アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

トヨタカローラ、岡山トヨペット、ネッツトヨタ山陽、岡山トヨタ自動車、ネッツトヨタ岡山
では、どこがどのように異なるのかわかりません。
詳しい方、教えていただけませんか。

A 回答 (5件)

トヨタは、トヨタカローラ、トヨペット、ネッツトヨタ、トヨタ自動車とあり、現在は一部車種のみ取扱店舗が異なるとして、棲み分けをしていたりする。


ただ、トヨタは、今後、その棲み分けをなくす方向に進んで言っていたりします。

ディーラーって、各地域毎に会社がある。メーカーと地元の企業なりが契約して、販売会社が存在するって形になっている。(一部販売店は、メーカーの出資子会社って形になっている販売会社も存在する。)
同じ○○○と名乗っていても、各都道府県に1社~数社程度は存在する。
同一都道府県内でも地域毎に各社棲み分けを行っていたりします。(スズキを除く)
ネッツ店については、トヨタオート店がネッツトヨタに名称変更されたあとに、トヨタビスタ店が統合されて。現行のネッツ店となっているために、昔の系列の違いでの棲み分けはされているが、現状としては、よきライバル店になっている。
トヨタカローラは、そのあとに、トヨタカローラ○○となっており、それが会社名となっていっていたりする。
トヨタカローラでも、同じ都道府県に数社とかあるところもありますので。

ネッツトヨタ岡山は、昭和43年3月にトヨタオート岡山株式会社として、設立
その後、香川県に進出して、昭和47年6月 トヨタオート香川を設立。ネッツトヨタ香川のサイトは、4月に設立とって謎があるw
https://www.netzokayama.com/recruit/pamphlet_son …
ネッツトヨタ山陽は、ビスタ系列の店舗だった。

ちなみに、ディーラーの健康診断は、特定の店舗に、トヨタ系列の店舗のつなぎを着た人と、日産のつなぎを着た人と三菱のつなぎを着た人などが集まるって不思議な光景をみることが出来ます。
    • good
    • 0

トヨタの場合は、各地域の地場のモーター屋さんがトヨタとディーラー契約をしています。


ですので、それぞれ違う会社で経営者も異なります。
    • good
    • 0

よくはわかりませんが、



私の場合福岡市内在住で、テレビCMで、「福岡でトヨタと言えば、福岡トヨタ」
と口ずさんでいますので、○○トヨタというのが1番お勧めではないでしょうか。

それ以外は、「俺はヴィッツが欲しいから、ネッツ福岡に行くか」 みたいに
お店選びをされるのかなあ~ と思います。

メーカー勤務とかしたことないとわかりにくいと思いますが、そもそもメーカーは
生産とかを行いますが、一部は自社工場だったり、残りは協力工場であったりいろいろ
あります。

生産したものは自社のネットワークの物流システムで運びますが、原則代理店という
契約をした、ABCランクとかに複数存在し、規模のデカいのがAランクなどにしてあり、
卸値が違っていて、なぜか自社で直接販売しないという性質があります。

例えば、生命保険会社でも販売員の多くは自社の社員では代理店みたいな自営業者で
契約していて、いざその人が契約している保険で保険請求で死亡保険請求とかした際に、
「この保険金請求は支払い停止処分となりました」 と郵送で送られてくるのですが、
営業マンの携帯に電話しますと「前日には会社からメールがあり、原則それ以降は顧客と
話してはいけないとなり、すべて本社側のスタッフが対応する流れになるそうです」
と他人ごとのように言われます。

仮に保険とかで無責判定となり1円も出ないとかの結果になった場合、販売した人に
いくら言ったところで、「私は社員ではないので」 と終わりです。

そんな感じで、たぶん自動車の場合でも、生産や物流で自社でやって、代理店までお届けする
という形態が主流かなあ~ と思います。

たぶんそのような形態の場合は、報奨金制度といって、前年実績から報奨金とか算出します
ので、たぶんですが、売上金額のデカい代理店の方が値引きとかでも無理が効く感じは
あるかなあ~ と思います。

その県内での旗艦店という感じですと、売上金額でもデカいでしょうし、対応できる幅も
広くなると考えられます。

中古車買う場合、ディーラー認定中古車を買う人とか多いと思いますが、グーネット見て
買いたい車種を検索して、後は代理店の販売店名見て予想するか? 展示車両台数の多さとかで
ある程度規模とか予想できるので、それで店選びをする。

よく言うじゃないですか?

車を最初にどんな車種を買うのかを選定すると、後はそれを誰から買うのか? という選定を
するお店選びになると。

ただ、お店選びは、自宅から近い場所が良いという人も少なくないです。 故障した時に
遠くまで自走して運転しますとしんどい場合もあります。

私の場合、福岡トヨタの自宅から14kmくらい離れたお店にしていますが、これは、福岡市内
は、平均移動距離が1時間あたり15km/hくらいが多いので、「まあ、1時間以内に到着できる
範囲内で、かつ自走できない場合JAF会員になりレッカー移動できる距離が15kmまで無料
なのでなんとかなるか。 後はハイブリッドカーなので気温20℃くらいでもハイブリッドシステム
起動して40分とかオイルが適温までになるのに時間かかるので、温まって交換できるかな」
など総合判断しました。

自動車保険でもオプションでロードサービス加入できるのですが、片道150kmまでとか
書いていたりしますが、レッカー牽引時に同乗できない決まりがあり、それだとJAFで同乗
できる方がタクシー代とかかからずに済みます。

あまりにも遠い店舗だとそこに行くまでしんどく感じることにもなるでしょうし、ただ、近すぎる
のもどうかなあ~ というバランスみたいなものもあります。

福岡トヨタで、「2019年度は過去最高の売上」 とcmでやっていたので、たぶん岡山トヨタとか
の方が決算セールで安く買えるかなあ~ と思います。
    • good
    • 0

車の販売ディーラーって メーカーであるトヨタから ライセンス契約を受けた会社が


販売できるようになってます。 メーカーであるトヨタが直接売ってる訳ではなく
あくまで 別会社が トヨタの看板を背負って 販売しているだけ

取り扱い車種を分けて 販売していましたが HVハイブリット車が売れてから
全ディーラーで プリウスなどを扱うようになっちゃいました。

トヨペットとと言う 販売ディーラーが一番格が高いです。 岡山トヨペットがそれ
次に 岡山トヨタ自動車と言うのが 2番目ですねー
カローラ販売が カローラ乱売と悪口で言い 主に大衆車を扱い 安売りするディーラーと言った感じ
ネッツトヨタも 大衆車を扱う感じのディーラーで 嘗ては、トヨタオートというディーラー名と トヨタビスタ店が 統合されネッツトヨタに社名変更し統合されました。
ディーラーによって 取り扱い車種が違い 会社によって販売方針などが違い 値引き額の出し方などが違います。

トヨタも 1チャンネル化をすると言われ 全てのディーラーで全ての車種を扱えるようにすると前から言われてます。 統合し 車種も半分程度に減らしディーラー数も減らす様です。自動車販売台数の減少による対策です。

ホンダカーズ と言う現在のホンダディーラーが 1チャンネル化された一例です。
実際の中身は、ホンダクリオ・ベルノ・プリモ店の経営会社の別々の運営です。
ぱっと見は、お客さんには、解りませんが 個々のホンダカーズでは、経営方針が違うので サービス内容値引き額限界なども違ってきます。

トヨタで言うと トヨペット系ディーラーが一番偉そうで 安価なプリウスなど買っても
2~3年で買い替えず 長く乗ると客の扱いがぞんざいです。
    • good
    • 0

トヨタのホームページより



トヨタ販売会社には、4つの販売チャネル(トヨタ店、トヨペット店、カローラ店、ネッツ店)があります。
それぞれの販売チャネルでは、お客さまのライフスタイルやニーズに促した取扱商品をラインアップとして有しており、販売チャネルの特長を生かした店舗を展開しています。

https://toyota.jp/service/dealer/spt/top

岡山に、ネッツ岡山とネッツ山陽とネッツが2つあるわけはよくわかりませんが、
どうやら、ネッツ岡山はもともと香川の販売店が岡山に進出してきたようです。
ネッツトヨタ岡山の会社のあゆみ、より。
https://www.netzokayama.com/corporate/history
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!