重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

最近、カーショップにETCアンテナをダッシュボード奥(フロントガラス奥)に取り付けの依頼すると配線(コード部分)が見えなくうまく配線されていると思います。どうやって配線しているのでしょうか?一度、ダッシュボードを全てはずしてからコードを通しているのでしょうか?ダッシュボード奥からコードを助手席足元に落とそうとしてもコネクタ部分のプラスチックが引っかかり簡単には通らないと思うのですが?車種はWISHです。よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

ダッシュボードを外さずにも作業は出来ますよ。


WISHではないのですが、この方法で2車種ほど取り付け実績があります。

ダッシュボード奥とフロントガラスの隙間に配線(コード部分)を押し込み、
ピラーカバーまで押し込みます。(横に這わせていく)
ピラーカバーを外す、もしくはダッシュボードとピラーカバーの隙間からコネクターを落とし込み、
ダッシュボードの内側を通して配線処理をします。

ご自身で取り付け作業を行う場合は、配線の被覆を切ったり、芯線を断線させる恐れがありますので、
決して力ずくで配線を押し込まないで下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重な経験談を聞かせて頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/14 17:47

フロントシールドとダッシュボードの隙間(ダッシュの方が柔らかい)に押し込んでいます。


割り箸でも出来ると思いますけど。
根気よくやってください。
助手席側まで持ってきたら、ドアトリムの黒いゴムを少し捲って挟んでいけば押し込めると思います。

外せるところは外すとやりやすいとは思いますが、無理をすると爪を折ってしまうので注意しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

マル秘テクニックを教えて頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/14 17:48

ダッシュボードは外さず、フロントガラスとダッシュボードの隙間へコードを入れます。

(プラスチックのへらなどを使用し、コードの断線に注意し)助手席足元へコードを落とすには、Aピラーカバー、グローブBOXを外しグローブBOX側より見ると隙間が開いているのでそこを通します。
電源は、オーディオ後から取れます。
作業は大変です自分で作業するのはあきらめ、購入店で作業してもらいましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

丁寧な説明、ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/14 17:48

それはダッシュボードを外して取り付けを行っています。


ちょっと気になるのですが、もしかしてご自分で工賃をけちるために取り付けを行っていませんか?
もしそうなら、器機の登録が必要ですので止めときましょう!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
最近、良いか悪いかは別として、本やお店でも「DIY」という言葉をよく聞くものですからどうやっているのか非常に興味があったので質問させて頂きました。

お礼日時:2005/07/14 17:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!