
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
補足です。
あそこまで言ったからには、きちんと情報を・・・。
以下のサイトも参考になさってください。ここは結構有名なサイトなのでいろいろ
参考になるかと・・・。
ただし、内容は結構ショッキングなのでご注意ください。
参考URL:http://member.nifty.ne.jp/CARETAKER/
No.4
- 回答日時:
こんばんは。
No.3の補足です。あまりよい印象を受けなかったというのは、具体的に次のようなことです。
なお、これはTKGの話ではありません。某Tという塾の話です。(が、実際はどこも同じようですが。)
まず、個別指導というもののメリットを考えてみると、やはり一人じゃ勉強できない子に勉強させるクセをつけさせたり、よほど進度が遅い子に手取り足取り教えてあげられることがあります。これは最大のメリットです。
逆をいえば、それなりに(そんなに秀才くんではなくても)できる子にはメリットは半減してしまいます。
また、講師を選べるといっても先ほど言いましたように個別指導というのは、生徒の数だけ講師が必要なわけですから、(これも本当に1対1を徹底している場合に限られますが)どうしてもアルバイト学生に頼らざるを得ないわけです。アルバイト学生もしっかりしている人はしっかりしてますが、そうじゃない人のほうが圧倒的に多く、またあくまでもプロの教授法でないんです。
塾によっては、いきなり学生に「これ教えてあげて」とだけしか伝えないところもあります。つまり指導マニュアルがないのです。これではせっかくの優秀な学生でも限界があります。私が不満に思ったのはそこなんです。優秀な人は自分で考えて頑張って教えてますが、これをすると明らかに給料と労働の格差がひろがり、やめていったりする人が多くなるのも事実です。実際、個別は講師の回転率がいいです。(講師の回転率が良くてもねぇ・・)また、あくまで塾も金儲けが目的ですから、(まあ、これは企業だからいいんですけど)無理なキシミというのもどこかしら必ず出てきたりもするんです。アルバイト講師というのはそういう意味で、多少、?という感じが私はしますね。
結論としては、集団か個別かどっちがいいとかじゃなく、あくまで受験というものに対してのテクニック、また教授法をしっかりもった人間が、教えている塾、これが一番良い塾だということです。あたりまえのことなんですが、じつはこのあたりまえを、一番見逃していたりするんですよね。
チラシや宣伝広告なんかは、ほんとにいいことしかかいてません。まあ、だから広告なんでしょうが、たまにJAROに電話しようかなというものもありますよね?
要は、ご自分で見極めるしかないわけです。
最後になりましたが(いろいろ反論もおありかもしれませんが)私が、実際に感じた事を素直にかいてみました。
長々とすみません。ただのひとつの意見として受け止めておいて下されば幸いです。
この回答への補足
実際に教えていらっしゃった方にしかみえない内部事情を詳しく教えていただきありがとうございました。
とても、参考になります。
たしかに、自分で見極めるしかないですね。いろんな情報にまどわされず本質を見極めるって難しいですね。
又、もうひとつの参考サイトも教えていただき勉強になりました。
いずれのケースも(電話勧誘など)体験済みのことばかりです。
上の子のとき、電話勧誘でG研の学習センターに契約をしましたが、結局ほとんど利用しないまま、
高い解約金をはらう結果になってしまいました。
いろいろ調べるうち、自宅のそばにご夫婦でやっておられる個別指導の塾があり
説明もききに行って、そこにしようかなとおもいはじめています。
やはり、お二人とも個別指導の塾の先生をしておられたそうです。まあ、どこにいくにしても
賭けの部分はありますよね。
本当に、ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
お子さんの塾を選ぶというのは本当に大変ですよね。といっても私は子供はおりませんのでよくわからないですが・・。(笑)昔、個別対応の塾(東京個別学院ではありませんが)で講師をしておりました。
個別は授業料が高いですよね?安い(・・といっても集団よりは高い)コースにすると、講師はまず大学生のアルバイトになるでしょう。これは間違いないとおもいます。(おそらく)
べつにアルバイトが悪いと言ってるわけじゃなくてそういうことだということです。プロ講師じゃありません。
それを、よく踏まえた上でお考えになってください。もちろん、お金じゃないですが、集団塾をやめられたのはなぜでしょうか?
それなりに学校の授業とか、受けられる子ならば集団でもよいと思いますよ。集団もあたりはずれありますがまずよく選べば大丈夫なんじゃないでしょうか?
といっても、個別指導では、実際に働いていて、あまり良い印象を受けなかったもので、こういう意見を言わせて頂きました。
あくまでも、一つの意見としてとらえておいて下さい。
失礼いたしました。
ちなみに、下記掲示板とか、ご覧になってはいかがでしょう?はなし半分に見ても、それなりの情報はあると思います
参考URL:http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=ED&action=l& …
この回答への補足
情報、ありがとうございます。教えていただいた掲示板、とても参考になります。
なかなか、全部に目をとおすのは時間がかかりそうですが、必要とおもわれるところはのぞいてみようとおもいます。
それと、以前個別対応の塾で教えておられて、あまり良い印象を受けなかったとありましたが、よろしければ、具体的にどんな点か
教えていただけたら参考になります。よろしくお願い致します。
No.2
- 回答日時:
東京個別学院は講師を選べるらしいですが、地方でやっているものは人が少なく、結構限定されてくるのではないでしょうか。
下記のサイトは東京個別学院の情報があるHPです。
参考URL:http://www.coe.co.jp/company/tkg/index01.html
No.1
- 回答日時:
高校受験を希望する方ですか?
集団がいいか、個人がいいかは本人の希望に添ったほうがいいかと思います。
個別では先生があわないとなると結構辛いものがあります。
高校受験しないのであれば今から塾にいく必要はありません。
自分の通っている学校の先輩の父兄がどんな所に行っているのかを調べて見ると、個人の家で受け持ってくれる所もあるかもしれません。そういうところは自分のペースで適量をこなせるシステムです。
塾に行くにしろ行かないにしろ、予習をしっかりやる事が大切かと思います。
この回答への補足
さっそくのご回答、ありがとうございました。
高校受験はします。
又、1学期は集団塾にかよっていましたが、いくつかの理由であまり成果があがりませんでした。
現在、うちで問題集などやっていますが、なかなか親も時間の都合でゆっくりと教えてあげる余裕がなく、
個別を考えました。
たしかに、先生との相性がありますよね。東京個別学院は先生を選べるときいたことがありますが、どうなのでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 予備校・塾・家庭教師 塾について 中2です。中1から通い始めて約一年が経ちました。私は集団の方に通っており、今日テストが帰 2 2022/05/10 22:25
- 予備校・塾・家庭教師 早稲田大学高等学院を目指している中1です 4 2022/08/28 16:51
- 予備校・塾・家庭教師 不登校だった高校生 塾 予備校 2 2023/07/27 00:52
- 大学受験 進路 大学 1 2022/10/15 11:35
- 予備校・塾・家庭教師 通信制高校に通っている高三です。偏差値30だいで中学レベルの基礎もできていません。 こんな最悪な面倒 3 2022/06/19 16:02
- 予備校・塾・家庭教師 塾講師のアルバイトを始めようか悩んでいます 1 2023/05/19 15:53
- 予備校・塾・家庭教師 急ぎです。お願いします。 ある塾について迷ってます。 ふたつあるですが、フリーステップと関西個別指導 4 2022/10/03 18:14
- 予備校・塾・家庭教師 塾の指導方法 1 2022/09/18 16:53
- その他(IT・Webサービス) 学校でIT学んでいるのですが、先生の教えることがよくわかりません。個別で教えてくれる塾みたいな教室は 3 2023/06/19 16:39
- 個人事業主・自営業・フリーランス 情報系の国家資格は研修費に計上できますか?できませんか? 1 2022/04/24 11:26
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
小6でこのスカートは短すぎます...
-
卒塾後の先生との関わり方
-
小5から不登校の女子
-
塾講師が自閉症の生徒の入塾を...
-
学校休んだ(サボりみたいなもん...
-
中3です。 わたしは塾をやめる...
-
塾の休み時間に生徒をどう過ご...
-
塾を3週間連続で休んだら先生か...
-
塾の先生は保護者の職業は気に...
-
友達がおなじ中学の人と同じ塾...
-
塾の先生に可愛くないねと散々...
-
中1の男の子の親です。 野球部...
-
バイト先 コロナ 報告 大学生で...
-
塾で裸足でいます。
-
東京個別学院、IE一橋学院につ...
-
塾講師のアルバイトを辞めたい...
-
スクールIEと明光義塾
-
高1です 自分は塾の先生に怒ら...
-
今日いつも通り塾へ行きました...
-
塾の生徒に連絡先を渡すのはNG...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
小6でこのスカートは短すぎます...
-
卒塾後の先生との関わり方
-
合格後の塾へのお礼はどうした...
-
塾の生徒に連絡先を渡すのはNG...
-
体調管理不行き届き 塾講師をし...
-
中3です。 わたしは塾をやめる...
-
塾を3週間連続で休んだら先生か...
-
躾ができてない小学生は、塾通...
-
塾講師のアルバイトを辞めたい...
-
塾の辞め時
-
転職についてどっちが良いと思...
-
アルバイトを辞めた後の生徒と...
-
塾講師が自閉症の生徒の入塾を...
-
採点ペンのペン先について
-
塾の生徒からのからかいに困っ...
-
塾の先生とLINEを交換したいの...
-
塾で裸足でいます。
-
スクールIEと明光義塾
-
塾の先生は保護者の職業は気に...
-
習い事、月の途中から始めたら...
おすすめ情報