dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

町内会のお祭に「焼き鳥屋さん」を出店します。
もし万が一、その焼き鳥のせいで食中毒者でも出すと大変です。どのような保険に入っておくべきなのでしょうか?

A 回答 (3件)

元損保会社にいました。



食中毒は、PL保険(生物者賠償責任保険)。
あと、煙や熱源に子どもが触れたりして、倒れたりやけどをしたり、炭や練炭を使う場合、一酸化炭素中毒で、バタンキューと倒れたり亡くなったりするなどもあります。

これらを含めて、賠償責任保険がカバーしてくれます。
昔は、1つ1つの責任に対して細かく保険も分かれていましたが、今は各損害保険会社によってトータルにカバーするものがパッケージ商品として出ています。

○月○日~○月○日 まで掛けるなどが可能です。

詳しくは損保会社のHPなどから、まず近くの支店に相談してみてください。
地域の代理店は、自動車保険には強くても新商品に弱かったりするケースもあるからです。

http://www.tokiomarine.co.jp/index.html
http://www.aiu.co.jp/index.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2004/07/28 12:24

ちなみに、1日限りのイベントでは「義務」ではありませんが、


催し物開催届けを保健所に出さなければなりません。
本来なら町内会の代表が出すのですが、出さない人も多いです。
保健所に行けば、担当者が注意することをアドバイスしてくれると思います。
1日だけなら申請手数料などは無料ですので、行ってみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2004/07/28 12:25

食中毒の保険があります。


しかもそういった1日限りのイベント用のが。
まず保健所の食品衛生協会がそういったものを扱ってないか、聞いて見られては?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2004/07/28 12:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!