dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ドラマの話で恐縮です。

救急車で運ばれてきた患者のバイタルを尋ねられて、『血圧60ですっ』とか数字一つだけを答えるシーンがよくありまして、常々気になっているのですが、その『60ですっ』は上の数値ですか?下ですか?それとも、救急時に限って使う特別な数値基準ですか?
最近の医療関係のドラマは専門用語がバンバン飛び交っていて、緊迫した雰囲気がよく伝わって来て臨場感はあるのですが、用語の意味する内容がわからず、一般人の私には気になることだらけです(笑)。

※「血圧」で検索しましたが、過去ログが多すぎて即、検索諦めて質問してます。過去に同じ質問があったらごめんなさい。

A 回答 (4件)

救急現場での事情とあわせてご説明します。



一般的に血圧を測定する場合、自動血圧測定器で測定する場合と、昔ながらの水銀血圧計で測定する場合があります。

自動血圧測定器はとても便利で、外来やご家庭ではよく使用されていることと思いますが、ショック状態で血圧の非常に低い人の場合、エラーがでて測定できません。

ですから水銀血圧計を用いて手動で測定する必要があります。
上と下の血圧(収縮期血圧と拡張期血圧)を測るには、ひじの内側に聴診器をあてて加圧し、拍動が聞こえ始めた値が上の血圧、拍動音が消えた値が下の血圧となります。

しかし、救急の現場では非常に騒がしく、ショック状態の方の弱弱しい拍動を聴診器で聞き取るのが困難な場合が多いです。手技もやや煩雑です。

そこで聴診器を使わず簡易的に上の血圧だけ測定する方法をとります。
具体的には、水銀血圧計を加圧し徐々に減圧してゆくと、手首の脈が触れ始めます。その時の値が上の血圧になるのです。

血圧が60といったショック状態の方の治療を行う際には下の血圧(拡張期血圧)は必要ないので、手技が簡略化できるこの方法で血圧を測定することがあります。

因みに血圧が非常に低ければ、手足の循環が悪くなるので、手首の脈が触れず、血圧計では測れないこともあります。非常に現場は緊迫しますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

私も自動血圧計を使ってます。低すぎるとエラーになるのですか。

>具体的には、水銀血圧計を加圧し徐々に減圧してゆくと、手首の脈が触れ始めます。その時の値が上の血圧になるのです。
血圧が60といったショック状態の方の治療を行う際には下の血圧(拡張期血圧)は必要ないので、手技が簡略化できるこの方法で血圧を測定することがあります。

大変大変よくわかる解説、ありがとうございますっ。
なるほど、と思いました。次にドラマを見るとき、教えて頂いた内容を思い出しながら見たいと思います。
ドラマの話をお聞きしましたが、実際の現場の方々の緊迫感が伝わってきて、頭がさがります。

お礼日時:2005/07/19 13:53

60ということは、やはり上の血圧ですね。

上が60と言うことは、下は測れる状態ではないと思います。つまり、上が60、下が計測不能で急を要する状態であるということです。

逆に言えば、「上が60です。」と聞いて「下はいくらだ?」と聞く医者はいないと思います。聞いても無駄だとわかっていますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

上が60だと下は計測不能なのですか、初めて知りました。
勉強になります。
ちなみに私は普段、下が50なんて時も(家庭用の血圧計)よくあるのですが、いくつを切ったら計測不能なのでしょうね。

お礼日時:2005/07/19 13:45

普通、バイタルサインの測定という場合には通常、血圧、脈拍、呼吸、体温の4つの測定です。



わたしは素人なので自信ないですが、救急車で運ばれてきた患者のバイタルを尋ねられて、たとえば『血圧60ですっ』とか数字一つだけを答えるとすれば、今まさに異常にやばい状態の数値を言うと思います。
ということは、血圧の上が60ということではないでしょうか?下が60なら驚くに値しませんから。

もし、脈拍も異常ならそれも答えると思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

下が60なら驚くに値しない、確かにそうでした。少し短慮な質問だったかもしれません(^^ゞ
私がみたドラマでは、血圧の他のバイタルサインは叫んでませんでした。
『血圧60ですっ』で患者の重傷度を象徴表現していたのかもしれませんね。

お礼日時:2005/07/19 13:42

上の血圧です。

正確には最高血圧といいます。人間の血圧の正常値は上が120mmHg下が70mmHg程度ですが、最高血圧が低下すると循環動態が悪化しており、重症であることの目安となるのです。幾つから生命に危険のあるレベルかは普段の血圧との関係で一概に言えませんが(普段の最高血圧が80程度の人もいるため)、60は明らかに重症といえます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

『60ですっ』は最高血圧のことだったのですね。「循環動態」という言葉、初めて知りました。
患者があきらかに重症であることを、ドラマでは簡略に表現するため『60ですっ』を強調していたのかもしれませんね。
ちなみに私の普段の最高血圧は95くらいです。最高血圧が120の人が60になるのと95の人が60になるのとでは、数値の意味も違ってくるのでしょうね。
勉強になりました。

お礼日時:2005/07/19 13:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!