dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

過去にも同じような質問がありましたが、
アドバイスがほしいので質問させていただきました。

4歳の猫の歯磨きを獣医さんにアドバイスされ、
指にガーゼを巻き、歯を磨こうとするのですが、
どうにもこうにも暴れてしまい、全く出来ません。

老猫になって、全身麻酔で歯垢除去なんてさせたくないので、
具体的なアドバイスをお願いします。

今まで一度も歯磨きしたことない猫でもそのうち
慣れてくれるのでしょうか?

A 回答 (5件)

デンタルモモちゃんですが、犬猫用なので安心して使用できますよ!

    • good
    • 0
この回答へのお礼

返事がたいへん遅くなりました。
ペットショップで見つけました!
回答ありがとうございます。

お礼日時:2005/07/28 10:47

食べてすぐにするのが理想的なのですが、うちの子もすごく嫌がるので睡魔と格闘中に、チョイトお邪魔させてもらうか完全に夢の中状態の時にこっそりさせてもらってます。


それと、液体ではなくジェリー状のデンタルモモちゃんを使用してます。ジェリー状なので、液体よりも歯に残るるみたいで舌で一生懸命なめてますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

熟睡中の体がピクピク中に、こっそりしてしまうのですね!

>デンタルモモちゃんって、猫用の品物ですか?

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2005/07/15 13:41

はじめまして。


4歳から歯磨きしてもらえれば、歯石も安心かもしれませんね。
時間はかかると思いますが、慣れて(我慢して)くれるようにはなると思いますよ。
我が家は11歳と8歳の子がいますが、歯磨きを始めたのは3年ほど前からです。
ドライフードで、歯石予防の処方食もあげていましたが、付く子は付くようですね♪
ペット用の歯磨きと、小さな子用の歯ブラシではじめました。(ペット用の歯ブラシは高いので、もし磨けなかったらと思い2才用のを購入しました)
座って仰向けに抱っこしながらするのですが、最初は大変でした。
それこそ噛まれたり引っかかれたりと^^
本当は毎日するのがいいかもしれませんが、今は、週1回程度です。
後は、液体歯磨きを口のよこからちょんちょんとたらしてます。
歯磨き後に、ご飯のおかわりをあげたりおやつをあげたりするので(本当はいけないんでしょうけど)暴れますが我慢している状態です。
ガーゼのほうが嫌がらないと思いますので、最初、前歯(小さいので磨きにくいと思いますが)か犬歯をちょいちょいと磨くのに慣れさせてから徐々に奥に入れてみてはいかがですか?(奥が特に大事ですので)
昨年、11歳の子が歯石の除去を行いました。
その際鎮静剤を打つのですが、「何があっても病院に文句は言いません」と言うような内容の誓約書に署名捺印させられました。(良い先生ですが、形式的なもののようです)先生は「大丈夫だよ」と言ってくれましたが、迎えに行くまで本当に心配でした。
歯石除去してもまた付いていますが・・ ^^;
「歯磨き好き」にはなってくれないと思いますので、少しずつ慣れさせて、我慢させるしかないと思います。
がんばってくださいね。
お役に立てれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

徐々になれさせるしかないのですね。
液体歯磨きを使うのを参考にさせていただきます。

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2005/07/15 13:39

あまりよい回答ではないかもしれませんが…。



うちの通っている動物病院では犬の歯石についてはよく注意しますが、猫の歯石については何もいいません。
先生いわく「猫の歯石は指で簡単に取れる。」だそうです。

家には16歳になる猫がいますが、ワクチン接種の時に先生が指先でたまった歯石をバチッと取っていました。
犬ほど神経質に歯石について考えなくてもいいのかな?と感じました。
猫はあの舌ですしね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>「猫の歯石は指で簡単に取れる。」
そうなんですかー

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2005/07/15 13:37

楽しくやって慣れさせるしかないのでは?



うちは歯磨きは軍手でやってます(w

ドライフードならそれほど気にする必要もないそうですし

歯石予防のドライフードも出ているそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

歯石予防のドライフードなんてあるんですね!
知りませんでした。

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2005/07/15 13:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!