dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

同じような質問があり色々と調べたのですが…自分自身よく分からなくなってしまいましたので…
よろしくお願いします。


今までの保険の内容では足りない部分があり、また、保険料が高かった事もありましたので、他の損保会社の安い自動車保険に掛け替えようと色々と見積もりをして調べていました。
保険を決め、今までお世話になっていた損保会社の担当者の方にその旨を伝えた所、更新がもうされているという事を聞き驚きました。
母親が判子を押していたようなのです。母も私と同じ損保会社にお願いをしていたので、その流れでだと思います。私自身は随分前…2月の辺りから替える事を伝えていたのですが、ギリギリでも解約できるだろうと思い、とりあえず更新を…と押していたようです。

1年間入るにしても、1ヵ月後に諸事情で引越しをする事が決まり、保険内容も変更しないといけなくなり、変更後の保険金額は今よりも高くなります。(ちなみに、予定していた保険は引越し後のことを踏まえて見積もっていました)
担当者の方から私への確認もなく更新という事に問題もありますが、こちら側にも(更新の確認の書面関係を一切診ていなかった事、母の行動等…)問題があります。
1年間、契約内容を変更してその自動車保険に入るべきか…それとも、可能なら掛け替えをするべきかと悩んでいます。

質問ですが、1ヶ月間は現在の損保会社の自動車保険とし、残りの11ヶ月間は他の損保会社の自動車保険に等級を引き継いだままの掛け替えは可能でしょうか。もしくは1ヵ月後に等級を引き継いでの1年間の加入をする事は可能でしょうか?
担当者に聞きづらいものがありまして…
損保会社によっても変わってくるかと思いますが、お答えをいただければと思います。

A 回答 (4件)

代理店ではなく、直接損保会社に


問い合わせをしてください。

契約者本人ではなく、親に印をもらうことも
今は違法です。
その代理店に問題ありです。

さて、等級を引き継いだままの掛けかえですが
できます。
ただ、新たに入る保険会社によっては
契約者が不利益になる場合もあります。
というのは、通常6月15日に保険期間スタートであれば
来年の6月15日に満期を迎え、等級が1つあがります。
ですが途中で掛け変えると(例えば7月20日)
7月20日に新たにスタートとなり
1つ等級があがるのは来年の
7月20日になってしまいます。

6月15日に比べると少し損しています。
この損をなるべく少なく抑えるには開始日から
日をあけて掛けかえしないことです。

損保会社によってはその不利益が生まれないように
変わってきていますので、新しい損保会社に相談
してみるのが一番です。
    • good
    • 0

満期日以前なら、契約の取消可能な場合もありますので、代理店に申し出


をしてください。
また、取り消しでなく解約の場合でも未だ新しい保険期間前の
解約なら、全額戻ってくる保険会社もあります。

本件は保険会社により規程が異なりますので、代理店と相談すべき
です。
ただ、代理店によっては無知識か、知っていても出来ませんと回答
する人もいますので、ご用心!!
    • good
    • 0

>1ヶ月間は現在の損保会社の自動車保険とし、残りの11ヶ月間は他の損保会社の自動車保険に等級を引き継いだままの掛け替えは可能でしょうか。


不利益を考えなければ可能ですが、常識的にはそのような加入はしないほうが良いですね。
>1ヵ月後に等級を引き継いでの1年間の加入をする事は可能でしょうか?
可能です。

保険料が安いは概ね補償も悪くなります。素人の方は目先の保険料のみにめを奪われがちですが、保険は1家族の台数をトータルで考える物です。なぜなら重複補償加入を避ける意味がありますし、万が一の事故時 事故報告が混乱することもあります。
同一保険会社加入が最良です。
    • good
    • 0

質問者さんの質問の意味が今ひとつわかりません。


一般的な疑問点を満期日・解約日を入れて具体的に回答します。

自動車保険満期日6月10日(現在10等級) 
A社と1年契約保険料10万円(更新により11等級になる)
7月10日 A社を解約 解約返戻金は7万5千円(75%の返戻)
7月10日 B社と契約 保険料は2万5千円安い保険でないと
損をしたような気がします。(正確には違います)
翌年12等級になるのは6月10日なのか7月10日なのか?
保険会社の規則・同じ会社でも自動車保険の種類によって違う。
(一般的には7月10日です。)
現在の保険代理店が嫌でないなら1年後の継続時に
保険会社を変えたほうが無難です。
自動車保険の等級は引き継がれます。

引越しによって必要になる補償は引越し日に合わせて今の代理店
まで連絡して内容の書き換え(異動処理)を引越し日に期日を
合わせてすると良いにではないでしょうか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!