重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

CSSファイル内に『@charset "Shift_JIS";』を入れ文字コードを宣言したところ、ボックスモデルハック部分(¥マーク以降)に解析エラー(赤い波線)が出ました。使用しているソフトはDreamweaverMX2004で、OSはMacOS 10.3です。

しかも、そのファイルを保存して閉じ、再び開くとテキストのアンチエリアスがなくなってしまいました。アンチエリアスは見た目の問題だけだと思いますが、『@charset "Shift_JIS";』を入れたことで解析エラーはちょっと困ります。解決策が分りません。助けてください。

ちなみに、『@charset "Shift_JIS";』を使用されている方のCSSを自分のPCにダウンロードして開いてみるとそのような症状は起こりませんでした。私のDreamweaverの設定に何か問題があるんでしょうか。。。

A 回答 (2件)

Dreamweaverには文字コード関係のバグがけっこうあると聞いたことがあります。

Win版で文字コード一覧にJISが初期表示されない、だとかいうのも。

charset の記述自体は合ってるんですよね?先頭に書いてある(空白が入ってもダメ)、だとか、セミコロンを付けている、だとか。

合っていれば、やはりバグかな?…
しかし、そんな回避方法よく見つけましたね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
Dreamweaverは7.01にしたらかなり安定しました。それでもこういうバグはあるみたいですね。
正常に表示している似たようなCSSをあるサイトで見つけ比較していろいろ検証していました。まさかコメントアウトで解決するとは思いもしなかったので時間がかかってしまいました。

お礼日時:2005/07/16 18:48

文字コードの設定は普通<head>内で記述するものですのです。


またスタイルシートの設定は文字コードの設定はスタイルシート内いがいでもできるのでスタイルシートを
メタの設定をしてから
<style type="text/css">
<!--
**
-->
</style>
などとしてもらえればOKです。

----ample----
<html>

<head>
<meta content="text/html;charset=Shift-JIS">
</head>

<body>
テキスト

</body>

</html>
----END----
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
html内でももちろんコード宣言はしております。
CSSは外部リンクで、しかも日本語を使った記述もあるので文字コード宣言はした方がいいと聞きました。
で、@chaset"shift_jis";の後にコメントを挿入し、『=』を入れたら解決しました。理由も原因もサッパリわかりません。(/*=*/と入れました)
『/』や『-』や『*』や『_』などいろいろ試しましたがやっぱり『=』じゃないとダメみたいです…  変な自己解決ですみません。

お礼日時:2005/07/16 11:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!