
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ホームセンターで売っているフロアジャッキでも十分に上がるし、コンパクトになっていますから置き場所にも困らないと思いますよ、ジャッキアップポイントを十分に確認してください
車載ジャッキでセンタージャッキポイントに掛けるとずれる可能性があるので危険です、かならずフロアジャッキで上げてから指定のサイドシルに馬を掛けてください
乗用車なら基本的にサイドシルに馬を掛けますが、駆動系に馬を駆けられる車もあります、ディーラー等に聞いてみるのも良いかと思います
車載ジャッキでサイドシルから持ち上げて強引に馬をかませると馬がずれて落ちる事があり危険ですし、十分な高さが得られないので作業性が悪いです
ちなみに既出の解答を修正させていただくと
>>ウマはフレームに掛けるのが基本です
今の車にフレームはありません、というか今の乗用車はモノコックボディですから車体全体がフレームです、無論サイドシルもフレームの一部と言えます
フレームがある車体はトラック、一部RV車ハイラックス等です
No.4
- 回答日時:
ウマを掛けるなら最低限、フロアージャッキぐらい無いとダメですよ。
(ホームセンターで売っている2tクラスの物で十分です。これなら¥3,980で売っていますし、最近は小型の物もあります)車に付属のパンダジャッキは、1輪のタイヤ交換をするだけの物ですので、ウマを掛けるのに使用するのは大変危険です!(ケガをしても知りませんよ!! 安全を考えたらフロアージャッキですべきですね)
ウマを掛ける位置は、サイドシルの車載ジャッキを掛ける位置に掛けるのが基本です!
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
ウマはフレームに掛けるのが基本です。サイドシルに掛けると、最悪シルが潰れる場合もあるそうです。
また、ウマを掛けても、下回りに潜る場合はタイヤを外してサイドシル下に置くなど、安全対策には十分気を使ってください。
なお、参考URLの「DIYの心得と注意」は参考になりますので、是非一読してください。
参考URL:http://www.amy.hi-ho.ne.jp/bigstone/
No.1
- 回答日時:
前部に馬をかう時
ジャッキを2ヶ用意します。1ヶで後部ジヤッキポイントを少し持ち上げ、もう1ヶで前部ジャッキポイントの近くを少し持ち上げます。更に後部を… と、繰り返して十分持ち上がったら馬をかいます。馬をかわない方を先に持ち上げ、かう方は補助的に持ち上げるのがコツです。私は馬をかう方のジヤッキに、幅15cm位の木板をネジ止めして車体の痛みがない様にしています。又、地震等で車体が落下しても良いようにスペアタイヤをサイドシル下に置いています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 貨物自動車・業務用車両 トラック型高所作業車についての質問です。 アウトリガーを張る時はタイヤが浮くまでジャッキを上げた方が 2 2022/04/22 21:04
- リフォーム・リノベーション 6畳和室の中央が1cm下がっていて、(基礎のコンクリートから 敷居の底辺までの高さ→空洞部分 は、1 6 2022/06/07 01:19
- 車検・修理・メンテナンス 冷却水のレベルゲージはどこにあるんですか? 車種は前期型の日産デイズなんですが冷却水のリザーバータン 5 2023/02/07 14:42
- 新年・正月・大晦日 神社で買った絵馬って絶対神社に掛けないといけないのですか? 昨日母と絵馬を書いて受験のお守りとして家 7 2023/01/02 14:10
- 防災 ジャッキは有名企業は作っていないのですか?災害に使うためにジャッキを調べてるのですが出てくる商品の大 1 2023/04/13 14:00
- その他(悩み相談・人生相談) 車でお出かけ時の友達とのお礼・ワリカンについて 3 2023/02/12 20:17
- 競馬 じゃいさんの9370万的中、幾らの掛け金? 2 2022/11/04 11:31
- 事件・犯罪 今日私合わせて3人の友達と歩いていたら後ろから自転車が通っていて「おい」と声を掛けられました。私たち 2 2023/03/31 19:50
- 防災 災害時に使う機会が多いのはノコギリよりジャッキとバールですよね?ジャッキとバールさえ買えばノコギリは 1 2023/04/13 20:23
- リフォーム・リノベーション 障子戸が外せません 怖い写真でごめんなさい。 築30年、障子紙を替えたく、上段のの大きな戸は外せまし 4 2022/12/30 19:45
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
油圧ジャッキが下がってくる
-
日産 nv100クリッパーなのです...
-
スバル WRX STI VAB型のウマを...
-
駐車場に敷く木材
-
ジャッキアップのときサイドブ...
-
側溝ジャッキアップ?
-
【ホンダ フィット第3世代のジ...
-
セレナのジャッキアップについて
-
95プラドのフロントジャッキ...
-
狭い場所でのフロアジャッキ - ...
-
ジャッキアップポイントについて
-
AT車 Pレンジの謎
-
日産ラフェスタ(B30)のジャッ...
-
ジャッキアップの位置について。
-
車の下回りを自分で簡単に点検...
-
エアサス車だからかジャッキア...
-
ガレージジャッキのジャッキポ...
-
後輪のタイヤ周りから「カラカ...
-
砂地庭でのジャッキアップ
-
曲がるときに足回りから「コツ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日産 nv100クリッパーなのです...
-
油圧ジャッキが下がってくる
-
【ホンダ フィット第3世代のジ...
-
ジャッキアップのときサイドブ...
-
狭い場所でのフロアジャッキ - ...
-
砂地庭でのジャッキアップ
-
駐車場に敷く木材
-
セレナのジャッキアップについて
-
ガレージジャッキを使用する場...
-
自分でオイル交換する場合の作...
-
トヨタ86のフロアジャッキアッ...
-
後輪のタイヤ周りから「カラカ...
-
スバル WRX STI VAB型のウマを...
-
スペアタイヤレスのFF車でタイ...
-
エアサス車だからかジャッキア...
-
この前タイヤ交換の為、車をジ...
-
エアロ付きの車のジャッキアッ...
-
セレナのタイヤ交換したいので...
-
ジャッキアップの位置について。
-
ジャッキアップ中に・・・・
おすすめ情報