
CSSファイル内に『@charset "Shift_JIS";』を入れ文字コードを宣言したところ、ボックスモデルハック部分(¥マーク以降)に解析エラー(赤い波線)が出ました。使用しているソフトはDreamweaverMX2004で、OSはMacOS 10.3です。
しかも、そのファイルを保存して閉じ、再び開くとテキストのアンチエリアスがなくなってしまいました。アンチエリアスは見た目の問題だけだと思いますが、『@charset "Shift_JIS";』を入れたことで解析エラーはちょっと困ります。解決策が分りません。助けてください。
ちなみに、『@charset "Shift_JIS";』を使用されている方のCSSを自分のPCにダウンロードして開いてみるとそのような症状は起こりませんでした。私のDreamweaverの設定に何か問題があるんでしょうか。。。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
Dreamweaverには文字コード関係のバグがけっこうあると聞いたことがあります。
Win版で文字コード一覧にJISが初期表示されない、だとかいうのも。charset の記述自体は合ってるんですよね?先頭に書いてある(空白が入ってもダメ)、だとか、セミコロンを付けている、だとか。
合っていれば、やはりバグかな?…
しかし、そんな回避方法よく見つけましたね。
ありがとうございます。
Dreamweaverは7.01にしたらかなり安定しました。それでもこういうバグはあるみたいですね。
正常に表示している似たようなCSSをあるサイトで見つけ比較していろいろ検証していました。まさかコメントアウトで解決するとは思いもしなかったので時間がかかってしまいました。
No.1
- 回答日時:
文字コードの設定は普通<head>内で記述するものですのです。
またスタイルシートの設定は文字コードの設定はスタイルシート内いがいでもできるのでスタイルシートを
メタの設定をしてから
<style type="text/css">
<!--
**
-->
</style>
などとしてもらえればOKです。
----ample----
<html>
<head>
<meta content="text/html;charset=Shift-JIS">
</head>
<body>
テキスト
</body>
</html>
----END----
回答ありがとうございます。
html内でももちろんコード宣言はしております。
CSSは外部リンクで、しかも日本語を使った記述もあるので文字コード宣言はした方がいいと聞きました。
で、@chaset"shift_jis";の後にコメントを挿入し、『=』を入れたら解決しました。理由も原因もサッパリわかりません。(/*=*/と入れました)
『/』や『-』や『*』や『_』などいろいろ試しましたがやっぱり『=』じゃないとダメみたいです… 変な自己解決ですみません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- HTML・CSS CSSでサイトの背景に画像を組み込みたいのですが反映されません 2 2022/11/22 16:21
- JavaScript jqueryを使ったスムーススクロールのコードを書いたのですが、HTMLコード内にある、a butt 2 2022/04/14 10:59
- HTML・CSS CSSファイルの日本語コメントが文字化けしてしまう 3 2022/12/26 15:50
- その他(インターネット接続・インフラ) PCに関してのトラブル 2 2023/04/02 18:52
- JavaScript フォームが空欄の時にフォームの外をクリックすると、エラーが出るコードを調べています。 1 2023/06/25 11:51
- HTML・CSS htmltとcssの連携をして画像縮小について 1 2022/11/15 20:32
- その他(プログラミング・Web制作) データ解析ソフトRでのファイル入力read.csvがエラーになります 7 2022/03/27 22:11
- Perl Perl の外部モジュールの利用方法 3 2022/07/10 18:34
- Excel(エクセル) エクセルのVBAについて とあるサイトのコードを参考に、CSVの文字化けを直すVBAを作成しているの 7 2022/11/04 14:15
- HTML・CSS CSSが上手く反映されないみたいです 2 2022/11/21 16:19
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
HPをgooの検索エンジンに...
-
リンクができない
-
スクロールバーの色の変更について
-
サイクリックボルタンメトリー(CV)
-
iswebライトで作ったHPを検索...
-
FC2ホームページの背景色が変わ...
-
カラーラインの中に文字
-
IEでドキュメントモードの指定
-
metaの指定
-
メタタグについてお尋ねします。
-
<style type="text/css">
-
Firefox, リンクをクリックで b...
-
他のサイトへジャンプするスク...
-
Jspで文字化けするのです
-
Firefox上でのcursor:waitの設...
-
Tomcat-ApacheでHTMLを表示させ...
-
サムネイルのリンク先
-
IE以外のブラウザでも表示したい
-
<body>内に<head>を入れ子にで...
-
わざと文字化けさせるには
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
css ,videotタグ。ホームページ...
-
body内にmetaタグを記述は問題...
-
POSTしたデータの文字コードがu...
-
metaのcontentを使ってフォーム...
-
WEBページがIEだけ文字化けして...
-
根号の書き方について
-
HTMLソースにない文字がブラウ...
-
HTMLファイルのインクルードで...
-
borderでa:hover下線表示させる...
-
表示時に1回だけリロードさせ...
-
TEXTAREAのスクロールバーを消...
-
HTML上に貼り付けたPDFが表示さ...
-
html で 変数を定義できますか?
-
文字コードをutf-8で保存したい
-
Flash素材を使ったページについて
-
refreshタグ 自動的にジャンプ...
-
記事のソースとは?
-
フロントページ用のタグ?
-
背景画像を貼り付けるhtmlコー...
-
iframe内の表示を常に最新にしたい
おすすめ情報