dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。

トイレ(小便器)の水が流れっぱなしになり、
フラッシュバルブの劣化が原因かと思い
交換したのですが、流れっぱなしになってしまいます。

気圧(水圧と大気圧)の関係で水が止まると聞いたのですが、
その関係がおかしくなっているのでしょうか?

ご存知のかた宜しくお願いします。

A 回答 (5件)

フラッシュバルブは、ご自分で交換されたのでしょうか?


フラッシュバルブの止水栓は、動かしてみましたか?

フラッシュバルブの水圧が下がると、そのような事が起こります。

ある時まで正常で、突然なった場合は、配管のどこかに、何か詰まったか、漏水の可能性があります。

漏水の場合、家の中の水を全て止めて、水道メーターが回るか見てください。
メーターの針ではなく、パイロットを見てください。
動いていれば漏水です。
漏水の場合は、水道局に相談してください。

漏水で無い場合、どこかに石か、工事用の接着剤がかんだ可能性があります。

一番可能性の高いのは、メーターのストレーナーです。
水道業者にみてもらってください。

一時的にフラッシュバルブの水を止めるには、フラッシュバルブに付いています止水栓で止めることができます。
    • good
    • 5

#2 です。



ごめんなさい。小便器ですね…
でしゃばってしまいました。失礼しました。
    • good
    • 7

ピストンバルブ部の交換をされたのですか?


このような事象の場合、疑わしいのはピストンバルブ部のパッキンに異物が付いてしまっている。
もしくは小穴詰まりです。
どちらもピストンバルブ部に起因する事象です。
今日も病院の小便器を2台直してきましたが1台はピストンバルブの清掃で直り1台はパッキン割れでピストンバルブ部を交換して直りました。

センサー感知式なら電磁弁かセンサーの不良も考えられます。
気圧の関連は考えにくいです。
小便器のメーカーメンテナンスを呼ばれるのが良いかと思います。
    • good
    • 1

トイレの水がたまるタンクの中にペットボトルや、瓶など入れてませんか?



こんなこともうチェックしてあるよ!だったらごめんなさい。

私も経験があるのですが、タンクの中で水に浮いてる浮き?みたいなものが、そういったものに引っかかってタンク内の水がいっぱいになってもそれが浮いてこないで水が止まらないってことがありました。

タンクに水がたまる→浮きが浮き上がる→弁を閉じる

の流れになっていたので。見当違いな回答でしたらごめんなさい。
    • good
    • 0

 ここで相談するよりも,水回りの業者に電話した方が良いです.プロですから…

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!