dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

プランターでナスを栽培しています。
先週、くもの巣の様な糸がナスの木全体に張り、赤い虫がウヨウヨ現れ、見る見る葉や花が落ちてしまいました。
アブラムシ用の殺虫剤を噴霧したり、くもの巣を取り除いたりしていますが、翌日にはくもの巣も赤い虫も発生しています。
この虫の正体と対処方法を教えてください。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

ハダニの種類です。

乾燥した葉っぱに寄生、汁液を吸って葉や芽を枯らします。

色々な野菜や果樹や観賞植物、樹木の葉っぱの裏や芽や若い枝などに付き、無数の小さな穴を空け、蜘蛛の巣のような糸を張って枯らしてしまいます。
駆除剤はなかなか効かないようです。葉っぱを乾燥させないように水遣り(散水)を多くすると良いということです。野菜に毒性の強い農薬や殺虫剤を余りやりたくないですね。
家庭菜園奮闘記やハダニの実態をご覧ください。なかのハダニ対策も参考になるかと思います。
http://www.syngenta.co.jp/support/gaichu/gaichu1 …
http://www.sakataseed.co.jp/faq/window/20010703. …
http://www.ne.jp/asahi/kennii/usagi/mimizu/bakem …
http://www4.synapse.ne.jp/fseguchi/bggaichu.htm# …
http://www.pref.akita.jp/kaju/naiyou/syousai/byo …
http://www.agri.pref.hokkaido.jp/center/syuppan/ …
http://plaza.rakuten.co.jp/minyuetto/diary/20050 …
http://www.pref.fukushima.jp/nougyou-shiken/kenk …
http://www9.ocn.ne.jp/~kato7483/cherry/rireki/fi …
http://www.suntec-inc.jp/runfon/farm/topics.cgi
http://piza.2ch.net/log2/engei/kako/958/95835991 …

対策
http://www2.ocn.ne.jp/~greenfrm/qa3.html
http://www.jppn.ne.jp/fukuoka/boujyo/kaboku/5110 …
http://cgi4.synapse.ne.jp/~fseguchi/support-new/ …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

やはり「だに」なんですね。

今までは根元にのみ水を掛けていましたが、木全体に散水してみます。

お礼日時:2005/07/19 14:40

 大きさや形態が書いていないのですが、小さな粒状の虫ならばハダニでしょう。

糸を張るようになるとかなり増殖していますね。昆虫ではないため、殺虫剤はまず効きません。殺ダニ剤を撒く必要があります。ただし、防除は難しく、農薬もすぐに効かなくなりますし、発生初期に対処しないと手がつけられなくなります。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます
アブラムシより小さく、動いているので生き物なんだとわかりました。
「ダニ」だと、刺したりするのでしょうか?
アパートのベランダで栽培しているので、思い切って処分してし合ったほうがいいのかなあ?
枯れていく姿を見ているのがかわいそうです。

お礼日時:2005/07/19 14:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!