dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

頚椎捻挫の診断を受けました。
後日、保険屋から電話があるとの事でしたが、なく、二日後の営業時間外に電話してきて、すぐに折り返し電話をしたら、通じずに事故発生から三日後にやっと連絡がつきました。
そこも腹立たしいのですが、さらに同意書を送るとの事でしたが、二週間たってもこないのでこちらから連絡したら、住所の間違えでかなり前に戻っていたそうです!すぐに連絡すればいいものをわざとしなかったようにも思えました。

さらに休業損害証明書を送り、(給料明細と源泉徴収)も送ったのにさらに時間がたってから源泉徴収簿を送ってくれと言ってきました!しかも源泉徴収簿がないと支払わないと言ってきました!

さらに、一か月分の休業の料金は払えるが、二ヶ月以降は審査が通らないから払えません!仕事に行ってくださいと強引にいわれました!

会社のほうにも私に何にも連絡なしに電話したみたいです。(業務についてだそうです)

私は職業がインストラクターで体が動かないと仕事になりません!しかし払えないといわれれば生活ができないのど無理にいくしかないのでしょうか?

あと専門用語ばかり使って意味がわからないし、先方の言っていることがすべて正しいみたいな感じです。
こちらは被害者なのに!

『質問』
1・源泉徴収簿は出さなきゃだめですか?またなんで出さなきゃだめですか?会社の判子の入った給料明細と源泉徴収は出しています。

2・本当に一か月分しかもらえませんか?

3・会社に勝手に連絡していいのですか?会社に入って 四ヶ月目なのであまり迷惑かけたくないから連絡し てほしくないんです。(プライバシー保護法は?)

4・対応の横柄さに限界です。担当は替わってもらえないですか?

以上のことを教えてください!
長くて本当に申し訳ありません。
かなり怒りがたまっています。(損保Jです)

A 回答 (4件)

>会社に勝手に連絡していいのですか?



会社は、あなたの許可なしにあなたの個人情報を保険会社に提供したということでしょうか?

であれば、あなたの会社にも問題がありますが、
損保Jも、あなたの個人情報を、適法かつ公正な手段により取得したとはいえないでしょう。

損保Jの個人情報の取扱い窓口が設置されていますので、そちらへ、怒りをぶつけてください。
    • good
    • 0

今回の相談は相手の保険会社の対応の相談ですね。



1.源泉徴収簿の必要性は、源泉徴収票は誰でも簡単に作れ、納税の証明にならないので、原簿のコピーが欲しいのでしょう。
(これは会社の信用が無い場合に起こります)

2.休業損害に関しては、医師の診断が優先されますので、どのくらい支払い対象になるかは診断結果によります。

3.会社への連絡に関しては問題ありません。就業状況や給与支払い状況は賠償金支払いの必要事項だからです。

4.担当は買えることが可能です。また、あまりに保険会社の対応に不満があれば、加害者と直接交渉するから保険会社は連絡をよこさないでくれ、と言うことも出来ます。
(保険会社は、契約者・被害者双方の了解が無いと示談交渉を出来ません)
    • good
    • 0

取り敢えず、交通事故紛争処理センター(各都道府県にあります)に相談すると話てみて下さい。

それで、対応が変わらなければ本当に電話して相談して下さい。ここはADR(裁判外紛争処理)の為の団体です。安心して相談して下さい。ちなみに会社にお勤めなら会社の弁護士に相談したら行けと言われた位言っておくと良いと思います。
    • good
    • 0

質問に答えられるかわかりませんが、私もその保険の対応に不満がありました。


実際に事故を起こしたのは母なのですが、場所がスーパーの駐車場でいくら直線が優先だからといっても明らかに相手の不注意とスピードの出し過ぎでした。そこから半年間私と母はその保険屋と争いを続けました。その担当者はなぜか相手ばかりを尊重し、加入しているこっち側の話を聞こうとしません。その担当者とは一ヶ月攻防を続けました。すると突然担当者を変えたんです。前は女性だったんですが次は男性に。そして合いも変わらず面倒くさそうに対応され続けました。早く片付けたい割には一ヶ月に1~2回しか連絡もしません。対応がかなり遅い。なのできっと対応云々は会社の”方針”だと私は考えます。なので担当が替わっても対応は一緒です。本社に問い合わせたのにもかかわらず知らん振りされましたし。

この一件が終わって保険屋自体を変えようと思いました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり保険会社はどこも一緒ですかね~

お礼日時:2005/07/12 02:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!