dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

キャノンの複合機C50(購入後約3年)なのですが、3週間くらい使ってなくて久しぶりに印刷しようとしたところ他の色はきれいに出るのですが、黒色だけが出なくなりました。
3週間前までは黒もきれいに印刷されていて、これまで1ヶ月くらい全く使用しない時もあったのですが、その時は1ヶ月のブランクがあってもきれいに印刷されていました。
インクはキャノンの純正以外のものを使ったことは全くありません。

一応下記のことは行いましたが症状は変わりません。
○インクカートリッジの新品への交換
○ヘッドクリーニング
○ヘッドリフレッシング

プリンターのプロパティで印刷品質を「きれい」「標準」「早い」いずれにしても一緒です。

修理に出す前に他に自分で出来ることはありませんか?
あればどなたか教えていただければ助かります。

明日から会社の出張なので、お礼のコメントが書けるのが月曜日以降になりますが必ず締め切りますのでよろしくお願いします。

A 回答 (2件)

C50は見たことありませんが、キャノンの製品なら、ヘッドが外せるタイプだと思います。


我が家のプリンター(BJシリーズ)で同じ事象が起きた時の対処した方法です
インクカートリッジを固定する部分にヘッドの取り外しレバーが付いているので、
これをまわしてヘッドを外します。(簡単でした)
ヘッドを裏返しにして見ると、インクがペースト状(タール見たいに)になって、
ヘッドの下面を覆っていました。
これを、ヘッドを傷めないように、ペーパーか布でそっと拭い取って、再びヘッドをつければ完了
同じ原因かも知れませんので、一度確認してみてください。
※作業時間は5分程度なので、同じ構造なら誰でも簡単にできますよ
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。
やはりヘッドの部分にインクがベタッとくっついていて
その部分を慎重に掃除すると全色きれいに印刷出来るようになりました。

お礼日時:2005/07/18 20:57

おそらく目詰まりでしょう。


修理といってもヘッド交換で終わってしまうと思います。ヘッドだけ売っていますので買い替えのほうが安いと思います。

そしてヘッド交換するつもりになれば、その前にヘッドの清掃。
(1)綿棒でインク噴出し口を拭く(エタノールまたはお湯)
(2)おなじく、インク吸入口
(3)ヘッドのお湯ポチャまたはエタノール浸け

などが考えられます。どれも基盤の部分は濡らさないこと。もし濡らしたら十分乾かしてから装着することです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
やはりヘッドの部分にインクがベタッとくっついていて
その部分を慎重に掃除すると全色きれいに印刷出来るようになりました。

お礼日時:2005/07/18 20:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!