

先日、友人が新車で購入したクラウンの助手席に乗せてもらいました。 友人の自慢の車なので、どんな装備がされているか興味深々だったのですが、驚いたのは運転席の座席は全て電動で体にフィットするようになっているのに対して、助手席はというと 「座面」 が全く上下しないんですよ。
一応、座面の前後と背もたれのリクライニングは電動でするようになっているのですが、座面の上下は手動でも出来ない事になっています。
私は背中を立てて座る方が楽なんですが、そんなに背は高くない方なのに髪の毛が天上につきそうになるくらいでした。
別の友人が10年近く前の古いベンツ車に乗っているのですが、助手席の座面は電動で上下するようになっていました。
試しに日産のフーガという高級車の装備を調べると、500万円近い最高級グレードでもやはり助手席の座面は上下しないようです。
国産車の助手席には体の大きな人は絶対乗らない、あるいは背もたれを立たして座る人はいないという、何か確信に近いものがあるように感じたのですが、なぜそうなっているんですか?
500万円近い高級車なのに、とても不思議でした。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
分かります、その気持ち。
なぜ助手席はシートリフターが電動ではないのでしょうか。これは、シートに関して日欧メーカーの考え方の違いだと思います。
日本車に関しては、高額車であってもコストって言葉がついてまわります。300万円~500万円くらいの車だと、運転席だけ電動シートって車も多いです。電動化するとモーターが余分に付くので、それだけ部品代がかかりますし、もちろん重くなるのでその対応も必要です。(レールの耐久性とか)
もちろん高額になればなるほど、運転席はドライバーが乗車して、オーナー(客)は後席に座る想定になるのだと思います。
欧州車の場合は、正しい乗車姿勢を保つためにシートアジャスターはできるだけ細かくできるように作られています。(ほとんどは手動ですが)
BMWやボルボも所有していましたが、いずれも助手席で高さが調整(手動)できたと思います。VWポロは付いていました。
国産車でも、欧州輸出向けの車では助手席側も調整出来る車があったはずです。(経験有るのが2ドア車だからかもしれませんが)
ちなみに高額車=高級車ではないです。菱のマークの最高額車に乗っていた事もありますが、材質も何も高級品ではありませんでした。トヨタの高額車はそれなりの部品でしたが。
有難うございました。 なるほど日本車の場合はコストの問題で助手席を簡素化しているという事なんでしょうね。
でもVWポロは、たしか独車の中では大衆車の部類になると思うのですが、それでも手動と言っても高さ調整ができるんですねえ。 この辺が不思議なんですね。
No.6
- 回答日時:
高級車は運転席に運転手、あとは後部座席に乗って
助手席は、あくまでも助手席だからでは?
ドイツの場合、自分で運転するお偉いさんが多いと
聞きました。560SELはドイツではあんまり売れな
かったそうです。
あとベンツは助手席にミラーがついてます。
髪型チェックに便利だそうです。
回答有難うございました。 たしかに友人の古いベンツの助手席にはミラーが付いていたのを覚えています。
実はその友人は、日本車は変なところでコスト削減したり、手抜きのような事をするから嫌いだと言っていました。
そういえば、この前調べてみた日産フーガにはサイド・エアバッグが付いていなかったと思います。
「ウソー、まだ付いていないの?」 と思ったのですが、これもコスト削減の影響なんでしょうか?
No.5
- 回答日時:
車を作っている人は、使う人のために作っているのではなく、自動車評論家に誉めてもらうために作っているからです。
自動車評論家で助手席に座って講評を書いている人はいません。(JAFは助手席にも言及してるかな? フットスペースや、バニティミラーの類もあるか?)
で、なぜそんな評論家ばかりになったかというと、車を買う人がそういう評論家の意見を聞いて車を買うからですね。
つまり、助手席を気にするユーザが圧倒的に少ないということです。
No.4
- 回答日時:
直接の回答ではないですが、トヨタのセンチュリーは助手席の人が自分のシート位置を動かせるスイッチはなかったです。
助手席の位置は運転席もしくは後部座席の人のみが動かせるようになってました。高級車の助手席には人権がないなと思いました。クラウンやフーガの助手席の座面が上下しないとは知りませんでした。勉強になりました。
有難うございました。 センチュリーの場合は初めて知りましたが、ナットクですね。 専用の運転手が送迎に来てくれる社長族が乗る車ですからね。 助手席にはきっと秘書が乗るんでしょうね。
No.2
- 回答日時:
それぱ「客席」ではなくて助手席だからです。
本来の高級車、貴族とか富豪が乗る物は客席の装備は豪華でも運転手の乗る席は質素です。
ましてや運転手の助手のような身分の低いものの席など考慮されていません。
昔の馬車が、客席はカーテンまで付いているのに御者や助手の席はむき出しで屋根も無いというのの伝統ですね。
日本では車の持ち主が運転することが多いという事と、安全に運転するためには座席はフイットしている方が良いという事で、運転席の装備は充実しています。
しかし運転に関係の無い助手席の座席が上下する必要性など無いと判断されているのでしょう。
本当の助手で、窓から首を出して後方を確認するとか、左折するときに声を出して安全を確認するような役なら、そんな装備は贅沢というものです。
車の所有者が運転して、奥方が助手席という場合もあるとは思いますが、高級車の場合には大事な人は後部の客席というのが前提です。
有難うございました。 なるほど日本車の場合は助手席に座る人は召使いというか、執事のような存在と考えているんですねえ。 でも格下の助手席にも今では電動で前後にシフトしたり、背もたれが倒れたりするのが不思議なんですね。 何か矛盾しているような感じがして ・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
独立懸架を採用している車は?
-
車のボディに貼っても、ボディ...
-
サンバーのOBD2のコネクタの場...
-
腰に負担のかからない自動車
-
大人4人が乗った時の車高ダウン
-
アルファードは下品、何がカッ...
-
ハイブリッド車が嫌いなんです...
-
車台番号で製造年月日を知る方法
-
ディーラー営業に不信感を持っ...
-
コペンかミラジーノで迷ってます…
-
車のディーラーからの連絡について
-
ダイハツの車を新車で購入、納...
-
乗用車の運転席に体重制限があ...
-
ダイハツか、スズキの軽自動車...
-
ATFレベルゲージの場所
-
ガリバーで車を買って1年半なん...
-
ダイハツ車の塗装品質っておか...
-
おすすめの軽自動車(ほぼ毎日...
-
車検の時、トラックにはアオリ...
-
トヨタカローラ、岡山トヨペッ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
三大運転が荒い車、Bb、オデッ...
-
サンバーのOBD2のコネクタの場...
-
車台番号で製造年月日を知る方法
-
車のボディに貼っても、ボディ...
-
スズキのスペーシアはハンドル...
-
H14年式カローラフィールダーの...
-
ETCから「アンテナの接続が異常...
-
ディーラー系中古車屋で、別メ...
-
前前軸重・前後軸重・・・とは?
-
車検の時、トラックにはアオリ...
-
時計の合わせ方教えて下さい
-
軽自動車のメーカーとハンドル...
-
至急!ミライースの窓ガラスのU...
-
新車納車の時に登録や納期の連...
-
マツダ車をマツダ地獄とか、恥...
-
ディーラーのお店の変更はでき...
-
スズキのディーラーの対応がひ...
-
内装剥がしについて
-
スズキアリーナ店とは正規ディ...
-
車のエンジンをかけないでラジ...
おすすめ情報