
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
学生が学業やサークル、部活などをしているのは「自分の未来」を作るためでもあります。
一方、社会人は「誰かのより良い未来」を作るために行動をしています。
このことから、
学生は自分のために行動している。
社会人は誰かのために行動している。
ということも言えるのではないでしょうか。
No.4
- 回答日時:
価値観が違う人たちのなかで、協働して、目的を達成させることを志しているのが社会人です。
学生は、ある程度、同じ学校であればなおさら、価値観の幅は狭いです。全く違う価値観を持つ人たちのなかで、うまくやっていくのが社会人と学生の大きなちがいでしょう。
No.3
- 回答日時:
私もこの質問を就職の面接で聞かれました。
学生→社会から与えてもらえる存在
社会人→社会に対して何かを生み出す存在
と答えました。
No.1
- 回答日時:
単純に責任感の違いだけでは回答には不足しているとの答えだと思います。
この中には自立性の違い(親からの授業料の支払い等の援助が無くても自分で生活できるようになる【言葉が悪いですが、親のすねかじりからの脱却ですか】)とか、社会的責任等の含まれるのではないでしょうか
?これも責任感だけでかたづけられる問題ではないですよね。
学生と認識されていたら許されていたこと見過ごされていたことなんかも社会人であればそれも許されないことにもなりますね!簡単なことでは言葉使い(敬語の使用方法や文書の記載方法など)等があげられるんじゃないですか?先生が練習と称しているのは過去にいい加減な答えをした卒業生がいてその間違いを起こさないようにご教授してくれていると思い先に教えを請うことです。
聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥です。
聞かなかったことで志望会社に入れなかったらそれこそ一生損しますからね。
あまり良い言い方ではないですが、学校には後数ヶ月で行かなくなり、いやな先生も卒業して数十年たてば懐かしく思えてきます。
今いやな思いも後から考えるととても良いアドバイスと考えて見ては如何ですか?
この回答へのお礼
お礼日時:2003/08/10 21:41
相談に乗っていただき、ありがとうございます。
先生の教えをよく聞くことですよね?
2goukiさんのお言葉を彼女に伝えておきます(^^)
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
来週、就活の本社面接で東京へ...
-
研究概要の書き方について
-
特待生を希望した理由について...
-
現在就活中です。地方に住んで...
-
公務員の面接で高校時代の部活...
-
就活のガクチカ、成績優秀奨学生
-
就活生です。 自己PR、学生時代...
-
クレペリン検査の練習をしたの...
-
面接の髪型について 私は今ショ...
-
面接官に笑われました…なぜでし...
-
面接が苦手です。会話が続かな...
-
同窓会に来ない人ってなんで来...
-
面接時、前もって休みたい日が...
-
田舎の同級生達がゴミにしか思...
-
面接でのいい質問の仕方ありますか
-
3留が決定しました
-
地元の頭の悪い同級生達との付...
-
Uターンで、地元に戻った方へ...
-
彼女と自分の地元が遠いことが...
-
田舎の同級生との関わり方。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
来週、就活の本社面接で東京へ...
-
現在就活中です。地方に住んで...
-
特待生を希望した理由について...
-
就活のガクチカ、成績優秀奨学生
-
臨床工学技士で働くにあたり、...
-
研究概要の書き方について
-
通信制大学に在学しているもの...
-
最終面接での交通費支給について
-
就活面接で、「親友はいますか...
-
面接の髪型について 私は今ショ...
-
面接時間が2時間半あるのはなぜ...
-
今自分は国税専門官を目指して...
-
至急!書き直したほうが良い?
-
就活の一次面接についての質問...
-
面接カードについて
-
就活で筆記用具を…
-
面接官に笑われました…なぜでし...
-
斜視について。
-
昇格面接の質問
-
修士の方へ
おすすめ情報