
こんにちは、いつも回答して頂いた方々にはお世話になっております。
私は、関西の某大学法学部の3回生です。
大学の偏差値は代ゼミなどで55ほどです。
大学での成績は、中の下~下の上と言った感じであると思います。それほど、よくはありません。
私は、コンピュータ系の職業に就きたいと考えております。それは、私はもともとコンピュータというものが好きであるし、他にあまり興味も湧かないためです。しかし、好きと言っても何か資格を持っているわけではありません。
資格は、漢字検定2級を持っているぐらいです。
友人や、ここで相談した所、法学部で学んでいるのなら法学も生かして職業に就いたら良いとの意見を多数いただきました。私のような法学でも、現在の企業に、アピールすることは可能なのでしょうか?
コンピュータ系の職業の具体的内容については、まだはっきりと決まったわけではないのですが
○システムエンジニア
○ITコンサルタント
○ネットワークスペシャリト(エンジニア)
○アプリケーションエンジニア
○データスペシャリスト
○PCインストラクター
○システム監査技術者
などを考えています。
些細なことでも、結構ですのでアドバイスしてください。よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは、
大手IT系企業の「知的財産管理担当」等はいかがでしょうか。特許等による企業防衛は、IT系はどこの会社でも強化してます。
しかし、ある程度法律の知識があって(資格は不要)、弁理士に説明ができ、かつ、技術者の考えたアルゴリズムの特殊性を理解できる人間は極度に不足してます。
また、どうしても、プログラム作りをしたいのならば、
面接等で、「ゆくゆくは、知的財産の管理的な仕事をしたいのですが、先ずは現場の知識を身につけたいと思います」ということを述べるのも宜しいのでは?
御参考になれば幸いです。就活応援します。
早速、ご返信頂きまして非常に感謝しております。
なるほど、知的財産管理は、けっこう興味があります。大手IT系企業とありますが、大手の企業が私の法学を認めてくれるかは非常に心配なところであります。やはり、入るなら大手のほうが良いですか?
今までは、法学部の授業で知的財産管理について学んだことは、ありません。もし必要で今からでも間に合うのであれば勉強していきたいと思っています。
どうしても、プログラムを作りたいということは今のところ無いです。むしろネットワークエンジニアなどに興味が湧いています。
ネットワークエンジニアと知的財産を結びつけるのは無理があるでしょうか?
回答していただいたばかり、なのにまた質問で返してしまい申し訳ありません。もし、よろしければご回答いただければ大変、嬉しく思います。
応援ありがとうございます!頑張ります!
No.2
- 回答日時:
法律知識にそれほど自信がないようでしたら、面接ではあまりそれを前面に出さないほうが得策だと思います。
特に大手企業では数多くの学生が面接しているので、真剣に弁護士目指してた人とかざらにいますからその人たちと比べられると法律知識では不利になってしまう可能性がありますので・・・。アピールする時は、法律知識そのものというよりも法学で学んだ思考法(論理的な判断力)が普段の生活上どういかされているかとか、企業における法知識の重要性をこう思うとか、実生活とからませて話すといいかと思います。IT職種で文系ということですと、SEがいいかもしれませんね。SEのほうが採用枠も圧倒的に多いですし、研究・開発職は理系が圧倒的有利ですから。入社後に研究・開発にうつることを考えたほうがいいかと思います。ちなみにSEやるなら大手のが絶対いいです。文系企業のシステム部門なんかもおすすめです。技術系の仕事は意外と法律知識も必要なることが多いようです。特許もそうですが、委託企業との契約がありますから。
#1さんの知的財産管理部についてですが、とてもいいお仕事ですよ(主人がそこで働いているんですが)ただ今は倍率が高すぎる難関部門ですので最初からそこを目指すのはおすすめできません。もし目指すなら、面接ではNo1さんの言われたように、絶対に知的財産部門とは言わず、まずは現場で働きたいと言うのがベストです。面接までに行政書士・英語力(TOEIC650以上)とあわせて何か技術系資格、基本情報処理をとっといたほうが有利になります。
就職活動は大変だと思いますが、頑張った分いい結果も出ると思います。がんばってくださいね。
こんにちは、お返事ありがとうございます。
貴重なご意見とても感謝しております。そうですね、やはり法学には自信がありません。使うなら、論理的思考で使っていきたいと思います。
IT職種は、私が始めにあげたように様々なものがあるみたいですが、やはりSEの採用枠が圧倒的なのでしょうか・・?私の先輩でもSEの人がいますが、他のIT職種は聞きません。なぜ、SEをやるなら大手が良いと思われるのですか?
知的財産管理部は最近、注目されているようですね。大学でも、専門の学科が設立されたりしているみたいですね。なるほど、現場の意見というのはとても参考になります。SEになるなら、最終的にITコンサルタントという仕事をしてみたいな、とも思うのですが、企業の知的財産部も魅力を感じます。当然、どちらも大変な努力が必要なことは知っておりますが…
ありがとうございます、精一杯頑張ってみたいと思います。感謝です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
来週、就活の本社面接で東京へ...
-
研究概要の書き方について
-
最終面接での交通費支給について
-
現在就活中です。地方に住んで...
-
昇格面接の質問
-
就活 面接で「自信はある?」...
-
クレペリン検査の練習をしたの...
-
特待生を希望した理由について...
-
面接で、社会人と学生の違いっ...
-
公務員志望(県庁)の大学生の一...
-
就活生です。 自己PRで『人の顔...
-
就活で筆記用具を…
-
斜視について。
-
特技、プレゼンテーションは駄...
-
警備会社の、面接必勝法を教え...
-
面接の服装
-
就職面接について。 どこまで話...
-
臨床工学技士で働くにあたり、...
-
ほぼニートのFラン大学4回生で...
-
18歳超えて実家暮らしや田舎(...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
来週、就活の本社面接で東京へ...
-
現在就活中です。地方に住んで...
-
就活のガクチカ、成績優秀奨学生
-
特待生を希望した理由について...
-
通信制大学に在学しているもの...
-
面接時間が2時間半あるのはなぜ...
-
最終面接での交通費支給について
-
面接カードについて
-
カネスエの商品補充のバイトに...
-
修士の方へ
-
クレペリン検査の練習をしたの...
-
特技、プレゼンテーションは駄...
-
公務員の面接で将来の夢を聞か...
-
就活の面接で趣味はアニメと答...
-
2年遅れでの就活について
-
面接で聞かれる「精神力は強い...
-
明日就活の面接で名古屋に行く...
-
就活で筆記用具を…
-
企業説明会のときや面接のとき...
-
面接の髪型について 私は今ショ...
おすすめ情報