dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんわ、HDDは消耗品とのことなので、中古で購入するには
リスクがともないますか? 注意点、アドバイスなどお願いします。

A 回答 (4件)

当然、新品を購入するよりも高いリスクを伴います。



HDDは「常温では何ともないが温度が上がると障害が発生する」という種類の故障が非常によく発生します。こういう種類の故障は本気で使い込むまで見つからないことがあるので、販売店側でも(騙す気が全くなくても)チェック時に気付かずに良品として販売してしまう可能性があります。そういう商品を買わされるリスクは、新品ではまずほとんどないものです。

そのリスクを効果的に低減するには、「保証つき」の中古を買うことです。保証と言っても、製品の製造元の保証が残っている必要はありません。中古販売店独自の保証が1ヶ月でも付いていれば、その間に重点的にチェックをして、問題があれば返品すればいいわけです。
    • good
    • 0

中古でも新品でもとぶ時はとぶので、同じことです。


新品に保証が付いていても、中のHDDを交換してくれるだけで、データまでは保護してくれません。
私自身千円で1GBのSCSI-HDDを購入し、中身を4GB→9GBとアップさせました。
5百円と千円です。
#1方も書いてますが、現在SCSIのHDDはまず買い取ってくれないので、私としてはただ同然でHDDが入手が出来て美味しい思いをしてます。
今日、

http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0503/ …

これを買いました。
IDEのHDDも40GB以下のはただ同然なので、またまた安く買って・・・・。

注意点としては、安い新品と変わらない値段のショップがあるので、そういったショップでは買わないことと、後で中身を交換するので、分解しやすい構造のものを選ぶこと。
    • good
    • 0

保証を付けて貰えるなら、買ってもいいかもしれませんね。


でも、通常HDDは10ヶ月保証なので、保証をつけて貰っても短いものになると思います。
    • good
    • 0

 この前外付けのHDD(SCSIタイプ)を中古品取扱店に持っていったら断られました。

HDDは扱えないとの返事でした。
 つまり業者によっては手も出さない、ということでしょうね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!