは確かです。ご指導のとおり、早期に専門医に診てもらおうと思います。

お礼日時:2005/07/06 17:32

長男は長くおむつをとれませんでしたが、5才ぐらいでおねしょもしなくなったと思います。



妻は次男で早くおむつをとって楽をしようと3才くらいで取りましたが、それ以後、中1までおねしょしていました。さすがに小4,5年くらいからはちょっともらすだけだったと思いますが。
私は夜遅く帰ってくるので起こしておしっこをさせていました。たっぷり出すので、寝る前に飲んでいるなと思っていました。子供は半分寝ている状態で可哀想と思いましたがこんなに溜めていては熟眠もできないなと思いずーとつづけていました(さすがに、5,6年からは暴れて無理だったと)。

これらのことが関係あるか判りませんがひどいお漏らしでなければ、気長にまっても良いかもしれません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございました。

気長にまってあげたいと思う反面、子供の気持をかんがえると早くなんとかしてあげたいと、気持が交錯してます・・。

お礼日時:2005/07/06 17:27

こんにちは。



ご心配でしたら、やはり専門機関に行ってみるのが一番かと思います。
ちょっと話が横道にそれますが、うちの子は現在養護学校に通ってまして、
就学前は小児医療センターでの言語指導を受けていました。ある時、
そのセンターの中をプレイルームへ歩いていると「夜尿外来」という
看板が出ていました。その近くには小学生からもっと大きい子どもさん
までが待っていました(小児医療センターは18歳まで診てくれます)
小児医療センターは紹介状が必要ですので、お近くの通われている
お医者様に頼めば書いてくれると思いますよ。(我が家は発達の方で
保健所に相談していたので保健所でもらいました)

高学年になると林間学校などがありますから、できれば早めが良いかと
思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

なるべく早期にきちんと診てもらえるところをさがしたいと思います。お兄ちゃんのほうは来年宿泊訓練がありますし、幼稚園のころから頑張っている水泳クラブの合宿とかにも参加したいようなので、なんとか解決してあげれるように頑張ります。

お礼日時:2005/07/06 17:20

まず、お母さんは何を?居ないのですか?


もしそうならそこに原因があると見るのが普通でしょう。
何か不安があるのでは。

でも知らん振りはいけませんよ。犬でも悪い事をすればしかって効果があります。
でもね、ペットと違って人間は会話ができます。
お子さんと正面から向き合ってなぜおねしょすると自分では思うか?じっくり話してみてはどうでしょうか。

ここで結論や答えを出す事は無いと思います。皆の宿題だね、ということで。

お父様への信頼というか、向き合う事が安心を覚えると思うんです。
変に叱られないのも、大事にされてないような疎外感を思うものです。ただ、知らん振りはいけません。
お母さんが登場しないのなら、あなたが子供と真正面から向き合ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
母親はちゃんとおります。楽天家というわけでもありませんが、余り大騒ぎしてもかえって逆効果というのが妻の考えのようです。

子供達とはなかなか話をする機会もなかったように思いますのでこの機にいっしょに考えていきたいと思います。

お礼日時:2005/07/06 17:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!