dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

3歳3か月の息子のお友達が水疱瘡にかかったようです。
私は来月末出産予定なのでかかるなら出産前の今が親としては都合が良いのですが・・
息子は予防接種済みです。予防接種をしても軽く済むだけで、誰でもかかるものなんですよね?
もし今日そのお友達と接触したら、明日から幼稚園はお休みをしないと他の園児に移す可能性はありますか?

A 回答 (2件)

先月、うちの子も水疱瘡にかかりました。



以前、先生に予防接種のことを尋ねると、「水疱瘡の場合、予防接種をしていてもうつる可能性はある。ただ、その場合も軽くすむ」と言われました。結局、うちは受けませんでしたが、この場合の言い方は、必ず予防できるものではないが、必ずかかると言うものでもないという事だと思います。
それに、もしうつったとしても、水疱瘡には潜伏期間があります。だいたい2~3週間です。ですから、症状が出るのはうつってから2~3週間後と思ってください。
うちの場合も、上の子が幼稚園から水疱瘡をもらって来て、下の子にも症状が出たのは、上の子が治ってから2週間後でした。

水疱瘡は発疹がでる1日~2日前から、発疹がかさぶたになるまで感染力があります。ですから、水疱瘡の子と今日接触したからといって、明日からすぐに幼稚園を休ませる必要はないです。

水疱瘡は治るまでに10日位かかりますので、潜伏期間、発症期間も考えて、うつしてもらうかどうか考えてみてはどうでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答どうもありがとうございました。
2~3週間の潜伏期間とかかってから治るまで10日位となると出産が早まった時のことを考えて、今回は見送って自然に任せようと思います。
とても参考になりました。

お礼日時:2005/07/14 13:24

こんにちは。

感染力は#1さんの仰る通りだと思います。
予防接種した娘の場合の症状を書かせてもらいます。
うちの娘は予防接種して3年経ってから学校で貰ってきました。
熱は全く出ずに疱瘡のみで初めは1~2個だったので虫刺されかな~?なんて思ってたら3日後ぶわーっと全身で出ました。
熱が出て水疱瘡だなんてまったく考えもしてなかったから正直焦りましたね(^^;
そして知人のこの場合は予防接種して1年未満にかかったのですが、この子は熱は微熱で疱瘡も5~6個ととても軽くすみました。
なので予防接種の意味は高熱を抑えて併発しやすい病気を予防するものではないかと思います。

でも、赤ちゃんが産まれるまでにもらってしまった方が親としては楽ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答どうもありがとうございます。
色々考えた結果、自然に任せようと思います。
とても参考になりました。

お礼日時:2005/07/14 13:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!