dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

車の損害保険を取り扱うには資格が必要だと聞きました。それは何という資格でしょう?
検索してみたら「仲立人」という資格が出てきましたが、どうも勧誘や申し込みをするのとはちがうようです。
何という名前か、また受講できるところがあれば教えてください。近くの資格センターではやってないので通信教育になります。
名前がわからないのでうまく調べられません。よろしくお願いします。

A 回答 (7件)

こんにちは。



特級資格を持っています。

「募集人」というのではないでしょうか。

私の持っている資格者証には「損害保険代理店 ○○資格照明証」と書いてあります。

○○は初級、普通、上級、特級一般、特級工場です。
(但し、私が資格をとったのはH10年ころなので、資格の名称はもしかしたら今は違うかもしれません)

資格をとるのであれば、上級まではとったほうがいいと思います。

一般的には損害保険会社に「研修生制度」というのがあり、私は、研修生として資格をとり、同時に保険の仕事も覚えました。または、保険代理店で働きながら資格をとります。

過去にも同様の質問がありましたので、参考にしてください。

http://www.sonpo.or.jp/business/examination/agen …

http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?qid=927242
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございました。
過去ログとサイトを見てきました。
就職してからでないとだめなんですね。
(どうりであちこち問い合わせても講座がないはずですね)
事前にある程度勉強できればと思ったんですが。

お礼日時:2005/09/15 20:14

損害保険募集人資格をとることはそれほど困難なことではありません。


お知り合いに代理店の店主がいれば、その店主さんにお願いして保険会社経由で損害保険協会へ試験の申込ができます。
費用は1400円。必要なテキストや過去門なども手に入れることができます。
この資格は損害保険会社の共通試験ですので1度とれば、どこの保険会社でも登録できます。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

知り合いの店主さんとはこの間ケンカしてしまいました。
おしいことをした…。
調理師試験のように厳格でもなさそうですね。
教えていただいてありがとうございました。

お礼日時:2005/09/16 22:16

No1,3です。



> 代理店そのものを経営するのではなく、そこの窓口業務なんですが、それでも該当するんでしょうか?

はい、保険募集に関する業務であれば資格は必要です。
保険代理店に就職されるんですね。
事前の勉強なら損害保険のパンフレットを熟読しておきましょう。結構勉強になりますよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございました。
さっそく集めてきて読んでみます。

お礼日時:2005/09/16 22:11

今では損害保険募集の資格は、、「損害保険募集人試験」と「損害保険代理店専門試験」の二つです。


(以前は初級・普通・上級・特急一般・特急工場とありました)

協会のホームページでご確認ください。

参考URL:http://www.sonpo.or.jp/business/examination/agen …

この回答への補足

ホームページ見てきました。
代理店そのものを経営するのではなく、そこの窓口業務なんですが、それでも該当するんでしょうか?
初級から特急まであると言っていたのでその資格の可能性が大ですが。

補足日時:2005/09/15 19:44
    • good
    • 1

No1です。



仲立人の説明が漏れていましたね。
保険仲立人は、保険会社の委託を受けた代理店とは異なり、保険会社から独立した存在です。
お客様の委託を受けてお客様のために保険契約の媒介を行ないます。
(代理店は保険会社の委託を受け、保険会社のために保険の募集を行います。)
保険業法第299条により、「保険仲立人は、顧客のため誠実に保険契約の締結の媒介を行なわなければならない」と定められており、保険仲立人は委託を受けた保険契約者の利益を損なうような媒介行為は許されていません。そのため、万が一にも顧客に対しての損害を与えてしまった場合に備えて、供託金(最低4千万円)を義務付けられています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ていねいな解説ありがとうございます。
やはり仲立人とは違うようですね。
もっとも立場が違ってもやってることは同じような気がしますが。
ユーザーとしては保険の契約するならヘタな代理店より仲立人の方がいいかもしれない…。

お礼日時:2005/09/15 20:21

以前、派遣で損保本社の代理店担当事務をしていたとき聞きかじったことですが、資格は取り扱い損保商品種別ごとに取得が必要で、たいていは大手損保会社ごとに用意している代理店養成のための契約社員(例:

http://www.ms-ins.com/recruit/ic/index.html)などになって勉強しているようです。
生保のように、級別のようなシステムとはまったく違っています。
車販会社の損保窓口のようなものならば、大手損保に直接問い合わせたほうがはやいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

扱っている保険が複数の会社のもので、入社するまでには間があるので事前に勉強したかったんですが、無理みたいですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/09/15 20:28

通常、損害保険を取り扱う資格は代理店資格です。


資格をとるにはどこかの損害保険会社と損害保険代理店契約を結ぶ必要があります。
お近くの害保険会社にお問合せください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!